• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

スピーカーも納車前に買っておく

別に買うつもりはなかったんですけどね。
たまたま休日出勤の帰りに寄ったオートバックスが配置換えに伴う棚卸セールをやっていたので在庫処分品をついつい購入しちゃいました
なお、価格比較すると別にそんな無茶苦茶安いわけでもないという



TS-F1730S、パイオニアのセパレートタイプの安いほうですね、それも型落ちで今は1740シリーズになっているという…
でもいいんです、どうせ音の良し悪しはあまり分かる方じゃないんです。
今の車についてるスピーカーも前オーナーが装着していたアルパインの安そうな奴だけど、それでも十分だし、デッドニングもケーブル引き直しもやったけれどそんなに効果を感じなかったし。
多分最初からサブウーファー装着してたから低音の出具合の変化とかに気づかなかったんだろうなあ。
それでも後付けツィーターの効き目はよく分かったので、セパレートスピーカーはマスト。

純正装備スピーカーがひどいモンであろうことは経験上知っているので、ある程度純正を楽しんでから交換してみようと思います。
純正ツィーター位置に後付ツィーターを仕込めるといいのだけれど。
Posted at 2019/03/11 00:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月05日 イイね!

洗車と夏タイヤ交換

先週から出ずっぱりだったので今日は代休を取りました。
で、昼前まで寝てて起きたら軽く食べて車を洗車機につっこみ、帰宅してからもずっと車洗ってました。
積年の汚れが溜まっており、落としても落としても全然落ちない!
ずーっと鉄粉取り粘土で車体をこすっていました。もうタールとピッチと水垢がすんごいの。
日も暮れそうになってきたので切り上げて研磨兼ワックス掛けに移行、電動ポリッシャーで延々キズ消しと磨き作業をしました。
まだザラつくところがあって納得行かないけど時間もないので洗車は終了。
小汚かったこれまでよりだいぶマシになったかな


さて次は夏タイヤ交換、今年は暖冬だしもう大丈夫だろうと思うのでやっちちゃいます。

しかし問題あり。
冬タイヤに交換するときに分かってたけど、以前使っていたアルミナットがバカになってハブボルトにこびりついているらしく
一部のナット締め緩めが猛烈に重いのです。あのナット、本当にA7075だったんかなぁ…5052や2017だったんじゃないかなあ

さておき、冬タイヤを外す為にジャッキアップです。
前回からガレージジャッキにジャッキポイント用アダプタを付けて車載ジャッキ使うのを辞めました。
つーか今までなんで車載ジャッキで上げてたんだろう。
とりあえずガレージジャッキが重くて腰がヤバい(前回痛めて酷い目に遭った)以外は上げるのも降ろすのも楽になりました。


上げたらナメそうで気持ち悪い重さのナットを回してタイヤ外し。
そして買っておいたダイスでネジ修正。


ダイスハンドルも買っておいたけれど見事に他のハブボルトやキャリパーに干渉して使い物にならず…
しょうがないので力づくで手回ししてネジを直しました。
変に伸びてるんじゃなくてネジ山の間に潰れたアルミが溶着してるだけだったので、ネジを切り直したらキレイに戻りました、ナットもスイスイ回る。
しかし面倒くさかったなあ
もうアルミナットは使わまい、普通の袋ナットか気が向いたらクロモリのレーシングナットを使おう。

本当はナットの雌ねじもチェックするのにタップを使いたかったんだけど用意忘れたんだよなあ
正常なハブボルトで軽く回ればOKってことにしちゃいました。

タイヤ交換後は日も暮れているので人気のない場所に行って車載コンプレッサーで空気充填。
最近導入したTPMSで空気圧もチェックできるようにしております。パンクに気づかない事が複数回あったのでこうでもしないと危ないもんね

また週末にノータッチのルーフを磨こうかな。気に入らない部分も研磨し直しだ
そしたらその後は思い出作りの旅に出ようかなと思います



Posted at 2019/03/06 00:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

再度ディーラーに行ってきました

昨日、スイスポ購入先のサブディーラーさんに行ってきました

要件は
・気になって欲しくなったオプションの追加
 荷室下に隠す物入れトレー。コレを入れると荷室と倒したリアシートがフラットになる
 割とお高く25000円くらいするので前回迷ったけれど付けなかった
 けれど諦めきれずにやっぱり付けてとお願いしました。どうせクロスレンチとかいろいろ載せとくし

・既に手配したカーオーディオと変換ハーネス一式の持ち込み装着依頼
 納車時に装着しておいてもらう予定、まあこれくらいは大抵のディーラーさんでやってくれるよね

・希望ナンバー変更
 xx-33からyy-33へ。型式番号ZC33Sの33。前2桁を迷っていてやっぱり変更。
 ただの33は恥ずかしくて無理なので4桁にした、前2桁は割とどうでもいい数字です。

・社外パーツを取り寄せて装着できるか相談
 打ち合わせの結果、取り寄せはOK、塗装方法もああしましょうこうしましょう、と決定。
 あとは保安基準適合さえ確認取れれば装着して納車可能と思われる。

といった感じでした。色々雑談してたんで2時間くらい居座ってしまいました。
なお、相変わらず納期は未定でしたとさ。まあ3月は無理でしょうねえとの事でした。
なぁに想定内、6月になってもしゃあないと思ってるくらしだし。



昨夜、とある深夜まで営業している店舗に行ったら、身障者枠に車止めにも当てずおもくそハミ出し駐車してるアメ車かなにかのデカいSUVが置いてありました。
存在を主張したいのか知らんけどランプも点灯したままで乗員不在。
SUVなんてジムニー以外にはまるで興味がないのでよく分からんけれど、タイヤデカくてぶつかるモンもないんだから車止めまでバックしなさいよ…通路に1m以上ハミ出して邪魔だぜアンタ。

その車のナンバーが33でした。それも字光式ナンバーで煌々と自己主張しておりました。悪いことしてるのに恥ずかしくないのかなあ。
更に駐車場から出ていくときは一方通行になってるのに逆走して出て行くのも目撃してしまい二重にゲンナリ。

ああ、タダの33はやっぱりアカン、あの辺の抽選番号とかゾロ目番号とかはDQN用だわ、同類に見られたくないから4桁番号希望で正解ね。


なお、今時流行らないのに自分も字光式を選択してしまった模様。
単にナンバー灯であーだこーだ考えたくなかっただけなんだけどなあ、キチガイ主張用でもあることに昨夜気づいてしまったのが悲しい。
まあ、ああいう連中は頭がガイジだからしょうがないと反面教師にしてルールとマナー守って行きましょうね、うん。
Posted at 2019/02/24 11:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日 イイね!

早まって車より早くテールランプを買う

早まって車より早くテールランプを買う納車がいつになるかも分からないのにテールランプを購入してしまいました。
Revier(REIZ)のスイフトZCx3S用LEDテールランプ。

今のヴィッツと同じ感じで赤いリフレクター以外真っ白なレンズを選択。またかよ!
いいんだ、好きなんだから。ある種のキープコンセプトなんだコレは。

なんでかって言うと、スッキリして軽やかなイメージが好きなのと
ランプがが点灯しているときだけ色が見えるのが好きだからです。

太陽光が差し込んで光ってるんだか光ってないんだか分からない疑似点灯状態が嫌いとも言います。
アレは見づらい。だからこそ見やすい真っ白がいいんだ。

じゃあ真っ黒にしてしまうスモークテールはと言うと
ランプ本来の明るさがスポイルされてしまうのと、ワルぶっているように見えるので自分が運転する車ではやりたくないのです。
クリーンな僕をアピール()


しかし2019年ともなると凄いなぁ、普通に全部LEDになってるんだもん
ご丁寧にハイフラ防止抵抗ユニットも内蔵されているという

ヴィッツの時は自分でウインカーとバックランプも回路組んじゃったけど
次のスイフトではコーキングして装着するだけになりそうです。

そしてとりあえずテスト装置で点灯テスト。


うーむ、よいライトバーだ!純正のコの字点灯とは違った趣があるねぇ
そうよね、イマドキはLED素子を直接見せるような設計は流行んないよね…


写真はスモールだけですが、ストップとウインカー(流れる)とバックランプも動作確認しています。不良品は交換してもらわないといけないからねえ。

テスト中にちょっと焦ったのは
乾電池電源だからか、ハイフラ防止回路接続時はウインカーが半分までしか点灯せず。
焦ってハイフラ防止回路をカットするとやけに早くて流れてるかよくわからない流れるウインカー。
なるほど、並列抵抗の有無で時定数が変わるのか…
ははーん、こいつぁコンデンサあたりを使って点灯遅延してるんだな?
なるほどねぇ、そうやって実現してるのかー、てっきりICとタイマでやってるもんだとばかり
そういう原始的なやりかたもあったんだなぁと目からウロコが落ちました。

あとは車両を受け取ってからのお楽しみっと。

さて、納車まであと何か月あるんでしょうね、ホントに。
とりあえず雪の季節が終わったらヴィッツとお別れする前に一度、いや二度三度旅に出たいです。
現在29.5万㎞弱。30万㎞走らせてあげたいなぁ…
Posted at 2019/02/23 02:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

ZC33Sスイスポに乗り換えます

ZC33Sスイスポに乗り換えますヴィッツの走行距離が29万㎞を越えて、ドアロックの動作不良とかそろそろガタが来てるので次の車検までに泣く泣く手放すことに決めていました。タイムリミットは9月まで。

んで思い立ってお世話になってるサブディーラーに行ってきた訳です。
うん、スイスポ買おうと、もう決めちゃった。
試乗車にも乗ってみたけれど加速は十分というか、よく分からんうちにスピードが乗ってたという。
ありゃあすげぇわ…できれば普段使ってる通勤シーンで試したかったけれど遠すぎるからなぁ。

ちょっと前まで中古車の先代のZC32S買おうかなと思ってたけれど、新車はどうだろうと思って皮算用したら意外と安く買えることが分かったので路線変更した結果がこれです。

とりあえず納車まで3か月くらいはかかるから、どうカスタムするか皮算用しながらじっくり待とうと思います。まだまだヴィッツに乗りたいしね。
Posted at 2019/02/11 00:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation