• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

整備手帳つけようとしたら、ハイマウントストップランプのレンズを改造していた

整備手帳つけようとしたら、ハイマウントストップランプのレンズを改造していたLEDテール関係がひと段落したところで、溜まってる整備手帳をつけようと思ったんですが、

気がついたらハイマウントストップランプを外してきていましたw
ランプ系だけでも、やりたいことはまだまだ沢山あるのですw

10系ヴィッツのハイマウントストップランプは、後期の一部グレード以外はT16白熱電球+赤レンズなんですよね

LED仕様の部品はポン付けOKなのでそれを入手するのが簡単なのですが
折角だから安く自作でそれなりに仕上げてやろうか、と思いまして

とりあえずバルブはすでに赤色LEDのものに変えてたのですが
いずれ基板をつかってきっちりとLEDらしいものを作ろうと考えはじめました。

配置を考えるためにとりあえずボール紙で型取りをしたついでに
レンズだけでも透明にしようと思いました。
素通しじゃ眩しいし芸がないかなあと思ったので、レンズカットありにしようとしたのですが、
行きつけのホームセンターではレンズカット済みのアクリル板はありませんでした。

そこで代わりに見つけた窓用のプライバシーシートです。
これなら透明な板に貼るだけで擬似レンズ風味になるというわけです。
よりレンズらしいダイヤカットのものを選んできました。
それをレンズ代わりになる透明な板の両側に貼り付ければ
向こう側の見えないレンズカット調透明プレートの完成!

といっても、今回のは仮で、その辺に転がってた何かの梱包材だったブリスターパックを流用していますw
しかも仕事が雑すぎて左右非対称ww
まあ仮ですし、至近距離から見る人も居ないでしょうからこれでいっちゃいます

本当にクリスタル風のキラキラカットとは違いますが、これはこれでいいんじゃないかなあ
白く見えるダイヤ調はちょっと古臭いですかねえ

作業は超簡単な上に見た目もマジメにつくれば上々だと思うので、興味があってお金の無駄遣いをしたくない方は検討してみてはどうでしょうか
あ、バルブ自体が赤く光るモノでないと整備不良になっちゃうから、そこはお忘れなきよう

はやく基板LED作っていれてやらなきゃなあ
まずは注文しなきゃ


とりあえず、シートは窓用なので超余る46×90cmで1000円程度
LEDバルブは日星工業(POLARG)の安物で1300円程度のものです
Posted at 2011/07/14 00:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装LED | 日記
2011年07月12日 イイね!

10系ヴィッツ用フルLEDテール製作-両側テールフルLED化完了-

10系ヴィッツ用フルLEDテール製作-両側テールフルLED化完了-ということで、土日からはみ出してしまいましたが、なんとか両側完成しました。
写真はブレーキ+ウインカー+バック全点灯です。
どうにかLEDの球が見えるようにしたかったんですが、
バックランプの照度が高すぎてどうやっても白飛びしてしまいます(汗

なんだかんだで片側15Wも食う計算だからバックは21Wに比較すれば微妙に省エネ程度…
ウインカーも片側12W程度だから21Wに比べて大体半分程度…
あれ、省エネ性微妙なんじゃ…

でも、見た目がいいから個人的には大満足です。


通販で注文した抵抗の数を間違えていて、足りなくて往復160km奔走して電子パーツ屋に行ったり
ついでに現地付近の友人と久々に会ってきたりと、バタバタしながらも充実した週末でした。


あと、今までつけていたレッドスモーク仕様のLEDテールは、今年入ってきた会社の後輩に
元の半値くらいで譲ろうかな、という相談をしておきました。(たまたま初代ヴィッツに乗っていたので)
使わずに取っておくなんて勿体無い、折角だから誰かの車がちょっと新しく見えるようになったらいいな、と思ってのことです。


ちなみに下のリンクがランプをアップにしたときです。相変わらずバックランプの主張が激しいですw
自作フルLEDテール全点灯の図

追伸:真昼の炎天下での視認性チェック&比較写真も載せておきました
Posted at 2011/07/12 01:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装LED | 日記
2011年07月09日 イイね!

10系ヴィッツ用フルLEDテール完成(仮)

10系ヴィッツ用フルLEDテール完成(仮)クリスタルアイ製10系ヴィッツ用LEDテール(クリアータイプ)改・フルLED仕様(長っ

どうにか左側だけ形になりました。
写真はトランクの中で線だけ繋いで仮点灯してます。
テール(角度が悪いので暗く見える)+ウインカー+バック同時点灯
エンジンは掛けてないので、バッテリー電圧の約12.8Vで点灯しています。
エンジン回転中はピークで14.5Vくらいまで上がるので、もっと明るくなる計算です。

ウインカーはLED採用の欧州車を思わせるキレのいい点滅をするようになり、
バックランプは5000-6000KのHIDのようなすっきりとした色合いに!

ついでに正面からの眩しさは白熱電球の比ではない勢いです。
ケチらずに日亜のLED使ってよかった~

計算上は、1発辺りはあの雷神より一段上の明るさで
それが片側53発もあるんだからハンパないに違いない!

土曜朝から今まで昼ごはん以外休まずやった甲斐がありました。夜が楽しみです。

っとその前に防水処理しなきゃ・・・
今夜は左だけフルLEDでちょっと近所にお買い物でもいっちゃおうかなw


追伸
地域の都合で、仮付けしたランプでど近所に出かけてまして
日が沈んでから帰宅しました。
ガレージをバックミラーで確認してびっくり
後ろにHIDがついておる!

それくらい明るく白くなっていました。実用性抜群です。
片側だけでこれなら両側変えたらどうなるんだろうw
Posted at 2011/07/09 17:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装LED | クルマ
2011年07月07日 イイね!

LEDテール部品が届いたので鋭意製作中

LEDテール部品が届いたので鋭意製作中本日、自作LEDテール用の部品がエルパラさんから届きました。
日亜白色LED150個、アンバー色FluxLED150個、その他回路部品やら基板やら、メッキシートやら、バルブ口金やら。
オマケでLEDライトもついてきました。単4電池一発で結構明るいので便利そう!

ということで早速作り始めていますが、これがまた大変です。
LEDの配置だけ決めて、先にLEDをハンダ付けしたのですが、おかげでその他の部品の配置やら何やらがぐちゃぐちゃにw

まぁ、人様に出すものじゃないからきちんと動けばヨシ!
最小限の抵抗で最大限のエネルギー効率を出す回路でいくよっ!

ということで、現状画像の状態までできています。左テールウインカーの一部ですね。
それ以外はまだ全然。LEDの全数点灯検査をしたくらいです。

しかし作りかけだというのに何この明るさw
これだけでもウインカーとして用を成すんじゃないのかな

ちょっとLEDの数を多めに見積もりすぎましたかね…
まぁ、明るすぎても困らない用途なので結果オーライかな?
炎天下の昼間に確認するまでは本当の性能は分かりませんしね。

写真で基板の右側がオレンジ色になっているのはデジカメに反射したLEDの光です。
それくらい光が強いです。無論、机の上のような至近距離からは直視不能です。
Posted at 2011/07/07 20:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装LED | クルマ
2011年07月04日 イイね!

自作テールLEDの配置シミュレーション

自作テールLEDの配置シミュレーションウインカー部分は実物にボール紙をあてて型紙を作り、バックランプは円形だったので直径を調べて作成しました。

仕事でたまに使ってるCADを使ってレイアウトを作りました。
それを実寸代に印刷して型紙に貼り付けて、ランプに入れてみました。
なんだか空想の中身が現実に近づいてきた気がします。

ウインカー部分はFluxLED(テールストップのLEDと同じ四角奴)を適当に並べて片側71発
これだけあれば多分きちんと実用性を確保できるでしょう、多分…
レンズを被せるとちょうど横ラインのレンズカットと重なっていい感じになると思われます。

バック部分はφ5の砲弾型or帽子型を円形に並べて53発。
日亜化学の最新鋭のものをフルドライブで使えば30ルーメン×53発=1590ルーメン!
普通のT20白熱球が460ルーメン(CATZのサイトのハロゲンバックランプ紹介の解説より)だとすれば
とんでもない大光量になるはず・・・半分でも通常の1.7倍
夢が膨らみますね!発熱も酷いことになりそうだから対策するか減光運用しないといけませんがw

でも、これらを両側分そろえるとLEDだけで15000円くらいは必要なんですよね
(日亜の製品は安価な商品の倍額とか。ちなみにウインカー用は中国よりはマシな台湾製の場合)

部品諸々込み2万円+自分の作業時間を考えたら結構コスト高かもしれません。
(ワンオフでショップに頼むよりはマシだとは思いますが)


これでもまだまだ完成は遠いです
必要な部品を見繕ってどれくらい掛かるか見積もらないと・・・
Posted at 2011/07/04 23:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装LED | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation