• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

SOMT2019に行ってきました(中間の部)

はい、前半の部では旅立ちから宿泊、当日搬入、各種ショップとデモカーのお話で終わりました。
後半は各オーナーさんの話になります、なりますが、駐車場を回るのに夢中であんまり写真とか撮ってなかったorz なので今回は中間の部。
とりあえず全景をば…
まずはメイン会場
向かって左サイド


向かって右サイド


さて、有機車はどこでしょう?アップロードしたら潰れて分かんないかな?というか、そもそも特徴が薄いので分からないだろうな…前半の部の画像を参考にしたら分かるかも?

そして本来OB駐車場であった第二?駐車場


もうOBじゃなくて別会場のスイフト限定ミーティングになってませんか…なんにしてもスゴイ

実は他にもスイフトが停まっている駐車場があったそうなのですが、全然気付きませんでした。
白いスイフトのオーナーズクラブである白粋の方にtwitter上でお声を掛けて頂いたのですが、見つけられなかったのはそのせいの模様。
ツイート内容は見たのだけれど、きちんと理解しておらず他にも駐車場があることに気付かなかったんだなぁ…

色々見させて頂いて思ったのは、81スイスポから(さすがに51スイフトは居なかった気がする)現行のx3スイフトまで各世代が参加していて
一番ソレらしい走り系の車両やオーディオカー、現地の砂利や土の駐車場移動にも苦労しそうなシャコタン、ラリーレプリカ風も居れば痛車もノーマルっぽい車両も見られました。正にオールジャンル。

たとえ普通のクルマに見えても面白ステッカーが貼ってあったりして楽しめました。惜しむらくはもう少しゆっくり見ればよかったかなぁ…

家が遠いのと、交代ドライバーとして来てもらった相方が翌朝から仕事とか言い出したので(出発後まで知らんかった、ムチャしやがって!)、抽選発表がされたらそそくさと帰ってしまったんです。
ちなみにクルーズコントロール機能がとても便利で、交代を用意したのに結局全行程自分でハンドルを握っていました。

さて、中間の部になっているのは今夜の体調的に最後まで書けないな、とも思ったからです。僕が気になって撮影したりお話したそれぞれの方の写真はまた次回に。
Posted at 2019/06/05 00:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年06月03日 イイね!

SOMT2019に行ってきました(前半の部)

SOMT2019に行ってきました(前半の部)一晩過ぎてしまいましたが、イベントに行ってきました。
SOMT2019(スイフトオーナーズミーティング2019)
全国からオールジャンルのスイフトのオーナーが集う車種限定ミーティングのようです。
直前まで存在すら知らず、この名称でやるのは2019年で最後と聞いて驚きました。(前日か前々日くらいまで最後って知らなかったんだぜ…

図らずも最初で最後の参加となりました。
まず数からして凄い、760台以上が集まる大賑わいとなったようです。ウチのクルマも比較的早めの搬入だったけれど既に一般道まで大渋滞で整理番号が319番でした。
運営やに対する賛否あったけれど、この数はこれまでの規模からは予想外かつキャパオーバーでしょう。
予約なし、具体的な搬入時間指定ナシではしょうがないよね感が強いです。

話を戻して前日の朝7時半に出発して、のんびり80km/h固定で流して夕方着の日程で移動したのですが、道中から既に同じ目的であろうスイスポ集団に出くわす始末。レア色の青が3台くらいで走っていくのを見ました。
多分関係ないと思うけれどレッカーに乗った黄色い個体も。

このレッカー車の後ろを走ったのは言うまでもありませんw

到着したら現場を確認、しっかり立ち入り禁止ロープが張られていました。


そしてホテルというかペンションでも驚き。同色がそろって既にプチミーティング的なことに。

偶然同じタイミングでチェックインにいらしたのが、同型同色オーナーのまさき(twitter @mxrbs916)さんという方で、夜遅くまでお話させて頂きました、刺激を受けさせてもらえて良かったなぁ、本番でも短時間だけどお会いできてよかったなぁ。

翌朝は819㎞走行したのと帰りはもう少し回したいので、高原らしく肌寒い中でオイルとエレメント交換。昨夜話した内容で「オイルとエレメントは毎回同時交換ですよ」と言われたのをボンネット裏を見て再確認。ふぇぇ、K14Cシビアだよぉ…
オイル交換作業中に、昨日会えなかったよく弄られた31型のオーナーさん夫妻(多分)と出会いご挨拶。
オイル交換したはいいけれど、オイルが垂れ続けるせいでレベルゲージが全然安定して読めず、ようやくアッパーライン付近まで入っていることを確認できた時には8:50で9時の開場寸前。
それでも飲み水がなくなったら困るのでふもとの白樺湖のローソンまで走りました、そしたらもうすれ違う車の9割がスイフト。スイフト、スイフト、スイフト。気のいいオーナーはパッシングなり手を挙げるなりで挨拶をくれました。もちろんできる範囲でお返し。

コンビニで飲み物を買ったらまた3.5kmくらい山登り、上ってきたら一般道から会場側の入口まであと200mくらいの地点で大渋滞。巻き込まれている一般車の皆さんには申し訳ないばかり。
渋滞の結果会場に入って入場料を払い指定の場所に駐車したらもう9時半でした、徒歩数分で会場に行ける至近距離で寝泊まりしたのにご覧の有様です。スタッフの皆さん本当にお疲れ様です。

駐車後は近くに止めた方と少しお話。隣の方が自分よりもちょっと遠いところからいらしていて、お話したら提督同人じゃありませんか!白井そら(twitter @sirai_sora)さんという方でしたっぽい(夕立調) 。楽しくお話できてよかったです。またどこかのイベントで出会えそうな気がします、いやぜひ出会いたいお方です!

数が多すぎて全部見て回るのに夢中で、個別写真あんまり撮ってなかったので全景の中の小さいのしかなかったorz
もう一つ横の白のRStの方ともちょっとお話したんだけれども、お名前を聞いてなかったのが残念…ナンバー的におそらく埼玉の方だったのだけれども

その後はまずはショップのデモカー見物がてらテント巡り。


R's車は希少な赤ベース、赤の良さを教えてくれる良いデコレーション。

R'sさんのところではアウトレットアルミペダルを落として「お買い上げありがとうございまーす!」でどっと笑いを取ってしまい、場の空気を和ませられてよかったです。もともと踏めば傷つくものだし、買う気で手に取ったのでしっかりとお買い上げ。スズキスポーツ刻印入りのペダルがMT用3枚で驚きの安さ。LONZAあたりの安いMT用セットなんかメじゃない安さ。
家のワゴンR用です。そして今思う、なんでスイスポ用も買わなかったのかと。まぁいいや、適合が怪しいアウトレットよりもきちんとしたものを買おう。


モタガレ車の赤ミラーカコイイな、日産車みたいだけど赤ミラーは結構好きです。
そんな話していたら赤ミラーのカバーが欲しくなってきた…


BattleBeeRacing車はオサレ車と痛車の二台。
こちらさんはESCキャンセラー屋さんのイメージです。


クールレーシング車のエアロは浮かんでる感。車検大丈夫なの感もちょいと心配。


KWサスペンション車は32スイスポと86。いわく、試乗した方はスポーツ足なのに感動するような素晴らしい乗り心地だったそうです。
不勉強でどこの足がいいのかさっぱり分からんおじさんなのでもっと勉強せねば…


Dlanguageのデモカーはオレンジ基調。タイヤの名前が大きいのと不勉強なせいでブリヂストンの営業かな?と思ってしまったのは秘密。


フジツボ車はデモカーじゃなくて営業さんのクルマらしい…ブレードアンテナの左横に顔が出てる(許諾は取ってないのでモザイクですが)方が営業さんです。
詳しく説明してくださいました。
 マフラーとは関係ないけれど、SWKのWRウイングの実物も見られました、バカでかい雰囲気抜群!ちょっとほしいデザインだけど、ド派手すぎると思って手を引っ込めてしまいました。

左上の33用デュアル出しマフラー注文しちゃったのはぼくです。実際に音を聞かせて頂いたら予想以上にジェントルかつ回せばよい音が出ていたのでこれは!と思い名乗りを上げてしまいました。
既に振り込みは終わっているのでモノ待ちであります。でもどうやって取り付けよう…自信がないぜ!


HKSのたしかハイフロータービン仕様の33スイフト。きれいなエンジンルームだなあと思ったというか、何やら作業中だったようです。


そして真打、HKSのもう何がなんだか分からないとんでもないスイフト。もうガワ以外別物では感のある車両です、実車見られてよかったなぁ。


そして最後にカルチザン車。僕も使っているアフター品のテールランプなども手掛けてらっしゃるそうで、当日はそれらの特価販売をされていまいた。
ちくしょう、既に定価で買ってしまっていたじゃないですか!まぁ早めに楽しめた分だけよかったと思おう!特価でミラーウインカー買わせてもらえたし。
スタッフさんとも少しお話させて頂いて、ZCx3用のランプ類はRevierブランドで売らせて貰っているけれど開発はウチなんですよっていうのを聞いて、ああ、だからブランド名違うんだ!と気づきました。
サイトには載っているのにいつまで経ってもZCx3用のLEDヘッドランプが出てこない理由も適合確認・開発中という事をお聞かせいただいて納得。

それとデモカーがなかった(と思う)イブデザインさんは会場限定仕様かつ特価のシャークアンテナとブレードアンテナの販売で大盛況大行列。ぼくも並びました、月並みですがボディ同色のシャークアンテナです。
しかも会場を巡回するスタッフを呼べばその場で取り付けもしてくれるってんだから太っ腹ってモンです。なお、スタッフさんの後ろに取付待ちオーナーのカルガモ列ができており、ちょっとした交流の場になっていて有難かったです。
純正のカブトムシアンテナがどんどこ入れ替わっていくのはある種爽快だったなぁ。

うーむ、メーカーさんの出展の話書いてたらもう寝ないと死ぬ時間になっていた、また今度続きを書きますね。
Posted at 2019/06/04 03:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年08月21日 イイね!

定例会行ってきました

定例会行ってきました第3土曜の夜は道の駅で定例ミーティング
あいにくの雨でしたが参加された皆さんお疲れ様でした!
その代わりに電光掲示板表示で21℃と過ごしやすい(むしろ薄ら寒い)温度だったので汗はかきませんでした。


昼寝のつもりが夕方まで寝ていた僕は、晩御飯を食べたら急いで洗車してから行きました。

今回は天気が悪かったのもあり、前回に比べて車が少なかったように感じましたが
それでもやっぱりたくさんの車が集まっていました。
前回には見覚えがない車も見られてよかったです。


スモール点灯したまま放置していたら声を掛けられてしまいました、やはり声を掛けられると嬉しいものです。
蒼饐さんありがとうございました。(漢字難しいのでグループ名簿からコピペです、すみません)


今回も相変わらずヒカリモノを見てたのですが、
αー道さんのアルファードの4連イカリング+流れるポジションランプ(写真左上)に圧倒されました。
やはりデモ用に変わった点滅パターンをできるのは目立てていいですね!
砲弾型なので結構光が強くて脇の国道の青看板にまで点滅が写りこんでましたw

せっかくカメラを持ってきてるんだからということで
◆taka◆さんのインプのフロントイルミネーション(写真左下)や
バラクラバさんのオデッセイのプロジェクターのモノアイ点灯(写真右上)や
のんびり屋さんの30プリウスのフロントイルミネーション(写真右下)も
撮影させて頂きました。

お三方の車は前回の時点でどんな感じなのかは知っていたのですが、
デジカメを用意してなくて撮れなかったので今回撮れてよかったです。

◆taka◆さんのインプは何よりもイクラが強烈!
強烈過ぎてせっかくの4連イクラが白飛びしてしまっております、撮影ヘタクソでごめんなさい。
グリルの中も満遍なく光っていたので綺麗でした。
僕の車はグリルの下側は光らない状態なので、僕も下側が光るようにLEDを増設しようかと思いました。


バラクラバさんのオデは全点灯状態ではなく、プロジェクターがモノアイ点灯だけしてる状態を撮らせて頂きました。
モノアイとはよく言ったもので、確かにザクとかの目が点灯するときのギュオーン(擬音難しいw)って音が聞こえてきそうな光り方でした。


のんびり屋さんのプリウスも色んな所が光ってました。
ボンネットフードとフェンダーのパネルの間も光るようにテープLEDが入っていたり
グリルに取り付けられたフレキシブルLEDは下方向に発光するのでグリルの下側と地面を強く照らしていました。半アンダーLEDといったところでしょうか
フォグも使わないからということでLEDバルブ化済み、LEDらしい綺麗な白色をしていました。
何より光るエンブレムがうらやましかったですwモノの割に高価なんですよねー


撮影させて頂きました皆さん、撮影許可ありがとうございました。

※ナンバーを消すなどの配慮はしているつもりですが、
それでもダメ!消しなさい!ということでしたらご注意お願いします。



まだ何人か残っておられましたが2時ぐらいに帰りました。
近くの24時間スーパーで夜食を買ってまた道の駅の前を通って帰宅

帰宅時に家の近所でヘッドライトが赤く光る車が脇道に停車してたのはきっと気のせい…
Posted at 2011/08/21 12:34:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年07月17日 イイね!

定例オフに初参加

ようやっと帰宅してゆっくりしているところです。
参加された皆さん、遅くまでお疲れ様でした。

1時2時余裕とは、峠の走り屋みたいな時間帯までよく頑張るなあ、と思いました。

参加してまず驚いたのが車の台数です。
10台かそこらのレベルだと思ったら全然多い!

これは誰かが司会のようなことをするんじゃなくて、場所を共有してるだけで
仲のいい連中が適当に固まるように場を提供してるような形なんですねー
まさに大規模オフ会

ということで、展示会のようになった道の駅のパーキングを
どんな車があるかなと見て回ったのですが

みんなすげぇ、これに尽きます
ホイール換えて、エアロ組んで、きっちり落としてる。それがデフォ!

ライト消したらノーマル車状態の僕の車がむしろ浮く世界でした






趣味柄、ヒカリモノ系に注視して見て回ったのですが
LED化する人は砲弾型使う人が多いのかなー、やっぱりツブツブ感を出したいのかなーとか、
最大密度で目いっぱい敷き詰めたい人も多いのかなーと思いました。


あと流れるウインカー実物初めて見たけれどすげぇ!
やっぱりやってみたいなあとか思いました。予算を用意せねば・・・


また次回の定例オフを楽しみにしています
次は光ってる車がもっと沢山あるといいな☆ミ
Posted at 2011/07/17 02:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation