• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機ユーキのブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

スマホ買い替え

zenfone3からiPhoneXのパチモンみたいなノッチ付液晶のzenfone5(2018)へ変更。



Apple嫌いで大手キャリア卒業済で
中国メーカー韓国メーカーも嫌いなので台湾くらいしか良いモンがないのよね…
日本メーカーはゴミスペックにナメた値段だし、中韓以外はパッとしないし

なのでASUSバンザイ!HTCも嫌いじゃないぜ?

タイヤも台湾製です。丁度先週、また新しいナンカンNS-2に履き替えました。
ピンソだかATRだかも考えたけど、ハズレたらやだしなあ、と同じものをナンピン買い(誤用)
前に買った時より1本1000円高価くなってやがる…逆ナンピン買いじゃないか!
同じタイヤなのに前のツルツルになった奴の方が安定してるように感じたのは何でだろう。
30万kmが見えてきた中で今も毎日R9を往復してます。

しかしスマホのお引越し作業がめんどい…
Posted at 2018/06/01 01:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

マフラーを再再再度補修

マフラーを再再再度補修君の名はをついぞ映画館で見ることもなく、BD買ってみたけれど再生もしてないや
冗談はさておき

車検通して割とすぐに排気音が大きくなっていたので、まさかと思って下をのぞいたら
完全に破断しとる…マフラーなしだもんな、そりゃ大きな音がする訳だわ
でも安定後のアイドリングは静かだったので回さなきゃ消音しなくても静かなんだなーと思ったり



とりあえずアルミテープで形を作り、ステンテープでちょっとだけ強度稼ぎ



更に細く切ったステンメッシュを貼り込んで本格的に強度確保
これで前回の完全破断を防ぐ



全体にステンメッシュを貼れたら更にテープで巻き



最後にヤケクソ気味にホースバンドでガッチガチに固定



これで伸縮方向をステンメッシュの柔軟性で受け止めて破断を防ぎ
内圧をバンドで抑え込んでテープの浮きや破れを防ぐ作戦でいきます

おかげで純正なみに静かになった感、ちょっと寂しいかな
Posted at 2017/10/10 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マフラー補修 | 日記
2017年10月09日 イイね!

ヘッドライトバラスト交換

ヘッドライトバラスト交換ヘッドライトの点灯ミスが多発するのでやっぱりバラストも不安定っぽい!
ってことでAmazonでやっすいHB4のキットを発注しました、3000円。やすーい!
55Wだの70Wだのは省エネに反するし熱害で他の部分壊したら嫌なので普通の35Wです
そのほうが安いし、明るさは十分だし

LEDは高価な割にどうもまだ明るさや信頼性が不安だしなー
黄色で3000ルーメン出せて排熱もバッチリな商品が出るまで待ちたいところ(無理だろ

プロジェクターのバーナーが特殊品なのにHB4を買った理由は
フォグランプのHB4バーナーが壊れた時の為に予備も兼ねての購入
無論3000Kのセットで

ブツは写真のとおり薄型バラストタイプ
薄型は壊れやすいイメージがあったので避けてきたけれど、安さには変えられないや

仮接続で点灯してみたら特にミスもなく起動
ふーん、薄型は点灯直後の電流増量中のジーって音しないんだ

というか商品写真にはなかったけれど、薄いバラスト本体からケーブルが出て小さな箱を経由して
バーナーに行くんだなー

いにしえのインバーターとイグナイター別体のHIDキットを思い出しました

さて、あとはバラストがどれだけ耐久性を発揮するかだなー、最悪半年は調子よく動いてほしいものだけど
Posted at 2017/10/09 18:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | HID | 日記
2017年09月21日 イイね!

車検後の整備

先週にヴィッツの車検通しました、さすがに最後の車検かなあ
車検前に塞いだFパイプとマフラーの間の漏れも、すぐに漏れ初めてボエーボエーうるさいです
ちょっとうるさすぎる気がするので、気が向いたらもうちょっと上手に塞ぐ手立てを考えねば

グラインダーもってきてネジがバカになったフランジを切り落としてまで徹底的にアルミテープ巻いたのになぁ



さておき、車検を通したらヘッドライトを後付けプロジェクターに交換します
外してた追加の補助ランプも取り付けます
法的にはいけそうなんだけど、車検に出すのにディーラーに迷惑をかけたくないからライト周りはノーマル状態に戻すのが僕の流儀です
まあ通る状態にして渡すのは当たり前か

プロ目の切れてたバーナーは既設の6000Kに対して3000Kの品を取り寄せてご満悦、やっぱり黄色は最高だぜ

左目はバーナー死亡と合わせてバラストも点火できなくておかしいと思ってたけれど
どうやらリレーが浸水か何かで劣化して出力が落ちていたっぽいのが点火不良の原因でした
安物バラストは定期的に死ぬのでついつい疑いがちですが、リレーの導通不良もあるんだなあ

この前は追加ランプのヒューズが湿気で錆びて割れて不点灯だったしな
電装はいろいろ経験しないと分かんないこといっぱいです

そういや冷却水換えてないよって言われてたっけかな、10年越え車だし換えといたほうがいいかな
カーナビも不調でいい加減寿命っぽいし


そんなことをやってたら深夜2時なってしまったのでした
間に色々トラブルがあって予定通りに行きません


はてさて、次の整備はいつになるやら…
とりあえずタイヤ交換とダッシュボードまわりの配置変えしなきゃ
タブレットホルダーに12インチを固定してるせいで見づらくてかなわん!
Posted at 2017/09/21 02:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

タイヤ交換とフォグランプ整備

今日は長いこと故障していたフォグランプのHIDバーナーを片方交換しました

そのあとで冬タイヤから夏タイヤに交換作業…簡単な作業のはずでしたがつまずきました
どうもハブリングが一本夏ホイールに固着してたようで、叩いて外したら
異常な段付きあり。どうも径が広がっている模様

必死こいて砥石で削って径を合わせてなんとか入るようにして
あとはハブを清掃してホイール交換
普段1時間で終わる作業が4時間も掛かってしまった
研削作業疲れたあ、ついでに手もボロボロです、今夜はハンドクリーム塗って寝ます

さて明日から新年度、テキトーにいきましょ
Posted at 2017/04/02 21:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン 恐怖のエンジンチェックランプ(スロコンのせいかも) https://minkara.carview.co.jp/userid/1075844/car/3658331/8232012/note.aspx
何シテル?   05/16 00:37
走るのは好きだけど、走行性能より、運転する楽しさや見た目重視です。 MT車でさえあればノーマルでも楽しいです。 通勤に片道90分掛かるので、運転が楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトバン (スズキ アルトバン)
足車です5MT
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2019年5月30日納車。 この1台で通勤買い物旅行すべての事をこなしていました。今は足 ...
スズキ ワゴンR 足車ワゴソ尺 (スズキ ワゴンR)
2021/01/16納車→2024/10/12エンジンブロー廃車 28.6万kmで永眠。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代ヴィッツの後期型RSです。1500cc/5ドア 通勤で週600km走る多走行車なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation