• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

電動ブラインドが欲しい

自動車リアガラス用の電動ブラインドがほしいのです。
どうやらスモークフィルムが普及していなかった80年代に流行ったモノらしい。
別に休車趣味はないけれど実用装備としてほしいのです。


今はごく普通のブラインドを室内装着しているけれどスマートじゃないのよね、一言で言うとダサい。

かといって真っ黒なスモークフィルムは嫌いです。濃すぎて中から外が見づらいのでは本末転倒だから。
だからダサいの承知でミラーフィルムを貼っているんだけど、ミラーフィルムでは夜間には能力不足。
なぜならば後続車のライトの光が完全にはシャットできないから。

夜間は前が詰まっていて逃げ場のない状況でも車間距離を詰めて来るバカドライバーがよく居ます。
どうしようもないのを分かってて煽ってくるクズはさておき
自分の運転が危険だと分かっていないナチュラルボーン煽りドライバーも多いんだよなぁ。
何も考えず詰めて来る女性ドライバーとかは最高に恐怖ですね。

後ろを見なきゃそんなモンはどうでも良くなるのですが、大人になれないので見てしまうし、イライラしてしまう。
だったらもう見えなくしてしまえ!というのがブラインド装着なのです。見えないだけでもいくらか気が楽になります。ドアミラーを畳んだらもう無敵。
もちろん不要な時はなるたけ開けておきたいものです。となると手動ではダメで電動が欲しくなるという事でタイトルに回帰しました。

ついでにブラインドは不透明なので煽ラーの視線が完全にカットされ、前走車のフロントガラス越しの交通状況も見えなくなります。
すると煽ラーは先が読めなくなるので車間距離を詰めて走るのには神経を使い余計疲れる→自ずと車間距離を広げる
という策略もあります。

しかし、80年代の装備ですから既に新品を売っている店や企業なんてありません。耐久性に疑問符の付く当時モノのグッズがべらぼうに高い価格でオークションに並んでいるだけです。あんな価格じゃ要らないなぁ

現行商品がないか再度よく調べるか、もう自前っで回路からフレームから作っちゃうかです
自分で作っちゃうのもいい勉強ができそうですが、どうやって実現するかも考えていません。考えないとなぁ…

何より車がない。納車時期とかの話は一切来てないけれどまだまだ先かなあ。
5月連休に間に合うかどうかは大きいと思うんだけどどうなることやら。まあ最悪車検までに車両が来ればいいのだけれど
Posted at 2019/03/30 02:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月25日 イイね!

ツールワゴン購入

ツールワゴン購入日曜の話題の中で「あ、アストロプロダクツの商品だ!」「店遠いんだよなあ」「近くにあるよ」「えっ、知らなかった!」
という流れがありまして。

調べてみたら思いっきり通勤路付近にあったので会社帰りに寄ってきました。25日給料日だったしね、定時で逃げても怪しまれないもんね(忙しいけれど。

到着して店内へ。
やはり工具専門店、便利そうなモノがいっぱいありました。
その中でも目についたのがツールワゴン。ツールワゴンを持っていないし、安売り品があったので購入という訳です。
実は来店前にサイトのセール品をチェックしており、コレ安いし欲しいなぁと思っていたのです。

他にもいろいろあったけれどアレもコレも買う!ってやるのはまずいなぁと思ったので
欲しかったウマ用のゴム製のジャッキポイントアダプターを購入、これでようやく貰ったウマが使える…ウマ用アクセサリーなんてそこいらの普通のホムセンには売ってないんだよなぁ


帰宅してフロメシ終わったら組み立て開始ですが、さっそくトラブル。
組み立て用の取説がない!
箱から全部出しても紙冊子らしきものが見当たらない!
ぐぬぬ、これくらいカンで組めない奴にはこのワゴンは使いこなせないぜっていう挑戦状かな?などと思いながらカンで組み立てました。

そしてまたトラブル。キャスターのナットが締められない!
キャスター側が24、ナット側が19、19のコンビネーションレンチを持ってた筈なのにどこにもない!

24の方も車両整備でM16なんて使わないからスパナなんてないし、250のモンキーは固着していて調整できない!(まあ昔からにっちもさっちも行かないので固着したまま放置してたのだけど
モンキーはたまたま24の位置で固着していたから回せそうだけれど、19がないのがどうしようもない、150のモンキーじゃダルいし

ということで23時半も近いのに24時間スーパーに行ってきました。
なんでスーパーかって言うと、スーパー+ちょっとしたホムセン並みの品ぞろえがある店だからです
こんなのが24時間営業してくれるって神よね
車でちょっと急いで15分弱で到着です、近いって素晴らしい。

まあ、簡易ホムセンなんで24のスパナなんてモノはなかったのですが。19のスパナと24まで広がる200のモンキーを買って帰ってきたら0時すぎ。それでも気合で組み立てました。
結局キャスターの24は薄口スパナでもないと締め切れないのでプライヤーで無理やり固定して19のナットを締めました、無駄にすんごい疲れた。

そしてもうすぐというところで、引き出しを引いてみると

あっ…

取説あるじゃん!しかも取説に「キャスターは専用のキャスターレンチ(付属品)で絞めてね」とまである。ああああ…
我慢して150のモンキーで19のナットを抑えてりゃわざわざ買い出しに出なくてよかったのにいいいい!

過ぎたことは嘆いてもしょうがないのでせっせっと組み立てました。そしてガレージで置き場がなくて地べただった工具箱を乗せて、ドライバーをドライバーホルダに並べて、その他こまごまとしたものを乗せて作業完了。
いやあ、無駄にド深夜になっちゃった…

ガレージの奥はまだ少し散らかってるのでこれを機に掃除したいなぁと思います(思うだけ
しかし店頭で見て思ったけれどコンプレッサー欲しいなあ、車載コンプレッサーは遅くてうるさくてアレなのよねえ
でも買うにはお高いし重いし…いつかは導入したいものです
エアガンがあればパソコンの中身もおうちで掃除できるしね!

そんなハイテンションで週末のロスタイムが終わったのでした。
Posted at 2019/03/27 01:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

久々に有意義な週末を過ごせたよ

久々に有意義な週末を過ごせたよド深夜になっておりアップロード時刻はもう2時前だけれども、今夜はキーの修繕をしていました。というかもう大分グラグラしてヤバいのを自らぶっ壊して逃げ道を絶ってから作業に入りました。
画像はまぁ、ひどい状態ですがどうなったかはまた後日。

今週は仕事が切羽詰まっており金曜は0時過ぎまで仕事して片づけて
土曜は念のために休日出勤して引き継いでなんとか完了、定時+1時間くらいでサヨナラ

その足で寝不足状態ながら100km近く走って学生時代の友人に会ってきました。おかげで1日で走行距離200km稼げたよ、やったね!

10年以上ぶりに急に連絡よこして「飯でも行こうぜ!」なので、向こうは「壺を買わされるかもしれん!」と危惧していたそうな、ですよねー急すぎですよねー
まあ、無論そういう商売には足をつっこんでないので普通に談笑してきたのですが。
趣味は変わっておらず、自動車好きで通してたし、ゲームやってるのも変わらず(というかお互い提督で話が通じまくった)だったので話は弾みました、お互い年齢なりにくたびれてたけれど良かったなあ。
現在はMTも運転できる神様みたいなお嫁さんを貰ってMTのフォレスターに乗っているそうです。
いいねぇ、嫁さんも車両も。うらやましいねぇ

その後は深夜のバイパスで降雪に遭い、夏タイヤ車なのでビビりながらのんびり安全運転(70制限を後続車なければ60くらいで)で皆さんに抜かれまくりながら帰宅して、疲労の反動で昼下がりまで寝てました。

起きたら有紀.fさんから連絡が来ていたので行く行く!とお宅訪問。
いや、ごく最近みん友になったけど、連絡取り合ってみたら昔学校一緒の人だったのよね。会うのは20年ぶりレベルだけど。
クラスの関係とか色々であんまりおしゃべりする機会はなかったけれど、共通の友達がいる仲ではあったので家の場所くらいは知ってたのです。

んで会ってみたら話が尽きないこと。予想以上に話が合ってしまい非常に濃い週末を過ごせました。
ブログ見てると休みは常に寝てる僕とは対称的に活動的な人なのでテンション合うかなあとちょっと心配だったけれど、杞憂でした。

今週末はインプットが多すぎて無駄にハイになっております。やはり人と会うと刺激になるなあ。
人間嫌いを自称しているけれど、合う人間とはやっぱり合う。

これも、車乗り変えようと思い立ったついでに、ちょっといろんな人に会ってみようかという気持ちになったお陰かと思うと
思い立ってよかったなあと思っています。

最近会ってない他の友達にも連絡とってみようかなあ。
来週は日曜に自営消防団の集まりがあるから、再来週以降にまた動こう!
Posted at 2019/03/25 01:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

29.7万km突破(修正)

29.7万km突破(修正)

仕事を終えてど深夜の帰宅をしたら走行距離が27万km越えてました。
納車までに30万km行けるかな?

しかし疲れた、明日も念の為出勤するけどヘトヘトで半分死んでそうな悪寒
月曜朝までに仕上げないといけない、後の流れがあるので金曜いっぱいで終わらせたかったので、今夜なんとかケリを付けました
明日は消化試合の予定だし手が離れたら他の急ぎたい仕事やろう
1時30帰宅でもう午前2時だ、4時間しか寝られない、寝よう


追記
29.7万kmを27万kmと書いていました
布団に入ってスマホ操作してたからもう寝落ち寸前だったのね…
Posted at 2019/03/23 02:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

TPMS導入

TPMS導入タイヤプレッシャモニタリングシステムの略であろうTPMS
中華のやっすい奴ですけどね、4000円くらい。

標準が2.1/2.0に対して圧力高めなのはXL規格のタイヤを履いてるので高め設定ゆえ。
以前、パンクしてるのに隣で信号待ちしてるおじさんに指摘されるまで気付かなかったほど鈍感なので、いつかは導入しなければと考えておりました。

走っていると2.7くらいまで上がったりするので、タイヤ温度と空気圧ってのは結構変わるモンなんだなあと思っとります。
そりゃタイヤがアッチッチになるサーキットではきちんと空気圧管理しないといけない訳だわ。
サーキットとか行かないから空気圧管理の知見がまるでないのでこういった変化を知れるのは新鮮です。



無駄に色々な情報が見えるだけでテンションが上がる性なので、お手軽かつ楽しい装備だと思います。


・追記
表示はたしかPSiかbarの選択式。barならkg/cm2に近似なので日本人はbarで使う人が多数かな
タイヤ温度も表示するけれど正確かはよく分からない感

エア圧(とタイヤ温度)が設定範囲を外れるとピーピーうるさく鳴って警告してくれます。
精度は自前の車載コンプレッサのゲージや手持ちのエアゲージと比較するに誤差0.2kg/cm2以内には入ってるんじゃないかな。

センサー部分はエアバルブキャップの代わりにφ20x15くらいの円筒を装着するので多少不格好なのとタイヤバランスが悪化しそうです。バイパス含めて公道走ってる分には特になんとも感じなかったです。本来のバルブキャップ装着状態でバランス取り済、ハブリング装着状態のタイヤホイールにて

本体はソーラー+充電池+microUSBの3way給電、最初使うときはUSBでしばし充電してあげないと反応しませんでした。(取説にも最初は充電しろと書いてある)十分充電できてて青空駐車ならソーラーだけでなんとかなるかも?

センサー部は専用工具でバラす構造でリチウムコイン電池2枚で駆動、電池寿命はまだ謎。コイン電池8枚も買うとお値段もバカにならないし半年は持って欲しいなあ

何を検知しているのかドアを開けただけで起動する謎。Gセンサ-かな?風の強い日に勝手に起動して消耗してなきゃいいのだけれど
Posted at 2019/03/16 23:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation