• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ's noahのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

Z.T.A九州呼子イカオフ会に参加してきました

Z.T.A九州呼子イカオフ会に参加してきました

孫を連れてのオフ会参加って、あんまりいないかもと思いながらも参加したいんだから仕方ないってことで、3人の孫を連れてどこにでも行きたがる娘とともに計6人で九州まで行ってきました。
といってもオフレポというより旅行日記ですので、興味のない方はスルーして下さい。




オフ会に先立ち3月21日(木:春分の日)お昼前に京都を出発し、孫たちの待つ徳島に向かいました。
翌日の3月22日、この日は小学校の修了式ということで、孫たちが帰ってくるのを待っていよいよ午後に徳島を出発しました。
香川から瀬戸大橋を渡り山陽道を走って広島方面に向かっていると前方にシュガーさんが居られたのですが、家族孝行されているんだと思っておりました。が、あとで同じく九州オフ会に参加表明をされていたので納得です。
この日の宿は広島のビジネスホテルです。
夕食は折角の広島ですのでお好み焼きにしました。
ちょうどホテルの横にお店がありましたので早速入店しましたが、やはりいつも山ちゃんご推薦のお好み焼きを食べているせいか、ちょっと物足りません。こちらが本当の広島焼なのでしょうが…。

3月23日(土)朝広島を出発し、一路九州を目指します。
まずは孫たちが恐竜好きなので北九州にある「いのちの旅博物館」に向かいました。
途中壇ノ浦パーキングエリアで昼食並びに休憩。
alt



午後2時ごろ博物館に到着し、孫たちは恐竜を堪能しました。

alt

alt


ずーっと昔にも行きましたが、隣にあったスペースシャトルが無くなっていましたね。


博物館を出た頃にはすでに午後4時近くで、急いでこの日の宿である博多のビジネスホテルに向かいました。

午後5時過ぎにはホテルに到着しましたが、土曜日ということもあってチェックインにえらい時間がかかりましたし、また駐車場も一杯で近くのコインパーキングに停めさせられました。

夕食はホテルのすぐ近くの居酒屋に行きましたが、メニューは少ないし、愛想悪いし早々に退散してすぐ近くのコンビニでカップラーメンなど買って夕食は終了。

3月24日(日)朝からとても良い天気です。

8時には出発したいと言っていたにもかかわらず、孫たちがなかなか動いてくれなかったのですが、何とか8時過ぎに出発することが出来ました。

福岡都市高速にすぐ乗って西九州自動車道を走っているころには参加の皆さんのアイコンがどんどん呼子に近づいているのが見え少々焦りましたが、何とか10時前には現場に到着。

すでに多くの皆さんが到着されており、何と指定された停める場所が両側に並ばれた皆さんの真ん中に一人センター状態でとても恐縮しました。

alt



この日のお店は人気店らしくお昼までには出なくてはならないような状況で、すぐにお店の2階に上がり念願の活イカを頂戴しました。

alt

イカしゅうまい、イカの天婦羅とお腹いっぱいになりましたが、孫たちの海老天定食にもエビが5~6匹ついていてこれも4~5匹食べましたので、もう苦しい状態でした。でも美味しかったです。


その後駐車場に集まり、名刺交換、各自車の前で自己紹介を済ませました。

皆さん色んなこだわりを持ったお車で色々参考にさせて頂きました。

孫が拉致されましたww

alt


その後、本来は唐津城や宝当神社がある高島に上陸する予定でしたが、多くの駐車が出来る場所でもないようなので、急きょ玄海エネルギーパークに向かいそちらで自由行動となりました。

無料で子供たちが楽しめる遊具も一杯あり、そこで午後3時過ぎまで孫たちの見守りをしていました。

alt

シュガーさんご夫婦、体重差なのか力関係なのか?(失礼)

alt

孫たちはメンバーさんの子供さん達と十分遊べたみたいでとても喜んでいました。

皆さん有難うございました。


殆どのメンバーさんが次々と帰られる中、おでんぱぱさんご家族と最後まで残り、しばし一緒に博多まで向かいました。

途中我が家は折角来たのだからと唐津城や高島を見られるコースを走りました。

午後6時頃ホテルに到着し、すぐ目の前にある居酒屋に行きました。

こちらは前日とは違いメニューも多く堪能しました。

3月25日(月)少し曇ってはいましたが、この日は帰るだけなのでゆっくりし、午前9時半ごろホテルを出発しました。

お土産を買いにイオンに行こうということになって、おでんぱぱさんがハイドラ上で走っておられたのを確認しましたが、ダイヤモンドシティってどこ?と思っていたらイオンでした。

イオンでプチが出来、孫たちは連日の出会いでとても喜んでいました。

おでんぱぱさん有難うございました。


その後、イオンで昼食を摂り、大宰府ICから大分経由で佐賀関フェリー乗り場まで高速で移動。

alt

ちょうど16時の少々前に到着しましたが、16時の便には乗れず、結局1時間後の17時の便となりました。

三崎港には18:10分を少し過ぎで到着、暗くなった山道を80㎞平均でトラックと一緒に走りながら伊予市まで行きました。

そちらで夕食を摂り、もうその頃には午後8時頃で食事を終えたらもう9時前。

結局その後高速で徳島まで走って娘の家には午後11時半ごろとなってしまいました。

3月26日(火)この日もまたいい天気です。

少しゆっくりさせて貰い、午前11時頃京都に向かいました。

途中南淡路でインターを降り、西淡を走って昼食のお店を探しました。

群家にあった「カフェマルコウ」でしらす釜揚げ丼のセットをいただきました。美味しかったです。

alt


その後北淡ICから高速に乗り自宅には午後3時ごろ到着。

ようやく長くて遠かった九州呼子イカオフが終了しました。

総走行距離1550㎞、燃費は6人乗りでほぼ高速道路ということもあってか15.5㎞/ℓでした。

念願の呼子のイカが食べられたのも良かったですが、九州の方々とお会いできたのも良かったと思います。

またお世話をしていただきました末さん、おでんぱぱさん、当日はお仕事の関係で参加できなかったものの準備をしていただいたれくちんさん、参加された皆さんお世話になり有難うございました。またどこかで皆さんとお会いできればと思います。

Posted at 2019/03/27 09:26:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 日記
2015年10月19日 イイね!

ちょっとドライブのつもりが。

ちょっとドライブのつもりが。10月17日(土)は天気予報では雨予想でしたが、朝目覚めたら素晴らしい快晴。
買い替えたETC車載器の取り付け日和で朝から気持ちよく作業を開始しました。
小1時間ほどで作業は終了し、さてちゃんと反応するかどうか、また先日履き替えたタイヤの皮むきと乗り心地を試す意味もあり一区間でも高速に乗ろうとちょっと出かけてみることにしました。


そんな折り、あまりの天気の良さに嫁がどこかに行きたいと言い出し、たまたま朝にTVでしまなみ海道の放送があったようで嫁や娘、孫たちの総勢5人で準備もそこそこにお昼頃自宅を出発することになりました。


早速大山崎ICから高速に乗りました。
ETCゲートを通る時ちょっとドキドキ。でも無事OPEN。

混んでいるかと思った宝塚あたりもまったく渋滞もなく快適でした。

途中に寄った三木SA






吉備SAでしばし休憩





そして福山東ICで降り、この日の宿はJR福山駅近くのビジネスホテルです。



夜はすぐ近くのチェーン居酒屋でとにかく乾杯。








翌18日(日)もとてもいい天気で、さっそくドライブに出かけました。

この日は福山を出発し、しまなみ海道を渡ります。
まず因島で村上水軍城の見学。




続いて生口島でレモンケーキのお土産購入。





大三島の道の駅でレモンとミカンを購入。





多々羅大橋を寝ながら見る孫たち




お昼ご飯にはまだちょっと時間があったので途中に寄ったジェラートのお店。

「伯方の塩」が特に美味かった。




そして昼食に予定していた「大漁」の海鮮丼は、12時頃に行ったら
すでに予約で満杯、受け付けも終了済みで撃沈。



来島海峡サービスエリアでもレストランはダダ混み。


それで仕方なく今治に渡り、娘が探した「10円寿司」というお店が
あるようでそこに行ってみるとここもまたまったく営業している様子もなく、
結局「かま福」といううどん屋さんで昼食を取りました。
この時すでに午後2時近くであとはもう帰るだけ。




その後、東予あたりで高速に乗り一路淡路島方面に。

鳴門に近づいたころ、折角四国に来たのに高速を走るだけでは
もったいないということで急きょ鳴門ICで降り、「びんび屋」というお店に行きました。

このお店は前にも一度行ったことがあり、新鮮な魚や量もボリュウムがあり
とても美味しかったのでまた行くことにしました。

時間も午後5時半ごろで待つこともなくすぐ座敷に座れましたが、見る見る
うちにどんどんお客さんが増えていきすぐ満員になりました。

「おまかせ定食」2000円をいただき満足して淡路島に渡り
淡路ハイウェイオアシスでちょっと休憩しました。



そこから先は阪神高速神戸線も中国道宝塚あたりも渋滞との情報で
阪神高速北神戸線経由、中国道三田IC経由の丹南篠山ICでおり
国道372号線で亀岡に回り京都縦貫道で帰ってきました。

まったく渋滞もなく淡路から約2時間でしたが、渋滞の宝塚まで80分、
阪神高速神戸線15キロ渋滞と表示されていたのでさてどちらが早かったのか?



ところで肝心のタイヤは従来35だった扁平率を40にしたこともあり
乗り心地はさらにアップしましたし、騒音も思ったほどではなく、
全然問題ありませんでした。
ちょっと皮むきのつもりが結局787㎞の走行で身まで向いてしまいました。


ETC車載器も結局ナビ連動を重視したため同メーカーの安い機種を
購入しました。
なので以前のDSRC車載器のアンテナが流用でき、同じ場所に
設置したのに今回は全く問題なくちゃんと作動しました。
やっぱり本体がおかしかったのかなぁ?


それと今回孫たちがどれだけ長時間のドライブに対応できるか?
またホテルのベットでちゃんと寝れるか?も見たかったのでした。
来月に控えた出雲大社オフに参加する予行演習という意味でも
ありましたが、こちらも何とかクリアできました。


ちょっとそこまでドライブのつもりが、行けなかった1週間遅れの
広島遠征と、用事で行けない2週間前倒しの四国遠征を一人堪能
させていただきました。
Posted at 2015/10/19 21:59:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 旅行/地域
2014年11月24日 イイね!

第10回Z.T.A中国支部宮島オフ会に参加してきましたよ(*^_^*)

第10回Z.T.A中国支部宮島オフ会に参加してきましたよ(*^_^*)過去数回開催されたZ.T.A中国支部宮島オフ会に以前から参加したいと思いつつ、しかしいつも他の用事と重なって参加できなかったのですが、今年はうまく重ならず、ようやく参加することができました。
ただ折角広島まで行くのであれば、他にも色々廻ろうと欲が出て、この3連休の前日も休みを取って計4日間楽しんできました。



11月21日(金)この日は平日ということもあり、高速道路も割引もないので下道で岡山方面へ。
通常は京都からなら国道2号線を走るのでしょうが、我が家からなら亀岡に出てそこから372号線で姫路まで出る方が早くてほぼ直線。
途中篠山市に寄ったり東条湖に寄ったりして、御津町から海沿いに走り相生や赤穂を経由してこの日の宿である牛窓のホテルリマーニ到着。
外国のホテルのようなしゃれたホテルでした。





翌11月22日(土)朝ホテルを出発し、早島ICから山陽自動車道に乗って広島の竹原に行きました。

小京都ということもあり古い町並みを散策しましたが、ちょうどNHKのドラママッサンで有名なニッカウヰスキーの創設者竹鶴政孝の生家があり、そちらの方でキャンペーンをやっていました。




午後はそこから海沿いに呉まで行き、こちらも行ってみたかった「大和ミュージアム」に行きました。


大和始めゼロ戦や潜水艦の模型を見て80年ほど前にこんなのを作っていた日本の技術に改めて感動しました。
その技術が今の日本を支えているんですね。




アンケートに答えたら、こんなバッジ貰えました(*^_^*)
決して”くれ”とは言っていません。



その後、広島呉道路を経由して広島市内に向かい、本日の宿泊するホテルに到着。
早い目に入浴、そして夕食も済ませてしばし休息。
ちょうどホテルの前の平和大通りはイルミネーションが施され、とてもきれいでした。


そしてこの日の夜は翌日の宮島オフに備え、ナイトプチが宮島SAで開催されるということで、一人ホテルを抜け出し、会場へ向かいました。
ちょっと早く着きすぎてSA内をうろうろ。

そのうち皆さんも来られて、計6台のノアが集まり日付が変わる頃まで楽しい時間を過ごしました。








翌11月23日(日)いよいよオフ会の日です。
3連休の間の晴天ということで、宮島への道路が非常に混むことを予想し、7:30にホテルを出発し、8時過ぎに到着。

8:30からの受付が始まり続々とメンバーさんが来られて結局14台が集合。


関西支部6台、中国支部6台、九州支部2台と合同オフ会のような感じですが、皆さん殆ど顔見知りなのでわきあいあいです。


全員そろってフェリーに乗り宮島に渡りました。
でもさすが連休でフェリーも超満員です。



人をよけながら歩き、大鳥居の前で集合写真を撮って後は自由行動です。



宮島自体は過去に2回来ており、厳島神社などほとんど回っていますので今回は食べたかった揚げもみじとアナゴむすびがメインです。

ところが余りの人出に歩くこともままならず、お店の前には長蛇の行列ができ、結局揚げもみじは食べられましたが、アナゴむすびは売り切れで食べられず、残念(;一_一)




シカが似合う奈良の方。



シカさんよりもかわいいね!



広島にも孫が出来たようで、嫁はご満悦(*^_^*)



13:30にまた集合して全員で本土に戻り、車の所で車談義が始りました。

といっても大体皆さんの進化は、既にわかっていますので、他の話題の方が多かったかな?。




恒例のTEAM LUXESTの撮影会です。今回は半数の7台でした。



15:40分の男たちの儀式も終わり、いったん解散して、今度は山ちゃん、NOAHTAKEさんの先導で関西メンバーの皆さんを夕食会場に連れて行ってもらいました。

私はビールを飲みたいがためにホテルに車を置いて山ちゃんに乗っけてもらいました。

こちらも念願だった山ちゃんのお勧めのお好み焼きのお店で、
2年半前の時はお休みだったので今回は是非行きたかったお店です。
駐車場もまたプチかと思うほどのメンバーさんの車で埋まっています。

そしてようやく食べられたお好み焼き。
とても美味しかったですし、量も多かったです。
満足満足!!

大ジョッキを注文したのは内緒です

また帰りも山ちゃんにホテルまで送って貰い、早々に寝てしまいましたwww




11月24日(月)朝から少し曇っていますが、まあまあの天気です。
この日はしまなみ海道を通って、本当は四国経由で帰りたかったのですが、通行料もかさむことから、目的の大三島を往復することにしました。

が、実は22日の早島ICから高速道路を利用しているのですが、ETCが通信できませんでしたと言ってエラーが出、この日はずーっとバーが開かず、何度もおかまされそうになっていました。

23日は高速は通りませんでしたが、この日は帰るには高速を通らないわけにもいかず、どこかでバラして状態を見ることにしました。

高速に入るまででどこかで車をばらせるところを、と2号線を走りながら探していて結局西条市まで下道を走って、youmeマートで作業をしました。

結果、特に線が外れているとかはなく、再度配線の取りまわしやコネクターの繋ぎ直しをして、ダメ元で西条ICから高速に乗ることにしました。

はたしてETCゲートは開くのか?
結果無事反応しバーは開きました。


ずーっとSTOPの表示が出てバーが開かない状況でしたのでこの喜びは例えようがありません。命拾いをしたような感覚です。


これで気分良く走れ、しまなみ海道上の大三島に行きました。
ちょうどお昼ということもあり、道の駅で昼食。
ちょっと値段がみんな高めですが、とても美味しかったです。



その後大山祇神社を見学し、また元の道を戻って山陽自動車道を走って帰りました。



ただ、途中から山口ジャンクション付近は16キロの渋滞情報が入ってきましたので、山陽姫路東から播但道、中国自動車道から舞鶴若狭自動車道経由の丹南篠山ICでおり、372号線を走って京都縦貫千代川ICから入り沓掛IC経由で、渋滞もなく無事帰宅でした。大三島から約4時間でした。


今回走行距離1,023kmで平均11.5km/㍑でした。
2WDの皆さんのように燃費は良くありませんが、うちの車としてはまあまあの数字です。


ようやく念願の宮島オフに参加でき、ついでと言っては失礼ですが岡山や広島、そして今治の一部を観光でき、とても有意義な4日間となりました。


お世話いただいた中国支部の山ちゃん、☆煌☆さん、そしてNOAHTAKEさんや他オフに参加された皆さん、嫁ともども大変お世話になり有難うございました。

次回も行けるかどうかわかりませんが、また皆さんにお会いできる日を楽しみにしております(*^_^*)
Posted at 2014/11/25 01:34:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行関係 | クルマ
2014年08月22日 イイね!

テキサスの旅

テキサスの旅

念願のとまでは言いませんが、とうとうアメリカに行ってきました。
というのも半年ぶりで娘や孫達に会いに行こうという当初の目的は、つい最近まで娘や孫達が長い夏休みだということでアメリカから帰って来ていたこともあり、まだ別れて1週間しかたっていないということもあります。ただ旅行大好き人間にとっては二度とないチャンスということで、台風12号直撃の中、旅立ちました。



 娘達が住んでいるテキサス州のガルベストンはヒューストンの南70kmほどの距離にあり、橋でつながっている島です。メキシコ湾に面し、日本の緯度で言うと奄美大島ぐらいに位置するそうです。なので気温は31℃位有りますが、梅雨もなく、からっとしていて、じめじめしていません。南国です。






 さて、出発日の8月10日(日)は台風12号が直撃にも拘らず無事飛行機も飛び、成田経由でヒューストン空港に到着しました。
日本を8月10日(日)19時頃飛び立ち、8月10日(日)18時頃到着という時間を逆行してしまい、タイムマシンに乗ったということですね(*^_^*)


入国して、早速レンタカーを借りました。「DODGE」の7人乗りミニバンです。


そしていきなりの運転です。
右側通行も左ハンドルも初めて、そして無料の高速道路。
大体70マイル(113㎞/h)位でみなさん走っておられるので、最初はドキドキ・冷や冷やでしたがその内に慣れ、目的地のガルベストンに着く頃にはもう快適でした。




翌日からは時差ボケの影響もあり、午後からの活動等1日フルにはなかなか行動できませんでしたが、色々と行きました。

ガルベストンから無料のフェリーに乗って東側対岸のポートボリバー(Port Bolivar)方面に行きました。平日ということもありすぐに乗船でき、約20分の船旅です。
船上からはメキシコ湾を往来するタンカーやフェリーの周りを遊泳するイルカも往復とも見られ、とてもラッキーでした。


途中小腹がすいたのでハンバーガーショップに立ち寄りましたが、大人4人と子供2人ですが2つで十分なくらいの大きさです。
フライドポテトや飲み放題のドリンクも付いており、小腹どころか結構お腹が膨れました。



 また別の日には海にも行きました。
娘の家から海までも歩いて行ける距離ですが、ビーチの中に海上に張り出した遊園地が有り、そのすぐそばまで車で行きました。
海の上にあるので塩害の心配などしながら、しばし孫と砂遊び。


アパートにもちゃんとジャグジー付の専用のプールもあったりして、孫達と入ったりもしました。



教会にも行きました。
日本人は私たちだけですが、娘たちは顔見知りの方達と何やらしゃべっています。
私たちにも話しかけられドギマギ。



 また別の日には、NASAにも行きました。
ガルベストンからヒューストン方面に行く途中にジョンソン宇宙センターがあり、広大な敷地にスペースシャトルやロケットが展示してあり、また園内をトラムで回るコースもあって、大人も子供も半日は楽しめます。




 食事はもちろん娘の家でも調理し食べましたが、折角なので主に外食が中心でした。
港の傍のシーフードレストランでカニやエビを堪能。



海辺に立つステーキハウスで美味しいお肉を堪能。



ダウンタウンにあるオイスターバーで牡蠣を堪能、など結構おいしい料理が一杯です。



その際にビールも当然ながら注文しましたが、テキサスの地ビールである「ローン・スター」が飲みやすくて美味しかったです。
アメリカではビール1本ぐらいの飲酒なら運転しても構わないそうです。
今の日本では考えられないのですが、それならということで気持ち良く連日運転させて頂きました。(>_<)


またガルベストンは道のあちらこちらにパーキングスペースが有りますが、勿論有料となります。
車を登録しておいて電話をかけて料金を払うシステムのようですが、午後6時以降は無料となります。
なので午後6時以降に出かけることも多かったです。
というのも午後8時ごろでもまだ明るいし、暗くなるのは8時半以降なので、午後6時ならまだまだ十分遊べます。



ただ楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
1週間の休暇もいよいよ最後となり、またフリーウェイを平均70マイルでひた走り、ヒューストン空港から日本に帰ってきました。

車では300マイル以上(約500㎞)ほど走りましたが、無料の高速道路は走り甲斐が有りますね。
すれ違う車はアメ車が6割、3割が日本車、残りはヨーロッパ車や韓国車だったように思います。
またピックアップのトラックの多いこと。
全体の3~4割はトラックだったように思いますし、ジープ型も多かった。

またアメリカではウインカーが日本の様に黄色ではなく赤色の点滅です。
たまに黄色の車もありますが、殆どが赤色点滅なのでブレーキと混同しちょっと見にくかったです。

逆に良かったのは、赤信号で有れば日本では止まれですが、アメリカでは他の車が来ていない状況なら確認のうえ右折(日本なら左折)OKです。
最初右側通行と同様慣れるまでちょっと違和感ありましたが、慣れれば快適です。
無駄に待たなくて良いよう合理的なんでしょうね。

意外だったのは自由の国アメリカで日本の様に弄った車をほとんど見かけなかったこと。
エンジンルーム内はわかりませんが、外見はすごくノーマルで、どちらかと言えばへこんだり傷がいっている車が多く、偶にアメ車らしい排気音を聞くと嬉しくなりました。


自分の車で走ったら気持ちいいだろうなと思いつつ、ノア・ヴォクやアル・ヴェルのような日本のミニバンには1台も遭遇しませんでした。


今回初めてのアメリカ本土(ずーっと昔ハワイには行きましたが)ということで、期待半分不安半分で旅立ちました。
車の運転しかり、お店に入る、物を買う、レストランで注文する等など、娘や特に婿のおかげで英語がしゃべれない、聞き取れない私たちだけでは到底できなかった経験だったと思います。

もう行くことは無いかと思いますが、ツアーやパック旅行では訪れる事の無い場所に行け本当にいい経験が出来たと思います。

Posted at 2014/08/22 12:47:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 旅行/地域
2014年02月05日 イイね!

スキーのあとはプレ札幌雪まつり

スキーのあとはプレ札幌雪まつり今シーズンの締めくくりに北海道までスキーに行ってきました。
会社の同僚と共に5人で、夕張のマウントレースイスキー場です。

嫁からは「遊びすぎや、もうこれで終わりやね」と言われ、自分の小遣い貯めて行くのが何が悪いねん、なんて口が裂けても言えないJJです。トホホ



2月1日(土)京都駅八条口から関空行きのリムジンバスで、気分はもう北海道です。
天気も良く関空では暑いぐらいでした。
そして11時のJAL機で新千歳空港へ約1時間40分空の旅。途中までは雲もなく地上が見えて、京都市や琵琶湖など良くわかりました。




新千歳空港からは夕張行きのバスでまた1時間半ほど雪景色の中を走りました。




途中ハイドラを起動すると、北海道のお友達も元気に活動されてました。





ホテルについてすぐ温泉につかり、夕食をとって翌日に備え早々に就寝。










2月2日(日)朝9時のゴンドラ運転開始と共に一路頂上へ。
雪が降った後でいい感じのゲレンデです。
しかし日曜日ではありますが、殆ど人が居ないwww



でもそのうち人も増えだしましたが、やはりゴンドラ待ちやリフト待ちはゼロ。
そのため休む間もなく次々と滑ることで、午前中でへとへと。
11時から食事と水分補給でビール、なんて贅沢。
午後4時近くまで少し休憩を挟んで、全コースを制覇し、ホテルに戻りました。
すぐ温泉、食事、ビールと宴会2日目もバイキングなので、ほぼ同じような内容でした。
部屋で皆と2次会をして午後11時に就寝。












2月3日(月)は平日ということもあり、人が居ないのかとも思いましたが、日曜日よりも多く、自衛隊の訓練なのか71戦連の方たちで一杯、それに加え、岸和田産業高校、千歳北陽高校、岩東(岩見内東高校?)千歳北斗中学の皆さんで結構賑わっていました。


ですが、リフト待ちはありませんでしたが。
また天気は曇りでしたが、前日から雪は降っておらずガリガリの圧雪で午前中は滑りにくかったですが、午後は気温の上昇と共に多少雪も溶け、少しいい感じになりました。

 しかし残念ながら札幌に向かうため午後2時に終え、レースイの湯で疲れを癒してリゾートライナーでこの日の宿である札幌グランドホテルに向かいました。









そしてこの日の夜はススキノで魚三昧の夕食です。やっぱり北海道に来たならば魚ですね。








十分堪能して、その後は明後日から開幕の「雪祭り」の会場である大通り公園へ行きました。その前にススキノでの氷の彫刻です。





開幕直前ということもあり殆ど出来ていましたが、最後の仕上げでまだ完成していないものあり、また立ち入り禁止の場所もあって完全には見えませんでしたが、だいたいわかりました。翌日の楽しみに残してホテルに戻り、早めに就寝しました。








2月4日(火)曇り時々にわか雪の天候でまずまずでした。
朝食を食べ午前9時にホテルをチェックアウトして、雪祭り会場に向かいました。
夕べの照明の像は昼間はこうです。ソチオリンピック!





昨晩は暗くてよくわからなかった部分を隈なく見て周りました。翌日に開幕を控え、あちこちで式典をされていたり、必死で作業をされていたりで、開幕前でも十分堪能できました。







その中でどこかで見たような人が前方に居り良く見ると、元同僚。
家族で北海道にスキーに来ていたとのことで、こんなところで会うとは、何たる偶然。
ご家族の方も皆顔見知りなので、しばし一緒に見学してお別れしました。




昼食はクーポン使用のため中国料理布袋にして、マーボー麺、海老餃子、小籠包、ザンキ、ビールが付いていました。もう食べらません




お腹も一杯になり、歩いて札幌駅まで行き、JRで新千歳空港へ行きました。
どうも関東が大雪で関東方面行きの飛行機はどれも大幅に遅れているようでしたが、関西はまったく遅れもなく、定刻の午後3時に飛びたち5時40分ごろには無事関空に到着しました。



楽しい時間はあっという間に過ぎ、あ~明日からまた仕事。
仕事の時はこんなに速く時間が過ぎないのになぁ~なんて思いながら…
オヤスミナサイ
Posted at 2014/02/05 01:25:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 日記

プロフィール

「5年2ヶ月でやっと大台到達!」
何シテル?   11/04 19:01
JJ's noahです。よろしくお願いします。いろいろ弄るのが好きです。じじいですが皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オプションカプラー取付(エンジンルーム内)ヽ(=´▽`=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:20:58
M地ソリコミさんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 12:53:49
後期ノアフォグランプLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 21:55:17

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ノアハイブリットから乗り換えました。 12万キロ目前で、燃費も悪くなり、バッテリーの交換 ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 元を取るように頑張って走ります。
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成21年12月からトヨタ ノアに乗っています。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
憧れのパジェロを買って信州にスキーに行ったらパジェロの多さにびっくりした記憶があります。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation