• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

青影のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

予告

信州かやの高原にて宿泊オフ開催予定です。

場所地図

概要(予定)
土曜日午後  山荘集合
         周辺の林道探索(希望者のみ)
         夕食はBBQ(宿食の場合も)

翌日曜日 解散
        入笠山方面の林道探索もオプションであり

9月~10月半ばあたりでやります

特別なことはやりません、車種も限定しません、お気軽に。

計画進行次第お知らせいたします。
Posted at 2012/08/31 15:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

2012.7.29つくばーど Fレイド4福島

正しくは
F-レイド ラウンド4 磐梯周回西吾白布峠妻越え


前泊したので朝は遅い!
と言うことにはならず暑くて目が覚めた。。
エアコンつけっぱは確実に風邪ひくので、寝る前に止めてます。
郡山も朝から暑いぜ!

朝食に、焼きたてパンのサービスがあるのでロビーに下ります

8種類ほどのパンが並んでまして食べ放題、仕事で連泊の方は袋に詰めてます。
小さいサイズなので、3つ選びコーヒーを注ぎます。
まあ旨いですよ焼きたてで、
でも具入りもクロワッサンも全て生地にたっぷりバターが練りこんであるモノ

朝からおっさんには重いです。。
おかわりするつもりでしたが、3つで止めました。
まあ11時にはラーメン食うから十分です。
コーヒーだけ御代りして部屋に戻り、出発の準備にうつります。

備付PCで道路とか天気をチェック!
8時過ぎたので、集合場所のガストへ出発です。
しかし郡山も都会ですね、 特徴的な駅前のビルには行けなかったのが心残り。


ガストへは20分ぐらい、その前にGSで満タンにします。
既に駐車場には2台のエスクード!
店内で他の皆さんの到着を待ちます。



 10時過ぎ、それぞれのタイミングでFレイドスタート!

私は今回で4回目のF、普段エコランなんか意識しない(したくない)のに
何故か全戦参加してます。
前回までは割と本気モードで走りましたが、
今回は、福島の美しい景色と峠道を楽しむことに重点を置き

エコランは程ほどにです。

 結果出ての言い訳じゃないですよ

 うちのはエアコン使うと極端に燃費悪化します
 フライホイール軽量化の影響のようです。

でも峠の上り以外はエアコン使います、今夏ちょい熱中症の症状が出たので。


 スタートして1時間、最初のチェックポイントは

小西食堂
けっこう有名店のようで開店からお客さんが大勢みえてます。
ネットの事前調査でスタミナラーメン(鳥唐入り)が印象に残ったので注文しました。
旨いです、ラーメン通ではないので語れませんが
スッキリとした味であと味が良い、唐揚げはニンニクが利いて軟らかくて旨い
見た目でしつこいかと思ったのですが、さっぱりして飽きない味です
とても美味しかった。




レイドについては、つくばーどをご覧いただけたらと思います。


ラーメンで腹を満たしたら、本格的峠を攻めます(エコランで)
先ずは磐梯山ゴールドラインそして桧原湖から白布峠へと
 絶景と気持ちイイ道が続きます。
ちなみに、この辺りの有料道路は現在無料です!

そして山形県米沢市で重要文化財の大学トトロ?を見物して福島市のゴールへ

レース結果はつくばーどで!

福島市のゴール目前では、にわか雨
少しは涼しくなるかと思いましたが、よけい蒸し暑くなった・・・

ハンバーグ店で表彰と懇談
優勝は、今回幹事で下準備から奮闘された
paje-kenさんとTD54Wマニュアルトランスミッションのコンビ!
初出場初優勝おめでとうございます。

今回久しぶりに山間部のドライブが出来て楽しかった
福島の自然は相変わらず美しい
桃を箱買いするのを忘れたのは痛かったですが。
また、走りたい林道も沢山あるので、秋にも出かけたいと思う。

では、駄文失礼!

追記
帰宅まで書こうと思ってルートラボ作ってたの忘れてました。
レイド~帰宅ルートです。 

 距離が長くて容量オーバー、自宅付近までたどり着いてません。
 
Posted at 2012/08/07 22:03:06 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2012年08月05日 イイね!

2012.7.28 Fレイド福島へ

最近ドライブする機会が少なくて、バッテリーは補充電する始末。
そんな折、つくばーど主催 paje-kenさん幹事の燃費競争つくばーど" Fレイドが7.29福島で開催されるとのことで油廻しに参加してきました。

今回は往復とレイドで下北半島まで行っちゃう距離なので、前日から出発し宿泊します。
行きはのんびり下道オンリー、4号バイパス~国道294号線が主なルートです。


AM9時(だったか?)出発して、栃木県市貝町付近で腹減ってきて「そば」のノボリに釣られ、
芝ざくら公園へ
しかし公園の駐車場は1台も止まってません、AM11:30ですよ?
味の心配をしつつ入店、蕎麦のつもりでしたがメニューの「ぶっかけ」が気になりました、ひとつの皿にソバと天ぷらが盛ってあるように見えます。
これを頼んでみようかと思うのですが、蕎麦は「もり」主義ですのでうどんで注文しました。
まあ旨いですよ。冷奴も皿に載ってたりしてボリュームもあるし。
でも、温かい天ぷらと冷たい・・・、メニューにあるように、もりと天ぷら別個に注文すれば良かったかも。
そうこうしていると、他のお客さん2組いらっしゃいました。



294号線に入り北上をつづけます。





羽鳥湖~黒沢林道~布引高原
以前秋に来たことがある風車発電で有名な布引高原へ寄ってきました。



黒沢林道~布引高原の動画も少し撮りました。
よかったらご覧ください.



次の寄り道はカッパ土器あ!?


日本のカッパドキアと云われてるとかいないとかの「きのこ岩」です。
ワールドスクエアではありません。
道程↓


そんなこんなで郡山のビジホへ向かい本日は終了。
ちなみにPC付の部屋でした。


翌日のFレイドへつづく・・・かも?




Posted at 2012/08/05 22:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月02日 イイね!

雪遊びですよ

雪遊びですよ本年度に告知募集する雪遊びの最終回です。

3月10日(土)

場所 八ヶ岳東側麓

アタック参加条件
タイヤチェーン1セット以上
スコップ
牽引ロープ等持参できる方。

参加検討なされる方は、私か掲示板まで

今回は汗かくよ、色んな意味でw 

スコップ要員も募集するかな?

問い合わせはお気軽に!


    ***記載漏れ***

スコップ要員として参加可能の方は
「 イイね! 」を付けてください。

書き忘れてました、申し訳ありません。uso
Posted at 2012/03/02 18:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月18日 イイね!

2月4日~5日

2月4日~5日前のブログだと怒られそうなので、あらためて告知です。



雪遊びやります!






場所は八ヶ岳の東側です。詳しくはメール等でお知らせします。

今回は、2月4日~5日の2日間になります。


2月4日(土)はスキー場でスキー&スノーボード

長野のパウダースノーを楽しんでください。

詳細はスキーチームと打ち合せて頂きます。

翌日の雪中行軍参加で、宿泊希望の方は早目に申請お願いします。


2月5日(日)はクルマで雪中行軍

参加条件として

金属タイヤチェーンは1セット以上必要です。 
(ゴムチェーンでもブリヂストンR3の様に厚手の物はOK.)

当日降雪の場合もあるので、スタッドレスタイヤ装着が望ましいです。
(ATタイヤだけど、どうしても参加したいという方は相談受けます)

車が壊れる、傷がつくなどあるかも知れません
牽引してもらって傷がついたと言っちゃう方は、御遠慮ください。

もちろん土日どちらか1日だけの参加でOKです
参加希望、問い合わせなどは掲示板でも受付けますが
みんからメッセージでも構いません。

まとめ役はTA01Wさんです。
















Posted at 2012/01/18 19:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
FR駆動に戻りました 5MTにもまた乗ってみたかった 車体色はあまり見ないシルバーに し ...
スズキ エスクード 四代目 (スズキ エスクード)
楽ちんでした
スズキ エスクード スズキ エスクード
ときどきノッテマシタ
スズキ エスクード スズキ エスクード
おもしろいクルマでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation