• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーさん.comのブログ一覧

2002年07月10日 イイね!

過去のハマリ物シリーズ①【マニア向け(笑)】

過去のハマリ物シリーズ①【マニア向け(笑)】書く事が無いので僕が過去にはまったものを紹介していこうというシリーズ、第1回目はスニーカーです。

スニーカー、主にバッシュですが、ハマリましたね。といっても買い始めたのが95年?96年ごろかな?エアジョーダンでいうとあまり売れ行きが芳しくなかった(微妙な表現…)12の頃ですから、あまりコアなマニアではないですね。

AIRMAX95が異常なブームになってましたが、MAXには興味が無く、NOMO MAXとか買ってました。
また、初期のジョーダンには興味がありましたが、この頃既にプレミアで10万以上とかついてました。もちろんモデルによりけりですが。

11も欲しかったのですが人気のため既に残っておらず、たまにフェイクを見かける程度でした。

国内はだめだ!高すぎる!と見切りをつけた僕は海外オークションや通販ショップを色々見て回り、そこで見つけたのが写真のジョーダン6のカーマインと言う人気カラーモデル。安かった。$250くらいだったでしょうか?このモデルの国内取引価格はこのころ6~7万くらいかな。もちろん中古の値段です。

巷では、5の黒を買えなかった人が仕方なく買ったやつだから5より格下だとか、くちさがない事を言う人もいますが、僕はこの配色が好きで、雨の日も晴れの日も履きまくりました。
お陰でミッドソールが加水分解しているのですが、思い出深いモノだけに捨てられず今でも飾っています。

ちなみにプレミアシューズコレクターは履かないで飾ってたり転売して儲ける人が多く、実際に履く人は極少数派です。
当時人気があったジョーダンシリーズは
1のオリジナル、カラーにもよりますが大体は10万以上、レアなカラーものは20万越え、極少数のみオーダーされたものは50万とかなんとか…
5は黒がダントツ人気でした。大体10万ちょいくらいかな。程度の悪い物は5万とかでも売ってましたが。
あとは6のカーマイン6~7万、7のオリンピックがやはり7~10万以上のものまでといった感じです。10も都市限定は高かったですね。
逆に不人気なのは2・3・4・8・9・12って感じでしょうか。(あくまで主観)12辺りから値段が崩れ始めました。
僕はスニーカーにハマリましたが、たかが靴に10万も出す気は全然なかったので、ほとんど定価または定価以下でしか買ってません。したがって遠慮なく履きまくります。
でも、数が多いのでローテーションして履く事になって結果的に長持ちするので、今でもその頃のスニーカーはほとんど残っています。
一般の人からすれば中古の靴買うなんて信じられない!ってよくいわれましたが(苦笑)
Posted at 2002/07/10 18:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2002年07月09日 イイね!

ハードトップの買い時

ハードトップ、欲しいんですよね。大阪のRSショップRSWの軽量タイプ。
これが一度だけヤフオクに登場したんですね、当初6万くらいからなかなか上がらず、ふふふ。ついに俺のものか?などと入札もしてないのに根拠レスな含み笑いを浮かべていました。
終了寸前にさらっと入札すればOKダゼ~(何者?

しかし、そんな野望は脆くも崩れ去りました。なんと、終了1日前くらいだったかな?そこから怒涛のビット合戦でした(笑)
結局僕も入札には参加したのですが、最終的に10万をちょっと切る位で落札されていました。

実はこのとき、12万くらいまで突っ込もうかどうしよか悩みました。でもこのときの純正HTの相場が7万くらい?あと、発送できないとのことで富山だったかな?までとりに行かねばならず、結局見送ってしまいました。

で、今日です。純正のHTなのですが、程度が良い出物があり、これまた6万くらいで推移していました。
まさか純正だし7万も出せば落とせるだろう。(ニヤリ
ところが!お約束どおり、値はどんどん上がってゆき、ついに84000だったかな?くらいまで上がってしまいました。

結局、ボーナス時期と夏の暑い季節ってので、皆さん程度のいい物は結構突っ込んじゃうみたいですね。
あの時RSWのやつに突っ込んでいれば…!
後悔先に立たずとはよく言ったものです。
Posted at 2002/07/09 00:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年07月08日 イイね!

ダイハツ コペン

同じオープンカーユーザーとしてはやはり気になるわけで、ちょっと前に発売されたコペンonly本を買ってみました。(タイムリーさに欠けますがご容赦を)
149.8万という価格は、軽自動車からすると高いのでしょうね。
だけど今の時代、ユーザーがその車を認めれば決して出さない額ではないですよね。
僕の場合に置き換えてみると、家に車を止めるスペースがあって、ワゴン系の車に乗ってればセカンドカーに考えたくなります。(維持できるのかという質問にはノーコメントですが)
走ってる姿も結構良いですし、アフターのメーカーからもスポーツしてる仕様が早くも登場している様子。

ま、でも僕にとってはロードスターが一番です。(笑)

あ、そうそう。
ネット知り合いにここのページを紹介したのですが、今度アルテッツア(ジダンてそうですよね?)を買う予定?らしく、買ったら登録すると言ってました。
一名様ご入会ですね(笑)

※ジダンはサッカー選手だね(汗)ジータだそうです…
Posted at 2002/07/08 00:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2002年07月07日 イイね!

ディーラーの工賃って納得だわ

ディーラーの工賃って納得だわ今日は昨日届いたアルミペダルの取り付けにトライしました。
まずはアクセルペダルから。これは2箇所のボルト&ナットで止める事になっていますし、アクセルペダルに元から開いてる滑り止め?の穴に反った形で位置決めをすればずれることはありませんが穴はあけねばなりません。
【ギュイ~ン!】ホームセンターで手に入れた、充電式ドリルが唸りを上げる!【ゴリゴリゴリ】おお、穴が開いていくぞ!(当たり前)ちょっと体勢は苦しいものの順調に2箇所の穴をあけ成功。ボルトが何故か長めで裏からロックナットを押さえるのに苦労するが取りつけも無事に終わった。
「ふぅ。さて、次はブレーキとクラッチだ」B・Cペダルには薄いゴムのカバーがかぶせてありますので、これをペロンとめくります。そして穴あけ。
ここからが曲者でした…ただでさえ狭いロドスタの車室のしかも足元、体を斜めに突っ込むがペダルが傾斜しているうえ、ホームセンタードリルはてきめんに切れが悪くなってきて、ペダルに対して直角に当てても刃が逃げていきます。
特にクラッチが最悪に凶悪です。泣きが入ります。
真夏の炎天下、悪戦苦闘の末手に切り傷を作りながら何とか取りつけは完了しました。が、もう二度と嫌ですね(笑)
これなら素直にディーラーに工賃払ってつけてもらったほうがはるかに楽です…
唯一楽チンだったのはフットレスト。プラ製なので余裕です。
取り付け後の写真、見てやってください。
結構綺麗でショ?Roadsterのロゴも入っていて結構気に入りました。
ペダルがかなり大きくなってるので、(クラッチとブレーキ)操作感変わるかな?と思いましたが普通でした。
まぁまぁ買って正解だったかな。

これから買おうと思った人へ。取りつけはディーラーに頼むか、よく切れる高いドリル刃を用意した方がよさげです。
Posted at 2002/07/07 02:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年07月06日 イイね!

気付かなかった…増えてるよ!

ロドスタ村の住人が何時の間にか14人に!?
ロード&スター効果なんだろーか?
ウェブマスター様のお手柄ですね!(笑)
この調子でどんどん増えると嬉しいですよね~。(^ー^)
Posted at 2002/07/06 19:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ ぐらぐらの付けだしだよ」
何シテル?   10/09 18:03
ベーエムベーに乗っていますが隼人ピーターソンではありません。 BMWが何時からビーエムダブリュに読み方が変わったのか?知ってる人教えてください(^-^ゞ あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/7 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 161718 19 20
2122 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

それで良いのか? 良いんです(キッパリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 02:07:58
フランス?です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 07:10:36
お花見やります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/27 19:22:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
家にあったホンダコンチェルトで運転を練習。 自分の車がほしくなり唐突にNBロードスターを ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
3代目だよ~んヽ(´ー`)ノ
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
代車2代目!夜露死苦!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320爺ちゃん(E36)に乗ってるとき、オカマ掘られてしまい、初代代車として2週間ほど乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation