• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬのブログ一覧

2006年04月11日 イイね!

2号機2日目

2号機2日目ぎゅい~ん! ぐぅっ・・ばぁお、ばお・・ぎゅい~ん(ヒール&トゥでカーブを曲がるとこ:爆)

お気に入りの2号機2日目。

今日、すごいことに気づいてしまった。
このC型はSTiヴァージョンなのだ!(<気づくの遅すぎ)

なぜなら、今日、100円玉をシフトの手前のコインケースに入れようとしたら、そこに変なダイアルが付いてる。
「お、これが噂の『DCCD』か!?」ってんで、さっそく弄ってみました。
今日は雨だからロック側へ!
すると、どうでしょう!! 何と!!!・・・・・




















何も解らん。

・・σ( ̄- ̄)って鈍感け?



あと、リアドアのポケットに1円玉発見!
やっぱりこれ、頂くと、「占有離脱物横領罪」になるのかしら?

・・そっと元に戻しておきました。


全く関係ないけど、今日Take@Rootsさんが異国の地へ旅立ちました。
朝、搭乗直前にメールが来ました。
テロには充分注意するよう、返信しておきました。
いってらしゃい!
変な病○は貰って来ちゃだめよぉ~~~

・・向こうでみんカラ見れるのかな?
Posted at 2006/04/11 23:15:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | お車 | 日記
2006年04月10日 イイね!

2号機生活第一日目

2号機生活第一日目なんだよぉ~!!このC型!
すっごい乗りやすいよぉ~!
エンジン良く回るし・・・O方Magic?

シートも全部付いてるし、軽量化してないんで、多少重さは感じますけど、すごく下のトルクが有るような感じがして、街乗りでは大変乗りやすいです。
静かで快適だし。

・・・ちょっと浮気しそう。



By The Way、せっかくCDプレイヤーが付いてるんで、楽しみにしてたのに、肝心のCDを積むのを忘れました(汗)
なので、今日は道中、O方さんの布袋寅泰さんを聴いていました<実は初体験。
彼は「Baby」のとても好きな人だと解りますた(謎爆)
Posted at 2006/04/11 01:03:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | お車 | 日記
2006年04月09日 イイね!

実験君謎作戦発動

実験君謎作戦発動今日、タイトルの作業のため、世界一のスバル車専門SHOP・GarageKM1へ「たぬ号@囓り君(謎)」を預けて参りました。

さて、1週間の予定でKM1にお泊まりですが、どうなるでしょうか?
酷使してるからなぁ・・・スマソ
謎技が上手くいってくれると良いのですが・・・・・あ、内容はまだ秘密です。ネタばらしは、また後日。

まぁ、GCインプレッサを骨の髄まで知り尽くしたO方代表に預けるのですから、「タイタニック級」の大船に乗った気持ちでおります。
うちの子をどうぞ宜しくお願いします<(_ _)>












・・あ、タイタニックって、沈んだやん(爆)<冗談だってば!ヾ( ̄▽ ̄)シ



それはさておき、代車に「O方2号機」GC8Cをお借りしました。
いやぁ~、乗りやすいですね。
なんか、うちのより下からトルクが出てるような感じですよ。
ギア比の関係かな?
・・よく分かんないけど、とってもお気に入りな、素敵な代車です。
ナビもCDもパワーウインドウも付いてるし!

今日から1週間は、σ( ̄- ̄)の愛車になります(笑)
明日からの通勤が楽しみなσ( ̄- ̄)・・・・。
Posted at 2006/04/09 22:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お車 | 日記
2006年04月08日 イイね!

港町コーブの物語

港町コーブの物語アイリッシュ・・・σ( ̄- ̄)の耳からどうしても拭えない、美しくも物哀しい旋律。
自分ではブルースなんぞを演りながらも、アイリッシュの美しい旋律にも心動かされるのです。

・・・思えば両方とも「虐げられた民」の哀しい歴史、その彼らの心の中から湧き出てくる音楽、という点で共通しているからかもしれません。

σ( ̄- ̄)が学生時代、プログレ・ファンタジーロックの「CAMEL」の大ファンだったことは、以前書いたと思いますが、このCAMEL、σ( ̄- ̄)にとっては「アンディー(アンドルー)・ラティマー」+「ピーター・バーデンス」だった。その片方の「バーデンス」が抜けてからは殆どCAMELの音源に触れていませんでした。「CAMEL」は今、オリジナルメンバーは「アンディー・ラティマー」のみで、彼のワンマンバンドと化しています・・・

で、久し振りで買ってみた「CAMEL」のコンセプトアルバム「Harbour Of Tears / 港町コーブの物語」。このマイナーな、おそらくココへいらっしゃる方の誰も聴いてないと思われるアルバムを、何故取り上げたかというと、一重にギターの音ゆえです。

アンディー・ラティマーのストラトから繰り出す美しい音色は、デビュー当時から大好きだったのですが、このアルバムでは更に更にσ( ̄- ̄)好みの音になっていて驚きました。

関連URL、もしくはココからオフィシャルHPへ行き、「JUKEBOX」を開くと、サンプル音源で、過去のCAMELの曲が7曲聴くことが出来ます。7曲目がこのアルバムからの曲になっています。音はPCなのでイマイチですが、音の感じ、雰囲気は解ると思います。

ちなみに、σ( ̄- ̄)が以前のblogで「過去最高の音!」と書いた音がこのアルバムにある、と言っても良いです。まさにそっくりの音なのであります。・・いやマジで(笑)
今、自分が出せる音で一番お気に入りの音、それがこのアルバムの「アンディー・ラティマー」の音、と思って頂いて良いくらいであります。・・出来れば彼の機材構成を知りたいですねぇ。

大枠は、多分「オールドストラト+歪み系(おそらく綺麗系の良質なFUZZ)+空間系(多分リバーヴのみでしょう)+チューブアンプ」の音。
2曲目の「アイリッシュ・エア(リプライズ)」で聴けるギターの音には、あまりに理想の音に近いんでぶっ飛びました。
適度にコンプレッションの掛かった、張りがあり、伸びがあり、物凄くよく抜ける、素晴らしく美しい音です。

ちなみに「Special Thanks」のクレジットにある、「Gryphon Guitars」というのは、アンディー・ラティマーの自宅近くのギター屋さんで、ヴィンテージギターにも詳しい店長は、彼の良き相談相手だそうです。


アルバムの出来的にも、σ( ̄- ̄)は好きです。テーマを「アンディー・ラティマー」のルーツである、アイリッシュに求め(彼の祖母がアイリッシュ)、かの国の民の、哀しい歴史を語ったコンセプトアルバムです。
ちなみに1曲目2曲目の「アイリッシュ・エア」(エアは旋律、と言った意味)は、トラディショナル。つまりオリジナルぢゃなく、アイルランドで古くから歌い継がれてきた曲。美しくも哀しい旋律が、聴く者の心を捉えます。

・・そして、最後の曲が終わった後、波の音だけが15分以上流れます。愛する家族と別れ、移住して行く人々が、船の上から聴いた音なのかも知れませんね・・・。

75年の名作「Snow Goose」にも迫るコンセプトアルバムだと思います。


アイルランドは、19世紀に英国の侵略を受け、占領されます。
そして、多くの農民が土地を奪われ、英国の政策により、農地を牧草地に変えらました。英国はアイルランドの民に酪農を強制し、英国人の食卓に乗る「肉」を賄う役目を背負わされたのです。
酪農は、農耕に比して人手が要らない。故に、農民の多くが職を失い、他にさしたる産業もない国のため、その多くが移民となって、愛する家族と離ればなれになり、英国本国やカナダ・オーストラリア・アメリカなどの英国の植民地へ出て行きます。
その別れの舞台のひとつがこのアルバムで歌われている「港町コーブ」なのです。
ライナーノーツに、「1840年~1920年の間に、アイルランドで生まれた人の43%近くが海外へ移住させられた」とあります。まさに異常な数字であり、それだけたくさんの哀しみの涙が流されたのでしょう。

人に「一番大切なものは?」と問えば、「家族」と言う答えが多く返ってくるでしょう。その一番大切な家族が引き裂かれ、別れ、移民となって見知らぬ土地へ・・・・・そんなことに想いを馳せながらこのアルバムを聴くと、切なくなってくるのです・・・(T0T)

Posted at 2006/04/08 23:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD | 日記
2006年04月07日 イイね!

今更ながら、シートベルト

今更ながら、シートベルト
「シートベルト」


 昔からあって一番メジャーで一番効果があるパッシヴセイフティの装置と言えばシートベルトでしょう。

 昔は2点式だったり、伸び縮みしないただのベルトだったりしましたが、今では安全性の高いシートベルトがどの車にも備え付けられています。今のようなELR式の3点式シートベルト(※注)が当たり前になったのはそんなに前のことではありません。20年ほど前には道路交通法でシートベルトの着用が義務づけられました。また、道路運送車両の保安基準22条の3で、ELR付の3点式シートベルトが必ず車に備え付けなくてはならない装備になりました。

 そんな現在でも、シートベルトをしていたら助かったであろう事故というのは枚挙にいとまがないほどあるそうです。逆に言えば、信じられないことに未だシートベルトを着用する習慣のない方が結構お見えのようです。まぁ自己責任の世界ですのでつべこべ言いません。死にたきゃ勝手に死ね、ってことですな。

 そんなアンビリーバボーな方々は放っておいて、私たちはシートベルトは正しく装着しましょう。正しく装着しないとかえって危険だったり、余計な怪我をしてしまうケースもあります。折角着用するなら、最大の効果を引き出すように正しく着用しなければ損ですね。

正しいシートベルトの着用
 まず、当たり前ですが留金具を確実にカチャっというまで差し込みましょう。ちゃんと突っ込んだつもりでも意外と最後まで填っていないことがあります。ご注意を。

 腰のベルトの位置はよく言われるように、腰骨に掛けましょう。乗っているうちに腹の方に上がってきてしまうケースもありますから、ときどき注意してやると好いでしょう。肩のベルトは必ず肩の中央に掛けましょう。首や腕にかかると効果が少ないばかりか、逆に大きな怪我をする畏れがあります。今の車はアジャスタブル・ベルトアンカー(ピラーの所にある)が装備されている場合が多いですから、座席に座る人の体格に応じて、肩の中央にベルトが掛かるように位置を上下して調整して下さい。

 彼の元F1パイロット中島 悟氏は、お子さんを車に乗せるとき、ベルトが正しい位置に来るまで成長してからしか助手席に座らせなかったそうです。小さいお子さんだとアジャスタブル・ベルトアンカーを一番下にして座らせても首に掛かってしまいますからね。そういう場合は後席に座らせるのも親として当然の義務ではないでしょうか? また、最近チャイルドシートの装着も義務づけられました。しかしこれもキチンと装着しないと効果がないばかりでなく、かえって危ない、という話を聞きます。そしてキチンと装着されてる方は少ないというんですから困りますね。

シートベルトの作用
 ELR付3点式シートベルトには幾つかの働きがあります。
 通常の運転時には、シートベルトを着用したままでも上体は前にも横にも動かせますし、腰部も或る程度は動かせます。通常時のシートベルトは、身体の動きに合わせて伸び縮みしてくれるからです。しかし一旦事故が起こったときはどうなるのか? 不幸にも経験のお有りの方はご存じでしょう。

 まず、シートベルト・プリテンショナーは、衝突時にシートベルトを瞬時に巻き取り、上体の前方移動を素早く抑えてシートベルトの効果を高める装置です。プリテンショナーが衝突時に素早く乗員を拘束し、シートに乗員を固定、保護します。
 シートベルト・フォース(ロード)リミッターは、衝突時にシートベルトの拘束力を一定レベルに保ちながらシートベルトを少しづつ緩め、乗員の胸部に加わる衝撃を緩和する装置です。
 衝突の際にまずシートベルト・プリテンショナーが作動し、その後シートベルト・フォース(ロード)リミッターが作動します。

4点式以上のシートベルトの問題
 ここにおいでのお客様の中には、サーキット走行等スポーツ走行のため、4点式シートベルトを装着している方も多いでしょう。ところで、純正の3点式シートベルトは残してありますか?

 写真はうちのインプレッサですが、4点式シートベルトを取り付けてありますが、標準の3点式シートベルトも残してあります(黄色丸部分)。これがないと車検に通りませんし、公道で4点式を着用して運転していては道路交通法違反になってしまいます。その根拠となるのは前述の道路運送車両の保安基準22条の3です。特に3項5号が直接この問題に関わってくると思いますので、お暇な方はクリックして読んでみてください。これから4点式以上のシートベルトを取り付けようと思っている方はこの点にご注意下さい。

 うちのインプレッサには2インチ幅のごく一般的な安物のサベルト・クラブマンBが装着されていて、主にミニサーキットで使用しますが、スパルコのフルバケットシートとの相乗効果で、ドラポジは無問題ですね。



※注:ELR付3点式シートベルト
普段は体の動きにあわせて伸縮し、ベルトを急激に引き出した時や、強い衝撃を受けたとき自動的にロックし、身体が前傾するのを防ぐシートベルト。通常車に標準装備されているお馴染みの物で、一般にシートベルトと言えばこれを差します。

Posted at 2006/04/08 01:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 安全運転 | クルマ

プロフィール

ノーマルの(?)青いインプレッサGC8に乗ってALTを暴走する名古屋在住の愛犬家で虚弱体質の大人しく控えめな性格の安全運転なブルース・ギタリストです。よろしく♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

たぬさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 23:47:10
MUSIC TRACK 自作曲公開 
カテゴリ:自作曲
2008/11/24 17:19:18
 
ブリルベイト 
カテゴリ:ギターのお店
2006/07/01 00:09:47
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成12年春、フルモデルチェンジ(丸目に)すると知って急いでディーラーへ駆け込んで買いま ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
前の愛車、ロードスター。 非力だけど、軽量・FRで結構楽しい車でした。 一時は2台とも維 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
ウチの買い物車。 重い・鈍い・燃費良くない・・・(汗) ホントに同じインプレッサけ? ・ ...
その他 その他 その他 その他
愛犬その2 「ぶるくん」 「ろくべえ」とは兄弟 正式名:ファニーレディース・ムーンリバ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation