• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2019年04月11日 イイね!

LEDフォグバルブ/旅行の段取り

LEDフォグバルブ/旅行の段取りまだ納車されてないのに買っちゃったシリーズ。
以前から気になっていたIPFの2色切り替えLEDフォグバルブを買ってしまいました。
怪しい中華モノの5倍以上するお値段だけど、そこは純正部品も納入しているIPFさん、きっと大丈夫でしょう(多分

フォグランプは基本黄色だと思っていますが、気分転換に白にもできるのならば、ということで選定。一時は黄色オンリーの奴がいいかなと思いましたが、こちらのほうが全光束が高いし黄色カバーによる引き算の発光ではなく、LED素子がネイティブに黄色く光るというのもポイントです。

まあ、光らせる機器がないのですが。直結で起動できるだろうけれど、そもそもランプに入れて照らさなきゃ意味がないものね…

そういえば昔、サンヨーテクニカ(サンテカ)が色の変わるHIDキット出してたなあ、どっちが先だったか忘れたけれどPIAAも3ステージバラストとか言って色が変わるHIDを売っていた。
サンテカは品質が…だったのでお察しくださいとして、PIAAの方も価格がお高くなってたなぁ。
どっちも耐久性が心配なので手を伸ばす気にはなりませんでした。
しかし現状を見るとLEDの進歩ってすごいなぁ


別件。週末金曜深夜出発で1泊3日で長崎まで片道650kmほど走って旅に出てきます。
段取りをしていたら午前2時半になってたぜ…

友人と交代で運転しながら推定走行時間は片道8時間。
現地の友人と会う以外はノープランです。5月連休前の混雑してない高速道路を狙います。
佐世保に行こうだとか、帰りに呉の大和ミュージアム行こうだとか提督くさい話題が飛び交っています。確かに軍港は見てみたい。

なので反動で5月連休はおうちor地元圏内で過ごす予定。
事故なく安全運転で帰ってきたいものです。

おみやげは何がいいかなぁ、カステラとか月並みなものしか知らないぞ。
Posted at 2019/04/12 03:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

日曜日は有意義に過ごせたと思う

さて日曜終わってしまいました。

昼過ぎまでいろいろお出かけ
途中に桜のきれいな寺に寄ったのだけど、しだれ桜が葉桜になっていたので普通の桜を撮影しました、味気ないね

他にもしだれ桜がいっぱいある場所に行ったけれど撮影してなかったという

帰宅したら裏山の竹をチェーンソーで伐採しまくり。立ち枯れしている奴を重点的に切り倒し、扱いやすい長さに切りそろえます。
まだまだ残ってるからまた来週以降に切らないとなあ。

そのあとカーチャンのワゴンRのタイヤを夏タイヤへ交換、ついでにこちらにもTPMSを装備。だって安いんだもん。HUDと並べて視界の端に行くように設置。目立ちすぎても邪魔って怒られるだけですゆえ。

見た目はヴィッツに付けた品と同じだけど、安さ重視で違うブランドの製品を買いました。そしたら見た目おんなじなのに設定操作が違ってびっくり。いちいちUIデザインし直してるのかなあ。

TPMS装着にあたってホイールキャップが邪魔になるのでホイールキャップなし運用にします。
元々銀鉄ちんなので極端に貧相にはなりません。鉄ちんな時点で貧相ではありますが。
長年ホイールキャップの裏に隠れていたホイールなので汚れが積もり積もっており、パーツクリーナーごときでは落ち切らず、しょうがないので3000番の液体コンパウンドでできる限り清掃しました。
ホイールキャップのスプリングの痕が深い傷になっており仕上げ級の研磨では直らず。多分塗装ブチ抜いて素材まで到達してるだろうなあ。
うーんアルミホイールにしようかなあ、ヴィッツの冬タイヤの14インチが付くんじゃないかな。5.0Jの+いくつだったっけ、どうせ軽用サイズであろうから45か50でしょう。今度テスト装着してみよ!

それと切れていた補助灯の電球も交換しました。黄色がもうないのでちぐはぐにならないように両目交換。在庫してた変な色の電球にしました。照射色はHID的な緑っぽい色。外からの見た目は普通のハロゲン電球色。

いわゆるイオンカラーって奴です。PIAAのイオンイエローが照射黄色で時々青色が見えてたのの別カラーバージョンと思ってください。
パッと見は普通のハロゲンだけど、角度によって色が変わる訳だからまあ車検NGよねコレ。

そして実は土曜の夕方に起きてきてから寝てません。寝るタイミングを逃してしまい、布団でゴロゴロしてたら朝だったのです。はやく寝ないと死んじゃう!ということでお休みなさい。
Posted at 2019/04/08 00:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

不具合いろいろ発生

ブースト計のことを思い出して、そういやヴィッツのインマニ圧はどこから見るんだろうと帰宅前に会社の駐車場でエンジンルームを見たのです。
ほうほう、ここがスロットルボディだからこの辺の細い配管がインマニ圧だろうな…



ってバキュームセンサの後ろ側のホースが外れてるじゃないですかー!変なところから空気吸っちゃう!!
いつから外れていたのか…全然気づかなかったぞ、まずいなあ。もうすぐ手放すとはいえ、かわいそうな事をしてしまった…
すぐにホースを装着し直しましたが、スプリングタイプのホースバンドもあったのになぜ外れてしまったのか。NAだから正圧で押される訳でもなかろうに。

そして左レーンキープのド安全運転で帰路につくとまた異常発生。
どうも前が暗いと思ったら右ヘッドライトが点灯していない。昨夜は右追加補助灯が切れてるのに気づいたので、もう右側はフォグしか点灯しましぇん。
帰りに寄った自宅最寄りのローソンで状況確認。



ひどい。右が酷い。DRLの内側7連LEDも5つしか点灯してない。無茶苦茶だ…
さすがにこの辺の修繕はコストか手間が掛かるので補助灯のハロゲン電球交換以外やりません。
もう予備バーナーの在庫ないんだもの、買うと2000円くらいするし。
補助灯はH4のハイロー切り換えができる(自分で回路組んだ)ので事実上ヘッドライトなのでコイツをメンテしてなんとか乗り切ります。
ハイビーム用に調整してあるからロービームは手前寄りしか照らさないんだけどね…
ガチ黄色電球の在庫も尽きたので適当なハロゲン電球入れとこう。ヘッドライトブースター噛ましてるから電球寿命が短いのはしゃーなし。


さて、エンジンルームを覗く気になった原因のブースト計ですが、捜索しました、発掘されました。ただし不完全な形で。
・コントロールユニットあり
・ブーストセンサー+ハーネスあり
・電源ケーブルが分岐ケーブルのみ
・メーターケーブルがリンクメーターのデイジージェーン用のショートケーブルのみ
という惨状。長いメーターケーブルと通常の電源ケーブルどこ行った!

とりあえずヴィッツで使っているdefiLinkVSDの電源分岐コネクタから電源を拝借できるので、そこにコントロールユニットを接続、ショートケーブルで手狭ながらなんとかブースト計が起動しました。

なお人力加給0.2kg/cm^2です。ブーストセンサーの配管をね、力いっぱい吹くんだよね…アホよね

あと1か月そこそこの命だけどヴィッツにブースト計つけてみようかな、負圧側しか見えないけど。どうせ見てるのはタコと燃費計だけど。


さらに別件
お遊びでカーチャン車にGPS/OBD2式のHUDを付けてみました


年式が古いのでOBD信号は取れませんでした、残念。しかしGPS信号による速度表示は結構正確でした。恐らくみちびきには対応してないのでビルの谷間やトンネル内では使い物にならないけれど、これはこれで無限の汎用性があっていいですね。
見やすい、けれど最低輝度にしないと夜間は眩しいかなコレ
昨夜装着してみて自動輝度調整モードで動作・運用確認してみたのですが、今日の昼間に自動輝度モードで起動したら眩しい!ムキー!ってブチ切れてケーブルを引き抜いてしまったそうです。おお、こわいこわい。
ウチは車庫駐車なので暗い車庫内で起動すると最大輝度は大層眩しいのです。

