• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ's noahのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

第25回宮島オフに参加してきました。



我が家では毎年恒例となりましたZ..A中国支部宮島オフ会に参加してきました。

2014年の第10回宮島オフ会に初めて参加させていただき、今年で6年目となりますが、2015年は出雲大社オフに参加しましたので宮島には行かず結局5回目となります。



また我が家ではオフ会を口実についでに旅行をしようということにしていますので、今回もちょこっと回り道をしてきました。



 



1019()の朝10時ごろに京都の自宅を出発し、名神、新名神、山陽自動車道を走って、途中吉備ICで軽く昼食をとり、今回の目的の一つである西条市の酒蔵巡りです。



昨年も西条市に泊まり、酒蔵巡りをしようと思っていたのですが、途中でいろいろ用事を済ませているうちに到着が午後5時過ぎとなり、結局酒蔵は閉まっており見学できなかったので今回はそのリベンジです。



午後2時ごろ、西条市に到着し、さっそく加茂鶴酒造や福美人酒造などを回り、嫁の試飲で数本お土産に買ってきました。

alt

alt





一応目的は果たしたので再度西条ICから広島ICを経由して午後4時ごろこの日の宿泊先であるビジネスホテルに到着しました。




時間もあることからホテルでちょっと休憩し、午後6時ごろ食事のため外に出ました。



昨年も広島焼きを食べましたが、今年も違うお店で食べました。

alt




がやっぱり広島焼きは関西人にすると粉けが少なく、物足りません。



やっぱり山ちゃんお勧めのところが一番かな??



本来なら広島焼きを生ビールでと行きたいところでしたが、夜にはプチがあるのでノンアルで我慢しました。トホホ。





午後7時過ぎ、集合場所の宮島SAに向かいました。

SA下り線でのプチとなりますので高速に乗らなければなりません。

本来であれば五日市ICで良いのですが、今回「みち旅」で広島・島根乗り放題3日間5,000円というプランを申し込んでいますので、元を取るためできるだけ高速を利用しようと、わざわざですが広島ICまで行ってそこから向いました。



午後8時ごろ目の前を走っておられたマホメットさんと一緒に到着すると、すでに山ちゃんが居られ、その後、NOAH_TAKEさんやBELさんシロンさん、やす@ノアさんなど顔見知りの方が来られ、またくーすけさんのお知り合いでお初ですがゆーや57さん、かっさんさん、りゅーちゃんさんの超低車を拝見させていただきました。

翌日もオフ会に参加されるので明るいところで見たかったのですが…。




2時間半、皆さんと車談議に花が咲き、気が付くと10時半となり、ホテルの駐車場が10時までしか係員が居ないことに気が付いて慌てて私のみ失礼しました。



なんとかフロントの方にお願いして車を駐車場に入れ、入浴して就寝しました。



 





1020()はまずまずの天気です。

8時ごろホテルを出発し、ちょうど8時半に宮島口駐車場に到着。

alt


すでに殆どの方が到着されておりました。

今回はフロントリップを付けていないので余裕でかまぼこ踏切も無事クリア。



その後、極低のジャムさんも来られましたが、難なく踏切をクリアされ皆さん感動!!



ただ、前の晩にお会いした超低車の方々はその後下見に来て、トラブられたようで、代わりの車で参加されました。

もっとよく見ておいたら良かった。




その後、定刻となり例年通り、山ちゃんの進行により、車の前で自己紹介、名刺交換、そしてその後皆さんで歩いて桟橋まで行き団体でJRフェリーに乗って宮島に行きました。



すぐ記念撮影をしましたが、いつもなら大鳥居の前でとなりますが、今年は大鳥居の改修中で全面カバーがかかっており何も見えません。

alt

ガイドさんの話を聞いていると改修工事は約2年ほどかかるらしいです。




その後、アナゴ結びを受け取り、焼き牡蠣を食べ、アナゴ結びも食べて山ちゃん、NOAH_TAKEさんと共に島内をいろいろ散策しました。

alt

alt

alt

alt





お腹も全然空いていなかったのでしばらく歩くだけでしたが、少し消化したころ苺氷や揚げ紅葉を食べて次はどこに行こうかと考えていたら、山ちゃんの奥様が足湯に行って来たとのことですぐそこに行くことにしました。



宮島にそんなのがあるとは思っていなかったので楽しみが一つ増えました。



もみじ谷公園の手前辺りにある「菊乃家」という旅館の入り口にあります。

alt



歩き疲れた足が復活しました。




その後集合時間の午後1時半にフェリー乗り場に集合し、皆さんで対岸に戻りました。



駐車場では午後3時半過ぎまで皆さんと車談議で盛り上がり、また来年ということで終わりました。




我が家はこの日は岩国で泊まることになっており、皆さんとは午後4時過ぎにお別れし、またわざわざではありますが、いったん広島側に戻って廿日市ICから大竹ICまで高速に乗り、午後5時前にホテルに到着しました。

ただこの日は岩国まつりがあってホテルの周りの道路はすべて通行止めでなかなかホテルに到着出来ず、何度もくるくる回ってようやく到着したのですが、ホテルが契約している駐車場にも行けず、しばらくは強引にホテルの裏に止めさせていただき、午後5時半ごろようやく通行止めが解除になるのに伴い車を移動させて駐車できました。



夜はホテルのお勧めであった居酒屋に行きました。

ちょうど日本対南アフリカのラグビーの試合が始まり、テレビ観戦をしながらの飲食となりましたが、ハーフタイム中にホテルに戻り、ホテルの部屋で応援したものの、検討むなしく敗戦となりました。



皆さんよく頑張ったと思います。



 




1021()曇りです。

9時にホテルを出発し、さっそく錦帯橋に行きました。

20年ほど前に行った記憶がありますが、今回はセット券を買い、錦帯橋、ロープウェイ、岩国城を見学しました。

alt

alt

alt





11時半ごろ錦帯橋を出発し、この日の宿泊先に向かいます。

途中宮島SAでお土産&昼食をとり、中国自動車道に回って庄原ICまで行きました。

これで3日間の乗り放題は終了です。

たぶん5000円の元は取れたと思います。




その後180号線等の山間を走る道をひた走り午後4時ごろ奥大山の鏡ケ成にある休暇村に到着しました。

着いた頃は大山の山頂部分はあいにく雲でおおわれてはいましたが大部分が見えていました。

しかし見る見るうちに休暇村を含めて霧に覆われ周りは全く見えない状態になりました。

山の天気は変わりやすいですね。



1022()の朝、起きてもこの状態。

alt



それでこの日は帰る日なので、霧の中にいても仕方なく観光はせず鳥取の無料の高速道路をなるべく利用し、舞鶴まで帰ってきました。

その頃には青空ものぞいていましたけどね。



 



あっという間の4日間で、オフ会レポートというより旅行記になってしまいましたが、幹事の山ちゃん、NOAH_TAKEさん はじめ参加された皆さんお世話になり有難うございました。

またどこかでお会いできましたら宜しくお願い致します。



 



Posted at 2019/10/22 22:06:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車と旅行関係 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

第16回中国支部オフ会に参加してきましたよ

第16回中国支部オフ会に参加してきましたよ最近はもっぱらオフ会などはご無沙汰で、日々孫守りに自由時間を占領されているJJですが、今回80に乗り換えましたので、その披露とブツの闇取引そして毎年恒例になっている広島旅行ということで久々に第16回中国支部オフ会(宮島オフ)に参加してきました。


当初嫁や孫ともどもの参加を予定していましたので、3連休ということもあり殆ど広島市内の宿が空いてなく、漸く宿を確保しましたが、その直後、孫達の保育園の運動会が10月8日(土)と知り、結局私一人の参加となってしまいました。




10月8日(土)心配していた雨も結局京都市内は曇り時々晴れの天気で朝から孫達の運動会を見に行きました。
孫達の真剣な走りや遊戯に一喜一憂しながらふと時間を見ると午後1時。ヤバい、このまま最後まで孫達につき合っていたらプチに間に合わないということで一人自宅に帰って色々準備し、ようやく午後2時に自宅を出発しました。

一人ということもあり、気ままに運転できましたが、今回ハイブリットということもあって、高速道路オンリーでどれくらいの燃費になるかも興味が有りましたので、ほぼ90㎞/h平均で走り、途中右足が故障することもありましたが、宮島SAまでは平均17㎞/ℓでした。
また今回高速料金節約のため、「ぶらり中国ドライブパス2016(中国周遊プラン 休日2日間)」を利用しました。
http://www.michitabi.com/roundtour/chugoku1607/wide/
料金は京都から岡山以降下関までの間乗り降りし放題で往復8,000円ポッキリです。実際宮島SAまで往復すると13,500円前後するのでめちゃ得です。但し、色々条件が有り、結局今回帰りに舞鶴まで行くことになりましたので、急遽「ぶらり中国ドライブパス2016(兵庫エリア発着中国周遊プラン 休日2日間)」に変更し、これなら7000円ポッキリです。但し行きの高速代は西宮北ICまでと帰りは三田西IC以降は別料金となります。それでも10,000円強の料金で済みますので利用しない手はありません。ということで行きは西宮北ICで一旦おり、すぐまた高速に乗って、宮島に行き帰りは一旦三田西ICで降り、すぐまた高速に乗ってと少々邪魔くさいですが、節約節約です。

 さて、10月8日(土)は快調に高速道路を走り、途中夕方6時ごろ小谷SAで休憩&食事&シャワー(200円)を済ませ、この日の目的地である宮島SA(上り)に向かいました。
広島方面に向かう途中曇り空ではありましたが、雨は無く気持ちよく走れましたが、広島県内に入った頃から雨模様となり、宮島SAでは結構な雨です。

プチが始まる20時よりも20分ほど早く到着し、しばし待っていると山ちゃん登場。
その後NOAH_TAKEさん、末さん、マホメットさん、やす@ノアさん、Boneさんが来られ、23時半のお開きになるまで皆さんと楽しくお話しさせて頂きました。
その間ブツの受け渡しもあり、頂いたブツありで楽しくお話しさせて頂きましたが、雨はますますひどくなり、プチ終了後、翌朝の出発時間短縮のため宮島SA上りから五日市IC経由宮島SA下りまで移動しましたが、高速道路をまともに走れない位のひどい雨で、50㎞/hでも前も見えず、隣りのトラックの跳ね上げる水しぶきで一段と視界が遮られて、何とか宮島SA下りに到着した時にはホッとしました。
この日は車中泊をしますので、座席をセッティングし、雨の中トイレにも行けない状況でしたが、何とか濡れながら用を足し、車の天井を打つ雨の音を子守歌に眠りにつきました。
(いつもの第3の睡眠薬を忘れましたが、何とか眠れました)





翌10月9日(日)は目が覚めると午前6時前、でもまだ外は暗かったですが雨は止んでいる様子。


早速朝食、洗顔、歯磨き、用足しを済ませ、昨日の雨で車は綺麗にはなったものの、水滴だらけの車を拭き取って午前8時過ぎに宮島SA下りのスマートICから出て目的地の宮島競艇場前の駐車場に向かいました。
道もこの時間はまだ混んでおらず、事前に見ておいた山側からのルートで行きました。
(こちらからだとかまぼこ状の踏切を渡らなくても良いので)

受け付け開始の8時半前には到着しましたが、既に多くの皆さんが来ておられました。


私達の関西支部からは3名、九州支部からは5名、四国支部からは1名、そして地元の中国支部からは4名の参加で計13名(家族を入れると30名ほど)です。
最早中国支部のオフではなく西日本オフですね(^_^;)


一同に集まってから☆煌☆さんの挨拶に始まり、各自自分の車の前での自己紹介、名刺交換を経て、徒歩でフェリー乗り場まで歩きました。
前回(2年前)に来た時も11月の3連休で紅葉の季節と重なり、すごい人出でしたが、今回はややましではありましたが、それなりの人出です。


ちょうど干潮時間だったので鳥居近くまで潮が引いています。


厳島神社の鳥居前で集合写真を取った後、念願の「穴子むすび」をゲットしてからは自由時間です。


お店でアナゴ飯を食べると1200円~1500円程度かかるので、これで300円は安いです。
それにとても美味しかったです。


今回は一人なので山ちゃんご家族、NOAH_TAKEさん、NOAHIKAさんご家族、☆煌☆さんとご一緒させて頂きました。



五重塔や千畳閣、商店街の食べ歩きを堪能しました。

穴子まんはアナゴ結びを食べた後だったので、450円は少々高く感じました。



山ちゃんが食べた苺氷り、食べようと思っていたら、山ちゃんで終了(>_<)



集合時間の午後1時半にフェリー乗り場で皆さんと落ち合い、また駐車場に戻ってきました。
それからお開きの午後4時近くまで皆さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。

歓談中の九州麺


色々毒になるものを見せて頂き、自宅に戻って早速ポチッてしまったのは嫁には内緒です。(>_<)



解散後、広島に来たからにはということで美味しいお好み焼を食べ、午後7時には広島高速に乗り、三田西IC経由の舞鶴東IC迄には日付が変わろうかという時間でしたが、何とか睡魔と格闘しながら帰ってきました。

途中、高速道路上で京都メンバーではありますが、まだ一度もお会いしたことのないメンバーさんとハイタッチしましたので、ご挨拶しようと思いましたが、残念ながらお会いできませんでした。残念(>_<)



2日間の全行程距離は780㎞で帰りは平均16.5㎞/ℓでした。少々飛ばし過ぎたかな?

今回お世話になった幹事の山ちゃん、☆煌☆さん、そして参加されました多くの皆さん大変お世話になりまして有難うございました。
また次回お会いできることを楽しみにしております。

Posted at 2016/10/11 21:15:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車と旅行関係 | クルマ
2014年04月30日 イイね!

ジャム号の足跡をたどる出雲への旅

ジャム号の足跡をたどる出雲への旅ゴールデンウィークももう半分過ぎました。
と言っても今年は暦通りの休みとなり、中途半端なJJです。

そのような中思い切って28日に有給休暇を取り、つい先日ジャム号が行って来られた出雲へ行ってきました。
というか予定には入っていたので先を越されたということですが…(>_<)





4月27日(日)の朝にまず舞鶴から車2台で出発。
天気は予報では曇りでしたが、何のなんの非常によい天気です。
舞鶴東ICから米子IC迄ひとっ走り。
途中寄った蒜山高原SAで大山をバックに愛車JJ号




米子に着いて丁度お昼ということもあり、夢タワー近辺で刺身定食を食べました。
注文して出てくるのが早い早い。5分も経ってないww
でもお味はまぁまぁでした。
次に夢タワーに上りました。





次は鬼太郎で有名な「水木しげるロード」の散策です。
鬼太郎やねずみ男




残念だったのは爆音をとどろかせてロードをフル加速していった3輪バイク軍団!
ギャラリーも多く、目立ちたかったんでしょうけど、暴走族じゃん!!
いい歳したおっさんも結構居たようだったけど…(人のことは言えませんが)



次に今回の目的地である「江島大橋」。
ここはタントのCMで有名な通称『べた踏み坂」です。


ですが、GWということもあり大渋滞で、べた踏みするのはブレーキばかり。

早々に退散してこの日の宿泊先の松江に行きました。


宿泊はビジネスホテルなので、近くの旅館の温泉に入り、そのあと居酒屋で宴会です。
ホテルで紹介された居酒屋「炉端かば」は、イケ面の店長もさることながら、結構安くて新鮮でおいしい料理でした。




翌朝4月28日(月)は朝から曇り空です。予報では午後3時頃からの雨と
出ていましたが、もう10時頃には雨が降ってきました。
この日は出雲大社に参拝です。

以前出雲大社に参拝した後、すぐ娘の結婚が決まり、
すぐまたお礼参りに行きましたが、今回も息子にも
いいご縁があればと勝手に思い立ち行くことにしました。
雨の中の参拝でしたが、大勢の参拝客で賑わっていました。



 当初賽銭は500円にしようと思っていましたが、ホテルで
15円(十分ご縁が有りますように)でいいと聞き、素直な性格ですので
その通りに。

無事お願い事も終わり、次に島根ワイナリーで試飲です。


と言っても私は車の運転があるので、ぶどうジュースのみですが、
いろんなワインを勝手に好き放題飲めるので、ワイン好きにはお勧めです。




その後丁度お昼となって、近くの出雲蕎麦屋さんに行きました。
荒木屋さんというお蕎麦屋さんで割り子蕎麦を注文しました。
細麺でなかなかおいしかったです。




次に出雲キルト美物館に行きました。私にはまったく興味の無い場所ですが、
女性には興味が有るようなので、その間、外で待機です。




この日の予定は他にもあったのですが、雨ということで、急遽日帰り温泉に
行くことになり、玉造温泉の「ゆーゆ」を目指して行きました。
が到着するとなんと定休日。がーん!!

 それで「出雲神々縁結びの宿紺家」という旅館で温泉に入りました。(1000円)
さっぱりしたのでホテルに帰りました。
今日のホテルも昨日と同じで連泊です。
ただまだ3時半なので、ホテルからすぐそばの「堀川めぐり」の遊覧船に
乗ることにしました。
一人1200円ですが、JAF割引で1020円です。
松江城の堀を1周、約50分で回りました。
雨もきつく少し寒かったですが、ゆっくり堪能しました。




 またホテルに戻り、結局この日の夜も昨日に行った「炉端かば」です。
昨日もらったビール1パイただ券と美味しい料理にひかれて…。
でもやっぱり美味しかったです。






4月29日(火)朝はまだ雨が残っていましたが、時折やんだり晴れたり
また雨が降ったりとまったく変な天気です。
この日はもう帰る日なので、なるべく安く済ませようと鳥取経由で9号線を
ひた走りました。
途中米子から無料の高速道路がたくさんあり、随分安く済みました。
鳥取県はお勧めです。



途中にまた温泉に行こうということになり、源泉かけ流しという言葉にひかれ
「七釜温泉ゆーらく館」(500円)に行きました。
丁度いい温度で、また空いており気持ち良かったです。



その後昼食は近くの湯村温泉にある「但馬ステーキレストラン楓」で
但馬牛を堪能しました。
とっても柔らかくおいしいお肉でしたが、その分結構お高いお値段で…。




あとはひたすら9号線、無料の北近畿豊岡自動車道、舞鶴若狭自動車道を経由して帰りました。




今回念願だったべた踏み坂を走ることが出来、出雲大社にも行けたし、
おいしい料理や温泉にも一杯入れたのでとても満足です。

往復1000キロ余りでガソリンも90㍑ほど消費しましたが、一緒に行った
クラウンハイブリッドは一度も補給せず。
やはり次の車はハイブリッドかな?
Posted at 2014/04/30 13:46:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車と旅行関係 | 旅行/地域
2014年03月17日 イイね!

結婚記念プチ旅行inドイツの森(Z.T.A中国・関西合同オフ会)

結婚記念プチ旅行inドイツの森(Z.T.A中国・関西合同オフ会) 昔々、うんじゅううん年前の3月14日に結婚した二人が、記念の旅行に行こうとふと思いついたのが、宮本武蔵のドラマの予告を見て決めた行き先が岡山でした。








3月14日は仕事もあり、夜に行きつけのお店で軽くお祝いをして、翌日朝から晴れの国岡山に向けて出発しました。

幸いにしてとてもいい天気で寒くも無く暑くも無く、絶好のドライブ日和です。

中国道は朝から宝塚で渋滞とのことで、亀岡廻り下道半分、無料の高規格道路半分、(途中に寄った道の駅朝来)

そして中国道と乗り継いで、まず平福へ行きました。




でも平福はあまり観光には力を入れていないのか、とても寂しい所でしたのですーっと廻って早々に次ぎの場所に移動しました。







智頭鉄道の大原駅近辺。
ここに来た目的は、田中酒造です。




昨年12月にも岡山に行ったのですが、その時に立ち寄った居酒屋で飲んだお酒が「武蔵の里」という銘柄でとても美味しく、是非また飲みたいと、うちの嫁が…。







京都であちこち探しましたが売っていないので、ここまで買いに行こうということになりました。

田中酒造の前に直営の販売店があり、そこで色々試飲させていただき勿論嫁が
その時の味を思い浮かべながら、結局2本買いました。





次に宿に向かい、宿泊先も「武蔵の里」です。
まずは宮本武蔵駅に立ち寄りました。駅に見えない。






チェックインしたあと歩いて観光地めぐり。
宿の周りは武蔵ゆかりの場所ばかりで、生誕の地。








武蔵のお墓がある、武蔵神社

などなどが点在しています。


温泉に入り、夕食を済ませ、午後9時からのドラマを半分寝ながら見ましたが、この日は武蔵一色でした。








翌朝もいい天気です。9時に宿を出て、パスポートの要らないドイツに向かいました。
何ということでしょう、そこには同じような車がたくさん並んでおり、
偶然にもZ.T.Aの中国・関西合同オフ会が開催されていたのでした。







なーんて、今回の目的はこちらでした。ということは口が裂けても言えないですが)
総勢17名(16台)のノア・ヴォクでいつもながらのうっとりする風景です。










+80ノアのsora1220さんが立ち寄られ、皆さんショールーム状態。

80ノアもいいなあ。






緊張しながらの自己紹介と名刺交換も済ませ、皆さんでドイツの森の入場。
お昼の時間もせまり、バイキングを食べようとしましたが、団体さんの予約で一杯ということで、約1時間待って漸くお昼にありつけました。







お昼の待ち時間を利用して、プリキュアショウの鑑賞です。

やんまんさんがいてくれたらなぁ~




午後1時30分に車に戻り、皆さんで、また車談義に花が咲き、結局5時近くまで会場に居りました。
皆さん楽しい時間を有難うございました。
最後にはいつものお決まり、TEAM LUXESTの記念撮影です。






帰りはのあたろうさんとともに、大渋滞の中国宝塚を避け、山陽、播但、中国、丹南篠山IC経由の亀岡廻りで帰り、結局全く渋滞も無く家にたどり着きました。





今回は結婚記念のプチ旅行にオフ会と、とても想い出深いものとなりました。
参加された皆さん有難うございました。
またどこかでお会いできればどうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2014/03/17 01:31:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車と旅行関係 | クルマ

プロフィール

「5年2ヶ月でやっと大台到達!」
何シテル?   11/04 19:01
JJ's noahです。よろしくお願いします。いろいろ弄るのが好きです。じじいですが皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オプションカプラー取付(エンジンルーム内)ヽ(=´▽`=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:20:58
M地ソリコミさんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 12:53:49
後期ノアフォグランプLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 21:55:17

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ノアハイブリットから乗り換えました。 12万キロ目前で、燃費も悪くなり、バッテリーの交換 ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 元を取るように頑張って走ります。
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成21年12月からトヨタ ノアに乗っています。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
憧れのパジェロを買って信州にスキーに行ったらパジェロの多さにびっくりした記憶があります。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation