
「EXECUTIVE SOUND」って、個人の工房のLOOPセレクターを通販で買っちゃいました。
エフェクターは絶対試奏してから買う主義ですけど、ループセレクターやA/Bボックスなどは、あんまり売ってないので、今回は色々と生情報集めて、良さそうなところを探して通販でGET。
ちと冒険でしたけど、これは超便利!
パッシヴでトゥルーバイパスで音質劣化も極少。これは良い買い物しました!
その名も「浮気ループ」シリーズ(笑) 「2LDXW」と言う機種だそうです。要するに2Loopのセレクター。
以下、感想を述べた返信メールを編集。
注文の翌日到着。なかなか対応も良かったし、良心的なとこです。
で、さっそく使用エフェクターを繋いでみました。
一言で言って、コストパフォーマンスの高さに驚きました。
σ( ̄- ̄)の実際の使用形態は、
[ GUITAR ]→[ 2LDXW ]→Loop:A [ ANALOG.MAN SUNFACE FUZZ ](Solo用)
→Loop:B [ Xotic AC Booster](Backing用)
→[ Fulltone '69 ]→[ ANALOG.MAN CLONE CHORUS ]→[ AMP ]
(Loopをバイパスすれば、クリーンまたはブルースっぽい音で使用)
と繋いでみました。至ってシンプルです(笑)
以下、正直な感想です。
正直、パッシヴでトゥルーバイパスと言えど、接点がそれだけ増えるのですから、或る程度の音質劣化は免れないと思っていました。
ただ、それが便利さと天秤にに掛けて、許容出来る範囲なら有り難いと思っていました。
専門的なことはよく解らんし、σ( ̄- ̄)の主観ですし、プレイヤーとして感じたまま、忌憚のないところ正直な感想ですのでご参考に。
① まず機能面ですが、これは本当に便利です!一踏みで瞬時にA/Bループを変えられ、尚かつループとバイパスも瞬時に変えられるのは、実戦で相当便利です。
LEDも解りやすく、綺麗で非常に気に入りました。また、サイズの小さいのに驚きました。これはボード内でのレイアウトにとって有り難いことこの上なしです。
② 音に関してですが、バイパスの音に関しては全く問題なく使えます。これは大変有り難いです。この場合、主にクリーンで使うので、音質劣化がないのは非常に有り難いです。
③ ループの音ですが、以前購入した「ノ○ズア○ク」はバッファ回路入りで、音質自体が変わってしまうので、お蔵入りになりましたが、その点、これは素晴らしく、充分使用に耐えるので非常に嬉しかったです。
特にバッキング用のLoopBのXoticの「AC Booster」の方は、全く問題なく感じました。
④ 問題はソロ用のLoopAのANALOG.MANの「SUNFACE」ですが、こいつは豊かな倍音がとても綺麗な上品なFUZZで、一番気に入っているエフェクターなのですが、若干の、ホントに微妙なんですが、音質変化を感じました。
しかし、言われなければ解らない程度で、充分SUNFACE自体の気持ち好い音が出てくれましたので、充分許容範囲なので、ほぼ満足しています。
具体的には、或る周波数帯の倍音成分が、ほんの僅かにスポイルされるように感じました。これはおそらくSUNFACEがNKT-275なんて言う骨董品の安定しないゲルマを使ってるからでしょうか?非常に敏感なエフェクターだからでしょうか?何しろ電池を安物から(メーカーは安物を推奨しています)プロセルに交換しただけで音がかなり変わってしまう代物ですから。
同じNKT-275ゲルマニウムトランジスタを使っているFulltoneの「'69」は問題なかったですのですが、回路の問題なのでしょうか?よく解りませんが・・・・。
⑤ とにかく結論として、総体的に見て素晴らしい商品と感じました。これで10,800円は安い!!
即実戦投入決定です!!お値段を考えたら本当にすごいコストパフォーマンスです!充分買うに値するセレクターだと思いました。
写真の右のスイッチがA/BのLoop選択。左のスイッチがバイパス or Loop。バイパスにするとA/BのLoop選択のスイッチは無効になります。
DC9V仕様。電池でもACアダプターでもOKですが、これはLED点灯用なので、電源なしでも音は出ます。
A/B BOXやLoopセレクターなどをお探し方はオススメです。
Executive Soundのサイト
MTの報告はどうなった?・・って突っ込みはなしでね。
GWに書きま~す。絶好調とだけ言っておきます。
こっちも素晴らしい。
Posted at 2006/04/27 01:51:53 | |
トラックバック(0) |
Guitar | 日記