しかも最低輝度で起動しても、起動直後は最大輝度で2テンポくらい遅れて輝度を落とすのがイマイチです。即座に反映してよお、というか自動輝度調整かつデフォルトの明るさを指定できるようにしてよお。
もう発光部にスモークフィルムでも貼ってやろうかって気分になりますね。

ネタを消化したら午前3時前。寝ないと…
残業80時間の壁にぶちあたりそうなので、今月(15締め)はもう休日出勤できないので久々の土日休日です。
家の裏山(言うほど広くない100坪もなかろう)の竹やぶの整備をしようかなという家族日程があるのでそちらを消化予定。

この週末は片道650kmの旅に出ようと思ってたけれど、行先の友人が仕事の都合が付かなさそうなのでキャンセルとなりました、残念ね。
5月連休になったら高速道路が入口出口PAまで地獄絵図になるのが目に見えているので、できれば連休前に行きたいものです。
さて、寝よう寝よう、土日を楽しむために寝よう。
Posted at 2019/04/06 03:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月03日 イイね!

defiのブースト計が発掘されました

defiのブースト計が発掘されました別の用事で物置を漁ってたんですが、ふと丸いモノが目について…ああっ、defiのブースト計じゃん!

昔軽ターボに乗ってた頃の奴です、つまり丸8年前か。
ブースト計はヒュンヒュン動いて楽しかったなぁ。
NA車に乗るからいらなーいって友人に譲ったとばかり思っていました。

今後ターボ車に乗ることは無いと思って手放したつもりだったので惜しいことをしたと思っていたのですが、そもそもそんな事実はなかったぜ(痴呆

年季が入っているけれど、そこは腐ってもdefi LinkBFメーター。起動すれば懐かしい00年代のセレモニーを見せてくれるでしょう。
シリウスヴィジョンでも入れようかと思っていたけれどお高いし、当面はコイツで十分すぎるでしょう。

問題は現状はメーターしかないので、どこからかコントロールユニットを探さなければならないのです。
きっとブーストセンサーも一緒にあるはず…
また暇ができたら用意しておこう。

なお、納車は4月の事にはならなそうです。余裕で30万km走っちゃうなぁこりゃ。
Posted at 2019/04/03 23:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

ルーフとガラスの水垢取り

週末は久々の日曜休みで珍しく朝から活動しました
消防活動で水ための水換えと清掃、活動会議、午後からは髪を切ってぶらぶらしてから峠の道の駅に行って
帰宅したら洗車と表題の水垢取り
最後に統一地方選挙の期日前投票に行ってスーパーに行っておしまい

選挙は自分が行ってもそんなに世の中変わる訳ないけど投票しないと始まらないので行く主義。行かない奴は政治に文句言う権利ないと思うね。

さて水垢取りですが、前回の洗車ではルーフに触れずじまいだったのでリベンジです。
シャンプーで洗ったら電動ポリッシャーでコンパウンドワックスをひたすら塗り込む、そして拭き取る
窓は窓用研磨キットで水垢を取ってからガラコ施工、ミラーも水垢を取ったらミラー専用スプレーコート

窓とミラーは水弾きバッチリでいいけれど、ルーフの仕上がりがイマイチな感じがします。
うーん、やっぱり鉄粉取り粘土で水垢除去しないとダメかなぁ。
今日も時間切れで終了だったので、またの休みにがんばります。

今時期は水が冷たくて死にそうになるモンですが、身体を動かしていると手先以外は十分温まります。いい運動になったと思いたいところです。
さて、また1週間頑張りますか!
Posted at 2019/04/01 01:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation