• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ's noahのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

あーぁ 騙された(>_<)

あーぁ 騙された(&gt;_&lt;)

ついにこの日がやってきました。
今まで数多くのネットショッピングを経験しましたが運良く全うな相手ばかりで無事商品は届きました。



さて今回、ネットショッピングを閲覧している中、エンジンルームが淋しいなぁと思っていたところ、ZERO1000のチャンバーが安く出ていました。
通常ハイブリット用はガソリン車よりも高く30,000円前後で出ているところ19,121円と言う金額で、それも送料込ということでこれは安いと思い、しばし考えました。
一応会社概要等もネットで検索しましたが、実在するようで、結果注文してしまった次第です。

ちょうど金曜日の夜で業者も土日は休みということもあり、また日曜日から旅行に行くということもあって、カード払いにしていたのですが、カード払いに進めず、また土曜日の夜に届いたメールには、振り込みにして下さいというような内容で振込先も書いてありました。
カード払いを予定していたものの、そのカード払いに進めなかったこともあり(本当はそこで?と思わなければいけなかったのでしょうが)日曜日の旅行当日、しばらくネットも使えないためATMから振り込み予約をしてしまいました。


水曜日の夜旅行から帰ると、入金確認できていないとのメールが届いており、すぐさま振り込みましたよという返信をしたのですが、メールには在庫もあり入金確認が取れ次第、商品発送し、連絡をしますという内容でしたが、結局はそれ以降何の連絡もなくまた商品も届きません。

今から思えばメールの差出人にもはっきり誰とも書いておらず、おかしな点が多々あったにもかかわらず、安く買えるという気持ちで疑うこともしなかった自分が悪いと後悔しております。

皆さんも下記のようなサイトはご注意ください。

https://www.expertjabc.top/tps-wave/item-w-zero1000-10009-102-t028.html


こちらはその会社情報
https://www.expertjabc.top/aboutus.html


そこ以外にも異様に安い業者があります。

そこが詐欺かどうかがわかりませんのであえて公表しませんが、実在する会社と同じ名前や住所、電話番号でありながら、別にネットショッピングサイトがある(多分そちらが本物)、担当者名が違う、会社が扱っている品目と全く違う商品が扱われている。

など怪しいと思うサイトがあります。


また見た目は全く同じページでありながら違う会社名と担当者名で日本全国の住所で展開しているサイトもありました。連絡先はすべて同じアドレスへ行くようです。



あーぁ、こんなことなら、全国オフで多少安くなっていたので、直接業者さんから買えばよかった。


Posted at 2018/11/07 10:42:34 | コメント(4) | トラックバック(2) | 出来事 | ショッピング
2014年09月28日 イイね!

最近気持ち悪いんです

地元の役など毎週末の行事で色々と忙しく、結局全国にも行けず、独りすねているJJです。




ただ9月に入ってから気持ち悪いくらいにくじ運がいいんです。
9月の初めに「ノジュール」という旅の雑誌の1年間分が当たりました。
昨日早速届いた10月号




次に気軽に応募した大分旅行。
夫婦二人1泊4食付きの伊丹空港~大分空港往復付きの、
現地ずーっと観光付きで、ぜ~んぶただ。
これも急遽ではありましたが、9月14日~15日に行ってきました。




そして今日。
嫁のお供で付いて行ったイベント会場。

1件目は先着50名様にスイーツが当たるということで、少し早めに会場に到着しましたが、すでに100名程度の先客が…。
諦めていたものの、1家族1つということでぎりぎり貰えました。
そして抽選があり、私が引くと4等ではありますが1000円の商品券が当たりました。



2軒目でも最後に抽選があり私が引くと2等で「バリスタ」が当たりました。



早速この運を逃してはダメと思い、その足でオータムジャンボ宝くじを買いましたが、…。



いずれも大した物ではありませんが、もともとくじ運のない私が、こうも当たりが続くと気味が悪いんです。


どうか車に当たるとか、罰が当たるとかはナシでお願いします<(_ _)>
Posted at 2014/09/28 19:39:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年07月01日 イイね!

小型船舶操縦免許の更新に行ってきました。

小型船舶操縦免許の更新に行ってきました。アメリカでは6月7月8月と3カ月もの長ーい夏休みということで急遽帰省してきた孫達の守りで嫁と共に毎日クタクタになっているJJです。






  さて、昭和の時代に海釣りがしたくて取得した小型船舶の免許。
以来5年毎に更新し、途中4級が2級に変更になったり、上級を目指して1級の免許を取ったりして今日に至っていますが、元々ヤマハの講習を受け免許を取得しましたので、いつも免許の更新はヤマハ任せでしていました。

 ただ免許の更新費用もバカにならず、1級免許を取得した際に免許の期限も変わったことから以後自分で更新作業をすることにしました。

今回1級になってからの2度目の更新作業で、1回目も今回同様自分でやりましたが、ほぼ覚えておらず、今回その記録のためにアップします。



まず更新には更新講習を受講しなければなりません。
インターネットで近くの更新会場を検索し、都合の良い場所・日にちを
見つけてネットで予約します。
http://www.jmra.or.jp/


私は直々舞鶴に行きますのでその際に受講しようと6月22日(日)
(会場:舞鶴21ビル)の分で予約しました。
そうすると、費用の支払い画面となり、色々な方法で支払うことが出来ますが、
私はコンビニ払いを選んで後日、支払ってきました。

これで正式に申し込みが出来ました。





受講日当日13:30~となっていますが、これは講習が始まる時間ですので、
少し早目に会場に行った方が良いと思います。私は30分前の13:00に行きましたが、すでに半分以上の方が来られていました。

会場の舞鶴21ビル


当日持参する物は船の免許証と写真です。
講習の前に視力検査が有りますが、聴力と体力検査を兼ねているので、すぐに終わります。
定刻となりまず20分ほどのビデオを見ます。
主に海難事故のビデオです。
次に40分ほど法律の話や事故の話で、最近事故の多いジェットバイクの話が多かったです。
免許更新講習はこの約1時間で終了。


多くの方は海事代理士を通して申し込まれていますので、終わればさっと帰られますが、私を含め5人ほどはこれ以降の手続きを自分でするため、講習終了後、身体検査証明書と更新講習終了証、免許証更新申請書、納付書をもらって簡単な説明を受けます。

これでこの日は終了です。

ただこの日の受講者の半分ほどの方は失効手続きのため引き続き講義やビデオが有るようで約2時間30分ほどかかるようです。



 
その後、今度は運輸局へ免許更新の申請をすることになります。
必要なものは「郵送用の角2封筒」「返信用の長3封筒」「証明写真1枚」を準備します。
それに講習で受け取った「身体検査証明書」「更新講習終了証」「免許証更新申請書」「納付書」「運転免許証」です。

 更新の申請用紙はえんぴつで記入します。
納付書はボールペンで記入します。
納付書には更新手数料として収入印紙1,350円を添付します。
以上の物を運輸局の住所に簡易書留郵便で郵送します。


 私の場合は、簡易書留郵便料が450円、返信用が392円の切手でした。
 ※この時点ですのであくまでも料金は参考までにしてください。
重さや料金改定などで変わる場合があります。




結局費用は受講料4,370円、更新手数料1,350円、郵送料往450円、復392円の計6,562円でした。
通常海事代理士に更新手続きを頼むと8,000円~12,000円程度かかるようです。

 
 また海事代理士などの代行では通常1週間くらい掛かるようですが、個人手続での郵送は、運輸局に簡易書留を発送した木曜日から、4日後の月曜日には新しい免許証が届きました。

これでまた釣りに行けるぞ(*^_^*)
Posted at 2014/07/01 11:13:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出来事 | 趣味
2014年03月10日 イイね!

また淋しくなりました

また淋しくなりました3月10日で我が家の愛車が1台旅立って行きました。
と言ってもみんカラに登録していなかったので、初登場で最後です。







以前に娘が購入したホンダThat’sターボです。
ずーっと娘が乗っていて、そのうち結婚して北海道に行った際には、実家に置き去りにされ、以来、私や息子が時々乗っては放置と、随分後半は淋しい思いをさせました。


昨年1月から娘が出産、育児、渡米の準備と約9ヵ月間我が家に居た際には、また復活して、娘や孫と共にあちこち走り回っておりましたが、娘の渡米後はまたさっぱり誰も乗らなくなり、娘や孫の思い出がいっぱい詰まっているThat’sターボですが、3月末で車検も切れることから、やむなく手放すことになりました。
ターボということもあり、加速はノアよりも良かったように思いますし、きびきびと良く走ってくれました。


まだまだ4万キロしか走っていないので、次にどんな人が乗ってくれるのか気になるところですが、いい人のところでいつまでも元気で頑張って欲しいと思います。


息子のヴォクとのツーショット写真。
あっ!ノアも含めてスリーショットにしておけば良かった(ーー;)
Posted at 2014/03/10 12:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2013年10月04日 イイね!

ついにその日がやってきました。

ついにその日がやってきました。

 今日、娘たちはアメリカに発ちます。
9カ月の間、とても大変でしたが、過ぎてみれば本当にあっという間でした。










 思い返せば今年の
1月に娘が札幌から出産のために帰ってきて、今までの生活が一変しました。
2月になってすぐ切迫早産で入院し、義母が亡くなり、出産の41日まで上の孫の面倒を見ながら、娘と義母の病院に通う日々が続いたので、さぞ嫁は大変だったでしょう。
私は昼間は仕事で居ない分、夜や休みの日は殆ど孫の面倒でてんてこ舞い。
無事下の孫が産まれてからは、また今度は孫二人分と娘、そして私や息子の世話でまた一段と嫁は大変だったでしょう。

 3月まで札幌に居た婿が、一時京都に滞在していましたが再び4月中旬に今度はアメリカに発って、以後下の孫が百日咳で入院したり、舌の手術をしに名古屋まで行ったりとばたばたとしたこともありますが、舞鶴での孫との楽しい思い出や、日々の出来事が今では宝物です。

 もうこれで今度は娘や孫にいつ会えるのか、もう日本には帰ってこないのか、色々淋しく思うこともありますが、また明日から気を取り直して、車弄りに頑張ろうと思います。

 今まであまり参加できなかった、諸行事にも参加できたらと思いますので、また皆さんよろしくお願い致します。



ということで来週にはお疲れさまという意味を込めて妻と二人、また北の大地に向かいます。



Posted at 2013/10/04 12:37:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「5年2ヶ月でやっと大台到達!」
何シテル?   11/04 19:01
JJ's noahです。よろしくお願いします。いろいろ弄るのが好きです。じじいですが皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オプションカプラー取付(エンジンルーム内)ヽ(=´▽`=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:20:58
M地ソリコミさんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 12:53:49
後期ノアフォグランプLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 21:55:17

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ノアハイブリットから乗り換えました。 12万キロ目前で、燃費も悪くなり、バッテリーの交換 ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 元を取るように頑張って走ります。
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成21年12月からトヨタ ノアに乗っています。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
憧れのパジェロを買って信州にスキーに行ったらパジェロの多さにびっくりした記憶があります。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation