• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

自作テールLEDの配置シミュレーション

自作テールLEDの配置シミュレーションウインカー部分は実物にボール紙をあてて型紙を作り、バックランプは円形だったので直径を調べて作成しました。

仕事でたまに使ってるCADを使ってレイアウトを作りました。
それを実寸代に印刷して型紙に貼り付けて、ランプに入れてみました。
なんだか空想の中身が現実に近づいてきた気がします。

ウインカー部分はFluxLED(テールストップのLEDと同じ四角奴)を適当に並べて片側71発
これだけあれば多分きちんと実用性を確保できるでしょう、多分…
レンズを被せるとちょうど横ラインのレンズカットと重なっていい感じになると思われます。

バック部分はφ5の砲弾型or帽子型を円形に並べて53発。
日亜化学の最新鋭のものをフルドライブで使えば30ルーメン×53発=1590ルーメン!
普通のT20白熱球が460ルーメン(CATZのサイトのハロゲンバックランプ紹介の解説より)だとすれば
とんでもない大光量になるはず・・・半分でも通常の1.7倍
夢が膨らみますね!発熱も酷いことになりそうだから対策するか減光運用しないといけませんがw

でも、これらを両側分そろえるとLEDだけで15000円くらいは必要なんですよね
(日亜の製品は安価な商品の倍額とか。ちなみにウインカー用は中国よりはマシな台湾製の場合)

部品諸々込み2万円+自分の作業時間を考えたら結構コスト高かもしれません。
(ワンオフでショップに頼むよりはマシだとは思いますが)


これでもまだまだ完成は遠いです
必要な部品を見繕ってどれくらい掛かるか見積もらないと・・・
Posted at 2011/07/04 23:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装LED | クルマ
2011年07月03日 イイね!

PIAAのウインカー用LEDバルブ

PIAAのウインカー用LEDバルブPIAAの超TERA Evolutionシリーズ、形状はT20タイプで型番はH-541
ヒートシンクを兼用したアルミ基板に超TERA LEDが9発装備されており
消費電量は純正白熱球21Wに対して約6Wとのこと
ってことは大体1発0.5W級なのかな…同じ電力でも明るさはLED素子によって違うとはいえ
こんなので明るさ足りるのかなぁ


普段オートバックスなどでは9800円とか冗談みたいな価格で売っている商品ですが
ハードオフで3675円の値札が・・・中古品の様子もなく、訳アリか何かで流れてきたモノのようでした。
店員さんの話でも、未使用品だけど保証はありませんよーって話でした。

まぁ、ぼちぼち安いから買っとけ!という衝動買いです。

リアウインカーは純正だとT20だけど、アフター品のランプはS25なので適用外
どうせ自作LED化するつもりだからどうでもよし

フロントウインカーは難易度が高そうなので、とりあえずこれでお茶を濁しておいおいは自作できたらいいなと思います。

ということで、インナーフェンダーをずらして狭い隙間から手を突っ込んで
ヒィヒィ言いながらフロントに取り付けてみましたが、予想通りのハイフラ状態w
必死にカチカチ点滅してしまいます。

一方、ウインカーポジションユニットはLED対応と謳っていただけあってきっちり動作。
色はオレンジというより黄色よりでした。これはこれでLEDらしい色でいいのかな?


これはハイフラ防止リレーでも買わないとなぁ。

テールランプのLED化計画はゆっくりと進行中です。ウインカー部分の型紙を作ってみたので
PCに取り込んで配置シミュレーションしようかなといった段階です。
Posted at 2011/07/03 16:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装LED | クルマ
2011年06月27日 イイね!

埼玉きてます

仕事で本庄駅の近くに泊まってます。
今日は暑くなかったけれど、金曜は39.5℃まであがったらしいし、
明日は温度上がるっていうし、怖いなあ・・・

今日は仕事先の方に送ってもらったんですが、その車がコペンでちょっと感動
フルバケに変えてあるオープンカーだと視点が低い!
でも、前に乗せてもらったことのあるカプチーノの棺桶感は感じませんでしたw
さすが新規格軽ですね、快適性が違う
軽く弄ってあってドライブも楽しそうな車でした
Posted at 2011/06/27 20:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

デッドニングについて整備手帳作成中・・でも眠い

この前の整備手帳を再構成して、さらに進めようとしたけれど
月曜火曜の夜更かしが祟って集中できなくなってきたので寝ることにしました。

結局、内装を剥がすところと、ブチルを剥がすところまでしか進みませんでした。
眠くて1行打ち込むのにも時間が掛かります、これは本当にやばいのでおやすみなさい。
Posted at 2011/06/23 02:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

送風機能つきシートクッション

送風機能つきシートクッション最近朝から温度と湿度が高くて、ムレやすいシートの運転席の快適性は日に日に下がっています。
ということで、去年使っていた送風クッションを引っ張り出してきました。

TシャツにGパンという薄めの服装でも風量を最大にしないと背中に風を感じられないのですが
うるさいと思っていたファンの音はオーディオの音にある程度かき消されるので、
さほど気になりませんでした。朝から蒸した今朝の通勤もこれで多少マシになったかな?

硬くてお尻が少し痛かった前車でのすわり心地(名前だけの純正レカロシート)は、
多少ゆったりしたRSのシートでは今朝1時間ちょっと乗った限りでは一応何も感じず。
そのかわり、シートに体が沈まなくなるのとクッションの厚みで視点が高くなりました。
天井が近いぞ!なんだか上が狭い気がします・・・

しかし、コイツが真価を発揮するのはクーラーONの時です
よく冷えた空気がお尻と背中にあたるときの快適感はやはりいい(去年は良かった)

限界までエアコンを使わない主義ですが、そのときにはまた働いてもらうとしましょう。
Posted at 2011/06/22 08:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適グッズ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン リアフォグランプの後付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8408679/note.aspx
何シテル?   10/23 12:30
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation