• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

助手席ドアデッドニング終了

助手席ドアデッドニング終了なんとか二晩で終わりました。長かった・・・
試聴具合は、なんか変わったような気が・・・また明日通勤でゆっくり聞くとします。

早く整備手帳にまとめたいところです。


ついでに、LEDドレスアップ完全読本vol.2(長っ!)の付録だった七色に変わるテープLEDを
1DINポケットの照明として取り付けました。

今まではエーモンのサイドビューLED(白)という実用一辺倒だったけど、少し色気が出たかな?
エーモンのとは違ってカバーもなにもなく(テープLEDだし)、ポケット底面からの反射が眩しいので
これまたエーモンの3連フラットLED用の拡散レンズを取り付けて眩しさを緩和したら、ちょうどよい感じになりました。
ちなみに、足元照明は青っぽいけど、カメラの都合で青く見えるだけで白のテープLEDです。
これも実用装備でモノを落としてもすぐに発見できるので重宝してます。
前の車は白のネオン管で照らしてたけど、テープLEDが登場したおかげで、取り付けに困ることも減りました。
便利な時代になったものです。

さて、余ったエーモンのLEDや、DIY STYLEの付録だったエーモンのフラットLED(白)はどうしたものか…
他に使うところがもう思いつきません。
Posted at 2011/06/22 03:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装LED | 日記
2011年06月21日 イイね!

助手席ドアデッドニング開始

助手席ドアのデッドニング作業を今夜から開始しました。
折角なので作業手順を整備記録に残そうと思います、
とりあえず今夜は時間が無いので内装はがしのところまで。

だけど、もうちょっと細かく説明しないとなぁ・・・写真なかったっけ
運転席の分の写真反転しちゃうおうかなw


一応作業の方はドア自体のデッドニングは大体終わって
スピーカー周りのシート貼りなどが残っています。

やはり平日の夜1日だけで終わらせるのは無理ですw
早く完成させてLEDの話にもどらなければw
Posted at 2011/06/21 03:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月14日 イイね!

デッドニングは本当に体感できるのか?

デッドニングは本当に体感できるのか?思いつきでドアのデッドニングとスピーカー配線の引きなおし&ダッシュボード内蔵の純正ツィーターを交換してみました。
市販の17cmスピーカー用バッフルボードが合わなくて削りなおして穴も開けなおしたり、
あたらしいスピーカーケーブルをドアに通すのに苦労したり
そもそも普通に作業してるだけでもどんどん時間が過ぎたりで
結局全部で10時間くらい掛かってしまいました。それなのにまだ片側ドアだけという・・・

運転席側だけしか終わってませんが、今のところあまり実感はわきません。
ハイパスフィルタで低音を切ってウーファー任せにしちゃってるからドアスピーカーの強化が分からないのかな?

両側終わるまで時間掛かりそうだけど、変化がわかればいいなあ
でも、今までヘッドユニットとスピーカーを変えて、ウーファーを足せばもう満足
って感じの安い耳してたから腐ってるのかもしれません。
それに両側終わってみないと最終的な結果は分かりませんしね!

慣れてないのもあって予想外に時間が掛かる作業ですが、自己満足の一環だと思えばまぁいいかな。
また気が向いたら手順でも整備手帳に載せようと思います。

ドア内装を引っぺがすのなんて5分で余裕ですしねー
3本ネジ回し式クリップを外して、固定ビスを2つ外して、後は下から引っ張って剥がして、
残った上側は上に持ち上げるようにして外すだけです。
外すコネクタはパワーウィンドウスイッチくらいです。
スピーカー交換やデッドニングに興味のあるP10系ヴィッツにお乗りの方は
ちょっと剥がして弄り構想を練ってみるのも面白いと思います。

※もちろん自己責任で
Posted at 2011/06/14 03:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月10日 イイね!

山梨は富士急ハイランドの近くにて

出張で山梨にきてます。
山梨でも昼間は暑いですね、長袖着てるとちょっと動いただけで汗だくになってしまいます。

早く帰って自分の車に乗りたいなあ。

再来週は埼玉の予定。山梨よりは近いけれど移動だけで疲れちゃいます。
新幹線で鹿児島から青森、新潟、長野まで一本でつながるようになんないかなぁ、乗り換えめんどいです。
Posted at 2011/06/10 00:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

楽しいハンダ付け&LED化の弊害

前に力をかけすぎて壊してしまったLEDバルブを修復しました。
といっても、タイトルどおり、断線してしまった部分をハンダ付けして直しただけですが。

直したのはT5ウェッジのバルブで、メーター用の物です。
NCP13には、メーター照明に3発、ウインカー表示灯に2発、ドリンクホルダー照明に1発の
計6発が使用されています。

エアコン照明はT4.2の台座つき(マイクロLEDバルブなどの呼称)バルブが2つです。


それはともかく、とりあえず壊れたバルブは修理できたのですが、
2つセットの1つをドリンクホルダー照明に使っていたのも外してしまい
結局2個セットどちらも余ることになってしまいました。


というのも、車の照明用バルブとスモール系バルブ(ポジションやナンバーやテール)を全部LEDにしたところ、
昼間でもオーディオの明るさ調整機能が働いてしまい、
オーディオの画面が明暗の切り替えで点滅してしまうような状況になってしまったのです。

これはどうやら総LED化による弊害のようで、普段は微弱な電流が電球を伝ってボディアースに落ちていたようですが、
きっちり電圧が掛からないと電気を流さないLEDの特性のせいで、微弱な電流の行き場がなくなり
結果として本来0VのはずのILL(スモール)線に電圧が掛かってしまい、
それをスモールONと誤認したオーディオがONとOFFの間を行き来して点滅してしまったようなんです。

当初は抵抗をILLとアースの間に入れようと思ってたのですが
やってみたら抵抗値が大きすぎて症状は改善せず。(3.3kΩ)
とりあえず手元にちょうどよさそうな抵抗値の抵抗もないし、
それなりの電流が流れるのなら発熱からくる発火も怖いのでとりあえずは
ドリンクホルダー照明を電球に戻すことにしました。
せいぜい1.2Wそこらだし、ドリンクホルダー周辺は足元照明のおかげで十分に明るいし…

いつかは発熱問題のないきちんと計算した抵抗回路で電流の逃げ道を作ってやろうと思います
Posted at 2011/06/07 02:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装LED | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン リアフォグランプの後付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8408679/note.aspx
何シテル?   10/23 12:30
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation