• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーさん.comのブログ一覧

2006年07月18日 イイね!

抜く時ゃぁ抜く手(グー)雷



天保山のゆかりでお好み焼き、食ってきたうまい!手(チョキ)

奥ちゃんはトーフとチーズのやつ。
僕ちゃんは御堂スジ。



にょきっと牛スジの串が飛び出てますね冷や汗

店の人に焼いてもらいました指でOK
目の前にドカッとやまもりマヨ。

「お好みでお使いくださいね~ウィンク」と店の人。
ワーオ!いいともウィンピー指でOK雷(←使用方法間違い)


う~んデリ~シャスウッシッシ指でOK
店にあった辛味噌醤(うろ覚え)も試してみる。
辛い。てかにんにく入ってましたげっそり

まぁ美味いからいいのだ。
あれですね。
ダイエットなんて、まじめ一本やりで続けても、続かないですから、抜くときゃ~抜くくらいのゆとりがないとだめね猫2

行き始めたばっかで、楽しいらしく、モチベーションもあるんでしょう。
奥ちゃんは行きたくて仕方ないらしいです。

モチベーションが続く人が羨ましいです冷や汗

【追記】
御堂スジはなかなか美味かったです。
牛スジにはカレー味がついてあって、ふにゃふにゃくちゃくちゃと味わい深く3本分のスジは食べでがございました。
Posted at 2006/07/18 00:47:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2006年07月07日 イイね!

言葉の壁かはたまた文化の違いか猫2

言葉の壁かはたまた文化の違いか昨日届いたFZ30の純正バッテリーはオープンで5、6千円~7千円ってところで売られています。
そんな高いのは買ってられないので、互換バッテリーを購入したらそれは中国製でした。

値段は1800円(送料込み)
まぁこの値段じゃぁ中国製だわなぁ冷や汗

そいで、説明書を見たらば各国語が一緒になった1枚モノで、日本語のページもあり、一応読んでみることにしました目


このページは日本語であるよと宣言しています。



このたびはバッテリーパックをお買い上けいただきすしてありがとうございまし

ご使用にな前にこの取扱説明書をよくお読みになり、正しくご使用ください。


Σ(゚Д゚ υ)
名作の予感?(爆)



充電について
・このバツテリーパツクは、出荷時は充電されていませんので、
ご使用になつていゐメーカーが指定す急速充電器などを使い、
充電してがらセツトしてください。
・充電の方法については、充電器の取扱説明書をご覧ください。
・充電終子後や、使用直饗バツテリーパツクが温ガくなりますガ異常ではありません。


ゐ=る?冷や汗



ご注意
・分解したり改造しないでください。
・+端子と-端子をツヨートさせないでください。
・火中に投入しないでください。
・強い衝撃を与えたり、落としたりしないでください。
・端子は常に清潔にしておいください。
・規定以上の大電流過充電をしないでください。

※外観および仕様は改良のだめ予告なく変更すゐ場合があります。


のだめ!?

おもろくて腹ガよじれゐ~~~~うれしい顔


カービューン

Posted at 2006/07/07 20:41:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2006年06月30日 イイね!

どっち派ですか?

どっち派ですか?うちの奥さんは東京っ子。
ふわふわせんべい(というらしい)につけるのは、うめジャム・オレンジジャムがウッドボールらしいのですが、キャラメルソースかけて食べるのに目覚めてしまったらしいわーい(嬉しい顔)

まぁ確かにキャラメルかけて食うのはうまかった指でOKぴかぴか(新しい)
しかしジャム系は・・・・冷や汗


で、私はと言えば大阪生まれの大阪育ち。
こいつはミルクせんべいでした。
夜店に行くと、何だっけな~~~
針でミルクせんべいを突くんだっけ?
うーっ。思い出せんがまん顔

なんかゲームして、うまくこなすとこのせんべいを10枚がさねとかにしてくれて、その1枚ずつに練乳をかけてくれるのですよ。

あ、当然練乳は森永の缶入り練乳ね猫2

大人になってやりたいことの一つには入ってましたね。
練乳たっぷりかけて2~30枚重ねて食う!

当然やりましたね。
ケーキのホール食いも制覇した漢ですけん指でOKぴかぴか(新しい)
Posted at 2006/06/30 21:39:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2006年06月29日 イイね!

地域分けの色々からの派生

昨日のウチの奥さんの日記「地域分けの色々」についたコメントで、日本の地域区分(近畿だの関西だの)に、諸説紛々。
どうもすっきりしない考えてる顔

疑問を疑問のまま残さないのが江戸っ子雷(え。いつから)
公的機関へ問い合わせのメールを送ってみましたあっかんべー

したらば回答が届きましたので、有難く引用させてもらいます。

***********************************
> 日本の地方わけの基準について教えてください。
> 47都道府県の分け目は、文字通り都道府県の単位で分けたも
> のであることは分かるのですが、北海道・東北・関東・中部(
> 東海)・関西(近畿)・中国・四国・九州


結論から、申し上げますと、国土地理院では地方区分を決めていませんのでお答えはできません。
様々な研究者、学識経験者のかたがたによって意見が分かれ、決まらないと言うのが現状です。
また、国土地理院は、地名を決定(法律的に)する機関ではないと言うことです。
 各地方を構成する県の内訳は、必ずしも固定化されている訳でなく、文化・行政・経済の各分野で目的によって、分け方が異なる場合が多い。と言うこともあると思います。
以下は、参考ということでお読みいただきたいと思います。


> 近畿と関西、中部と東海というように、2通りの呼び方
> がある地域がありますが、これには何か意味があるのでしょう
> か?


これも、国土地理院が決めたものではなく、文献によりますと
関西は、歴史的には不破の関と鈴鹿の関より西、または箱根の関より西を指す場合もあるようです。
近畿は、畿内に使いところという意味で使われたようです。
まったく範囲が同じかどうか、明確には分かりません。

一般的に「東海地方の情報をお知らせする時に、中部地方の情報です」とはお伝えしないと思います。
日本海側の北陸地方も中部地方になりますので。
日本をいくつに区分するかによる名称と思います。


> 8地域で全部になるのか分かりませんが、地方の分け方というの
> は、どのようにしていつ、誰が(政府?)決めたのでしょうか?


文献によりますと、明治時代に、学校で地方を教えるのに使ったのが最初ではないかと聞いております。

> 例えば近畿2府4県といいますが、関西の枠に入る都府県は2
> 府4県とは異なるのでしょうか?
> その他の地方も、どの都府県がどの地方に属するか、決まって
> いるのでしょうか?


前述いたしましたが、文化・行政・経済の各分野で目的によって、分け方が異なりますので、その用語を使っている機関等に問い合わせてみないとと分かりません。

たとえば、文献によりますと、8区分で問題になる箇所は、近畿地方と、中部地方の境で、三重県がどちらへ属するか、いろいろ意見が分かれるようです。


参考
インターネットで地方区分と検索するといろいろ出てくると思います。よろしくお願いいたします。

**********************************

色々調べて回答を下さった、国土地理院の方に感謝ですほっとした顔

んで、ま~大体想像通りっていうか「これが正解」というのは無いと。
と、言うことは「これは不正解」っていうものでもないってことですね。指でOKぴかぴか(新しい)

ちなみに、国土地理院の地方支部は関西地方測量部ではなく、近畿地方測量部となっており、二府四県が管轄となっているようですね。

更に蛇足ですが、ウチのtiのSONYナビでは、三重県は「中部地区」でも「東海地区」でも「関西地区」ではなく「近畿地区」に収められていました冷や汗

一面的な見方をしてはいかんというお勉強をさせていただきました黒ハート

追記
関連URLの地理のページがとても分かりやすく、興味深かったです。帰ったらゆっくり読も(笑)
Posted at 2006/06/29 10:34:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2006年06月20日 イイね!

来るべくして

ロードスターのバリオ(は登録商標なのか?便宜上ここではバリオで通さしてもらいます)がカービューのページに出てましたんでちと書いてみました。

NBも後期に入ると、ターボとか17インチとか、新しい方向性を模索し始めました。
色々言われていたロドクーペも、出てしまえば意外と?(好き嫌いはあるようですが)受け入れられてたような???気がしますし、NCも意外なほど受け入れられているようですね。

NCになってから排気量の拡大とか、サイズアップとか、まぁいずれはこういう方向も・・・と思ってたとおりというか、出たときから織り込み済みだったような、バリオの登場。

これ、カービューのページに乗ってる姿を見ると、なんだNCって結構コンパクトなんだねぇ?と思ってしまったのはモデルがデカイんでしょうか(笑)

何を捨てて何を得たのか?
興味深いです。

これをみて、現役のロド乗りの方たちはどんな風に思ったんでしょう?
それも、NA・NB・NCそれぞれのオーナーで感想は大きく違うんでしょうね。
Posted at 2006/06/20 18:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「@ ぐらぐらの付けだしだよ」
何シテル?   10/09 18:03
ベーエムベーに乗っていますが隼人ピーターソンではありません。 BMWが何時からビーエムダブリュに読み方が変わったのか?知ってる人教えてください(^-^ゞ あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

それで良いのか? 良いんです(キッパリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 02:07:58
フランス?です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 07:10:36
お花見やります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/27 19:22:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
家にあったホンダコンチェルトで運転を練習。 自分の車がほしくなり唐突にNBロードスターを ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
3代目だよ~んヽ(´ー`)ノ
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
代車2代目!夜露死苦!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320爺ちゃん(E36)に乗ってるとき、オカマ掘られてしまい、初代代車として2週間ほど乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation