• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーさん.comのブログ一覧

2002年10月14日 イイね!

お馬鹿なオイラ

お馬鹿なオイラ今日は㌧でもない馬鹿な一日でした。
1.朝
 ガーニッシュつけるぞと張り切って車をだしに行ったら、混んでて(これが立駐の一番ダメなところ)急いでだしたら左後ろの方で「ギュムッ」と言う音。うえぁ!?やっちまったかー!
ホイールを浅く擦ってしまいました(涙)・(涙)・(涙)
あ~~もう!大事に大事に大事に~乗ってたのにぃ!(怒)
嗚呼ムカツクかな悪魔の爪。悪魔の爪激しく逝ってよし!(5/29のオイラの日記参照)
全然余談ですが、悪魔の爪はNHKで前にロータリー開発秘話でやってたアペックスシールの摩擦による傷跡を「悪魔の爪跡」って呼んでたそうで、それをパクリました(笑)

2.昼
 気を取り直して洗車場へ。最近洗車機(高圧洗浄ガンで自分でやるほうのやつね)がめんどくさく、自動洗浄機(ゲートが動きながら洗車してくれるやつ)ばかり利用してます。キモは最後の乾燥をやってくれること。風が吹き出して水を飛ばすだけなんですけど、これやってくれるとくれないのでは拭き取りの大変さがダンチです。
 今日はガーニッシュ取り付けるので、気合入れて例のWAX(パーツレビュー参照)を掛けてぴっかぴかです。
あとは、陸事に持ってって封印外してガーニッシュつけるだけ~
ところが!今日陸事やってないや~~ん!って祝日なんだから当たり前だっつーの!(死)
Posted at 2002/10/14 17:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年10月14日 イイね!

FRPガーニッシュの塗装-3

FRPガーニッシュの塗装-3いよいよ仕上げです。
懸案の斜めってる部分の曇りもコンパウンドで磨いたところ、すっかり綺麗に取れました。
思うに厚塗りしすぎて細かいガスが抜けきれてなかったのか、はたまた単純に塗膜が厚くてクリアの色(?)が出ていたのか、原因は不明ですがともあれ、上手く行きました。

が、問題点も少々あり、それはやはり全体の工程が忙しすぎて塗料が定着しきれていなかったようで、鏡面仕上げするために細目のコンパウンド→液体コンパウンドの過程で一部下地の黒(と角のところがすこしFRP地まで…)出てしまいました。
もうあまり手を掛けても仕方ない(素人素人)ので、上からクリアでタッチアップ、その後なるべく目立たない程度に仕上げました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、コンパウンド仕上げの後、小傷取りポリマーで磨き上げましたら、上々の色艶に仕上がりました。
あとは朝になってから取り付けを待つだけです。
おっと、その前に洗車しなきゃです。
Posted at 2002/10/14 05:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年10月13日 イイね!

FRPガーニッシュの塗装-2

FRPガーニッシュの塗装-2さて2日目。
今日は昨日下塗りをした黒の上から本塗装する事からはじめました。一応3層に塗り重ねて見ることに。
が、どうも上手く行かないようで、塗装面がつるっではなく、ぽつぽつした感じになってしまう。
後で気付いたのだけれど、どうやらスプレーを離し過ぎているとぽつぽつ状になってしまうらしい。ある程度近づけてやれば綺麗に塗れるみたいです。

とりあえず黒はそんなにつやつやでも無いけどある程度納得できる状態に仕上がったので、水研ぎすることに。
1500でやって見たものの、どうも表面がならせない。生来せっかち者の僕は1000に切り替えたんですが、これがちとやりすぎだったようです…
角の方が塗装はげちゃった(涙)全然力入れてなかったのにぃ~
塗膜は思う以上に薄いみたいです。
なんとかその部分に黒を薄く吹くことに成功し、いよいよクリアー層の形成です。
艶は厚く、たれる寸前くらいが最も良いらしいので、ちょっと厚めに塗ってみます。
一回目、思った以上につやつやに仕上がった。気をよくして2回目3回目も順調に塗り重ねていく。ここで既に時刻は17時。
ついつい寝入ってしまい、気付くと19時。
そろそろ乾いたろうと取りに戻ってみると、なな、なんと。
斜めってる部分がかぶってるじゃ~~ん!(泣)
なんでよ~?
「かぶり」という状態は湿気が多いときに強行すると塗料が湿気を吸って白くぼやけてしまう状態をいうのです。
この状態になると、表面だけを削っても一緒で、塗装を剥がさなきゃダメなんですが…
な~んでここだけな~ん?(泣)・(泣)・(泣)
疲れたので以下明日です…
Posted at 2002/10/13 19:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年10月12日 イイね!

FRPガーニッシュの塗装

FRPガーニッシュの塗装ロードスターのスーパーチャージャーチューンで有名なノガミプロジェクト、通称ノプロさん。
ノプロで販売されてる商品でNBロードスター用リアガーニッシュというものがあります。
ロードスターのリアガーニッシュはバンパーと一体成型。
特に不満もないのですがどこと無くのっぺりした印象です。
ノプロさんのガーニッシュは、バンパーの上に取り付ける追加パーツで、商品写真を見るとリアビューが締まって見えます。
以前にも購入しようと問い合わせたことはあるのですが、ナンバープレートを取り外す必要があるとのことで、板金屋さんで聞いてみてくださいと言われ、そのままうやむやになっていましたが、今回キャンペーンで約3千円安かったので買う事にしました。
ナンバー外さないといけないのですがゴニョゴニョゴニョ・・・
いや、陸事に持ち込んで再封印してもらいますとも(タラ~リ)

で、塗装です。僕は黒ゲルコートという言葉に過度の期待をしていました。ものを見てこれは塗装しなきゃなと思い、財布に優しい便利やさん、ホームセンターへ。
一本980円だったので黒とクリアだけにしてしまいました!
プラサフとウレタンクリアは悩んだ結果、プラサフ→黒塗って水研ぎすればいいや。ウレタンクリア→普通のでいいよなぁ?どうせ素人なんだし…(ウレタンクリアは2280円もする!)

幸いにしてこの連休は好天に恵まれそう。本日のメニューは下地処理代わりの黒塗装→水研ぎ。
感想…やっぱ下地処理って大事ですね!
明日からのメニュー
2日目…黒の本塗装→クリア塗装
3日目…水研ぎ仕上げ→取り付け
Posted at 2002/10/12 17:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年10月05日 イイね!

丹波篠山に行ってきました

丹波篠山に行ってきましたそろそろ色づくお山の写真が撮れるかとおもって行ってきたのですが、甘い甘い。全然青々してましたわ(笑)
最初は目的も無く出かけたのですが、帰りは早くビール飲みて~!いや間違った、枝豆食いて~~!という気持ちに支配されてました(笑)

行く道々の風景は、のどかな農村って感じで、とてものんびりしました。
キンモクセイが咲き乱れてるとこもありーの、ススキの穂がひしめいてるとこもありーのでなかなか楽しめましたよ。
でもワインディングはかなり厳しい区間もあり、一回ヘアピンでスピンしかけましたっす(汗)
ともあれ、篠山の黒大豆枝豆は美味かったヨ。ぐへへ(何)
マイタウンも登録しましたっす。
Posted at 2002/10/05 20:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ ぐらぐらの付けだしだよ」
何シテル?   10/09 18:03
ベーエムベーに乗っていますが隼人ピーターソンではありません。 BMWが何時からビーエムダブリュに読み方が変わったのか?知ってる人教えてください(^-^ゞ あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/10 >>

   123 4 5
67891011 12
13 14 15 16171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

それで良いのか? 良いんです(キッパリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 02:07:58
フランス?です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 07:10:36
お花見やります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/27 19:22:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
家にあったホンダコンチェルトで運転を練習。 自分の車がほしくなり唐突にNBロードスターを ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
3代目だよ~んヽ(´ー`)ノ
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
代車2代目!夜露死苦!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320爺ちゃん(E36)に乗ってるとき、オカマ掘られてしまい、初代代車として2週間ほど乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation