
過去数回開催されたZ.T.A中国支部宮島オフ会に以前から参加したいと思いつつ、しかしいつも他の用事と重なって参加できなかったのですが、今年はうまく重ならず、ようやく参加することができました。
ただ折角広島まで行くのであれば、他にも色々廻ろうと欲が出て、この3連休の前日も休みを取って計4日間楽しんできました。
11月21日(金)この日は平日ということもあり、高速道路も割引もないので下道で岡山方面へ。
通常は京都からなら国道2号線を走るのでしょうが、我が家からなら亀岡に出てそこから372号線で姫路まで出る方が早くてほぼ直線。
途中篠山市に寄ったり東条湖に寄ったりして、御津町から海沿いに走り相生や赤穂を経由してこの日の宿である牛窓のホテルリマーニ到着。
外国のホテルのようなしゃれたホテルでした。
翌11月22日(土)朝ホテルを出発し、早島ICから山陽自動車道に乗って広島の竹原に行きました。
小京都ということもあり古い町並みを散策しましたが、ちょうどNHKのドラママッサンで有名なニッカウヰスキーの創設者竹鶴政孝の生家があり、そちらの方でキャンペーンをやっていました。
午後はそこから海沿いに呉まで行き、こちらも行ってみたかった「大和ミュージアム」に行きました。
大和始めゼロ戦や潜水艦の模型を見て80年ほど前にこんなのを作っていた日本の技術に改めて感動しました。
その技術が今の日本を支えているんですね。
アンケートに答えたら、こんなバッジ貰えました(*^_^*)
決して”くれ”とは言っていません。
その後、広島呉道路を経由して広島市内に向かい、本日の宿泊するホテルに到着。
早い目に入浴、そして夕食も済ませてしばし休息。
ちょうどホテルの前の平和大通りはイルミネーションが施され、とてもきれいでした。
そしてこの日の夜は翌日の宮島オフに備え、ナイトプチが宮島SAで開催されるということで、一人ホテルを抜け出し、会場へ向かいました。
ちょっと早く着きすぎてSA内をうろうろ。
そのうち皆さんも来られて、計6台のノアが集まり日付が変わる頃まで楽しい時間を過ごしました。
翌11月23日(日)いよいよオフ会の日です。
3連休の間の晴天ということで、宮島への道路が非常に混むことを予想し、7:30にホテルを出発し、8時過ぎに到着。
8:30からの受付が始まり続々とメンバーさんが来られて結局14台が集合。
関西支部6台、中国支部6台、九州支部2台と合同オフ会のような感じですが、皆さん殆ど顔見知りなのでわきあいあいです。
全員そろってフェリーに乗り宮島に渡りました。
でもさすが連休でフェリーも超満員です。
人をよけながら歩き、大鳥居の前で集合写真を撮って後は自由行動です。
宮島自体は過去に2回来ており、厳島神社などほとんど回っていますので今回は食べたかった揚げもみじとアナゴむすびがメインです。
ところが余りの人出に歩くこともままならず、お店の前には長蛇の行列ができ、結局揚げもみじは食べられましたが、アナゴむすびは売り切れで食べられず、残念(;一_一)
シカが似合う奈良の方。
シカさんよりもかわいいね!
広島にも孫が出来たようで、嫁はご満悦(*^_^*)
13:30にまた集合して全員で本土に戻り、車の所で車談義が始りました。
といっても大体皆さんの進化は、既にわかっていますので、他の話題の方が多かったかな?。
恒例のTEAM LUXESTの撮影会です。今回は半数の7台でした。
15:40分の男たちの儀式も終わり、いったん解散して、今度は山ちゃん、NOAHTAKEさんの先導で関西メンバーの皆さんを夕食会場に連れて行ってもらいました。
私はビールを飲みたいがためにホテルに車を置いて山ちゃんに乗っけてもらいました。
こちらも念願だった山ちゃんのお勧めのお好み焼きのお店で、
2年半前の時はお休みだったので今回は是非行きたかったお店です。
駐車場もまたプチかと思うほどのメンバーさんの車で埋まっています。
そしてようやく食べられたお好み焼き。
とても美味しかったですし、量も多かったです。
満足満足!!
大ジョッキを注文したのは内緒です
また帰りも山ちゃんにホテルまで送って貰い、早々に寝てしまいましたwww
11月24日(月)朝から少し曇っていますが、まあまあの天気です。
この日はしまなみ海道を通って、本当は四国経由で帰りたかったのですが、通行料もかさむことから、目的の大三島を往復することにしました。
が、実は22日の早島ICから高速道路を利用しているのですが、ETCが通信できませんでしたと言ってエラーが出、この日はずーっとバーが開かず、何度もおかまされそうになっていました。
23日は高速は通りませんでしたが、この日は帰るには高速を通らないわけにもいかず、どこかでバラして状態を見ることにしました。
高速に入るまででどこかで車をばらせるところを、と2号線を走りながら探していて結局西条市まで下道を走って、youmeマートで作業をしました。
結果、特に線が外れているとかはなく、再度配線の取りまわしやコネクターの繋ぎ直しをして、ダメ元で西条ICから高速に乗ることにしました。
はたしてETCゲートは開くのか?
結果無事反応しバーは開きました。
ずーっとSTOPの表示が出てバーが開かない状況でしたのでこの喜びは例えようがありません。命拾いをしたような感覚です。
これで気分良く走れ、しまなみ海道上の大三島に行きました。
ちょうどお昼ということもあり、道の駅で昼食。
ちょっと値段がみんな高めですが、とても美味しかったです。
その後大山祇神社を見学し、また元の道を戻って山陽自動車道を走って帰りました。
ただ、途中から山口ジャンクション付近は16キロの渋滞情報が入ってきましたので、山陽姫路東から播但道、中国自動車道から舞鶴若狭自動車道経由の丹南篠山ICでおり、372号線を走って京都縦貫千代川ICから入り沓掛IC経由で、渋滞もなく無事帰宅でした。大三島から約4時間でした。
今回走行距離1,023kmで平均11.5km/㍑でした。
2WDの皆さんのように燃費は良くありませんが、うちの車としてはまあまあの数字です。
ようやく念願の宮島オフに参加でき、ついでと言っては失礼ですが岡山や広島、そして今治の一部を観光でき、とても有意義な4日間となりました。
お世話いただいた中国支部の山ちゃん、☆煌☆さん、そしてNOAHTAKEさんや他オフに参加された皆さん、嫁ともども大変お世話になり有難うございました。
次回も行けるかどうかわかりませんが、また皆さんにお会いできる日を楽しみにしております(*^_^*)