• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ's noahのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

北海道道東の旅(最終)

10月13日(日)夕方、知床峠は大荒れで、仕方なくウトロの民宿「たんぽぽ」に午後3時過ぎに入宿しました。
ただ時間がゆっくり出来たので、温泉に入り美味しい料理をいただいて、翌日に備え早めに就寝。



 10月14日(月)朝から昨日とは打って変わって快晴です。
しかしリベンジしようと思っていた観光船は結局本日も悪天候で欠航となりました。残念。


でもまた次の目的が出来ました。いつかリベンジしましょ。



観光船乗り場のすぐ前にあるゴジラ岩。
よく似てるねぇ!




それで前にも行きましたが知床五湖に行くことにしました。
前に行った(確か5年前?)時とはちょっと様子が変わっていました。
知床が世界遺産に認定されたこともあるのか、有料になっていましたし、前にはなかったレクチャーを受けることになっています。


殆ど環境やヒグマに対する対処ですが、それだけヒグマの住処に人間が踏み入るということでしょう。
こんな立ち入り認定証ももらえます。




約10分のレクチャーを受け、いよいよ五湖めぐりです。

ここからが知床五湖の入り口です。




快晴のせいもあり、また風も殆どないので景色は最高です。




周りの木々は紅葉し、後ろに見える硫黄山や羅臼岳も昨夜の嵐が雪に変わったみたいで、白く帽子をかぶっています。




水面に映る木々や山々がとてもきれいで、来た甲斐がありました。







約90分の間、幸運にもヒグマには遭遇せず、鹿には遭遇しましたが、とても心地よい時間でした。







本日苫小牧まで行かなければならなので、11時に知床を後にしましたが、五湖の入り口には駐車場に入るのを待っている車であふれていました。
朝早く行ってよかった。





途中オシンコシンの滝も見学し、一路網走へ。







快適に70~80㎞/hで走行し、網走には12時30頃到着。




昼食は、道の駅流氷街道網走の2階にある「キネマ館」です。



最初映画館かと思いましたが、レストランです。
値段も安くかに丼500円、



嫁が食べた和牛コロッケ定食も同じく500円。

安くて美味しいものは貧乏人には助かります。





昼食も済ませ、またまたひたすら国道や道道を走り、無料の高速道路の乗り口である丸瀬布ICに到着が午後3時頃でした。

高速に乗っても快調でほぼ100km/h前後で走れます。
でも100km/h+αで走っていても、ビュンビュン抜かされるのには、普段おとなしく走っている私は驚きました。
余程北海道の方は飛ばすのが好きなのか、或いは殆ど観光客なのか?




 このままでは予定よりだいぶ早く到着するので、一旦札幌で降り、ガソリン補給、夕食を兼ね、以前に何回も行ったことのある「みゆきちゃん定食」という食堂に行きました。

ここは前に娘が住んでいたすぐ近くで、娘もよく行っていたみたいですし、私も2回目、嫁は3回目で、安くて新鮮な魚介類が出てきます。
今回頼んだスペシャル海鮮丼1000円です。






お腹も膨れ、いよいよ苫小牧東FTへ向かいます。
途中高速でみん友の「インカム」さんにハイタッチしていただきました。
寒い中待っていただき有難うございました。




フェリー乗り場には9時40分ごろ。漸く後はフェリーに乗って帰るのみです。
本日の走行距離520㎞






 長かった1週間の北海道道東の旅もあと少しで終わりとなります。
殆ど走っていたような気もしますが、全走行距離1960㎞は私の1~2か月分に相当します。
 ハイタッチも札幌方面は多くの方が居られますが、道東となるとたまにしかアイコンもなく結局、総ハイタッチは22名でそのうち自宅から敦賀までが6名、札幌管内で13名でした。つまり道東では3名ということです。


 また大きな国道は道もまっすぐで走りやすく快適です。
ですが、ちょっと脇に入って農道の様な道を走ると、道はまっすぐですごくいいのですが、5~10m間隔で溝が彫ってあり、乗り心地が固めの愛車ノアでは絶えずゴトゴトいいながらの走行になり、ちょっと不快でした。
どうも居眠り防止のようですが、あんなに長くはいらないような…。
何とかならないのでしょうかねぇ。

 でも紅葉できれいに色づいた山々や、きれいな海、そして近くて遠い北方四島など見所満載で、また美味しい食べ物も満喫し、本当に北海道は何回行っても飽きません。
また来年行けるかなぁ???




今回の走行ルートです。

10月8日(火)


10月9日(水)は苫小牧東FTからホテルまでの20㎞あまりでした。


10月10日(木)



10月11日(金)



10月12日(土)



10月13日(日)



10月14日(月)



10月15日(火)
今はフェリーの中で、これから下船後、敦賀FTから自宅まであと約140キロありますが、どうも台風26号の影響で雨のようです。
自宅まであと少し、気をつけて帰ろうっと。
                                 終わり
Posted at 2013/10/15 19:46:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 旅行/地域
2013年10月13日 イイね!

北海道道東の旅②

10月11日(金)の夕方、雨がふりしきる中、漸く霧多布に着いて早速旅館に到着、そして楽しみにしていた夕食です。

久しぶりのご馳走。昨晩まではバイキングで好きなものばかり選んでいましたが、やはり旅館の料理もいいですね。
初めて食べる花咲ガニもとても美味しかったです。

お腹もいっぱいになりましたが、外の雨や風の音で少し不安になりながら何とか眠りに付きました。










10月12日(土)の朝の霧多布は快晴でした。昨夜は台風のような風と雨でどうなることかと思いましたが、やはり日頃の行いが良いせいでしょうか。
まず霧多布の半島の先まで行きました。とても強い風の中、馬たちはじっと動きません。


半島は荒れ狂った風と波でとても長くは居られないので早々と、次の目的地の納沙布岬まで行きました。








相変わらず風はきついですが、天気はとてもよく、気持ちがいいです。

目の前の灯台へも行こうかと思いましたがやはり風がきつくやめました。
歩いてすぐ近くの「四島の架け橋」へ行き、「北方館」にも行きました。

すぐ目の前の歯舞諸島がもう外国とはとても思えず、一番近くの貝殻島まで3.7㎞。早く返還されるように署名しました。




納沙布岬を後にし、丁度お昼近くになったので根室で昼食と駅まで行きましたが、




やはり厚岸の牡蠣が食べたいと、もう少し足を伸ばして、丁度開催されている「厚岸牡蠣祭り」に行きました。

ただビール片手に牡蠣を焼きながらみんなでワイワイとやるには丁度いいですが、昼食にはちょっと難しいのですぐ近くの道の駅「厚岸味覚ターミナルコンキリエ」で「弁天島丼」980円を食べました。




カキフライにイクラにとろろ昆布が乗った丼でとても美味しかったです。






お腹も膨れ、もう見るところもなく、この日の宿泊先である釧路に向かいました。


この日の宿泊先は駅前にあるスーパーホテル釧路駅前です。
このホテルはちょっと変わっててダブルベットとロフトのベットが付いており、もちろん私はロフトに追いやられましたが。


夜は折角炉端の発祥の地ということもあり、「炉端焼きの虎や」と言うところに行きました。
虎やと言う名前のとおり虎ファン、つまり阪神タイガースファンで有名なところのようです。
出てきた料理はみんなとても美味しく、海老までサービスしていただいてとても良かったです。
お腹も満腹になり歩いてホテルに戻り、爆睡したのは言うまでもありません。
この日の走行距離250km。










翌10月13日(日)この日も快晴で、観光日和です。
まず朝から標津に向かいました。途中東武がやっているとても大きいスーパーがあったので寄りましたが、




魚等がみんな安く、つい干物(ホッケ、縞ホッケ、カレイ、つぼダイ、イカ、さば等)を10枚(2000円)も買ってしまいました。

京都に帰るまで大丈夫かなぁ。







その後標津に行き、野付半島に行きました。

「トドワラ」の見学で野付半島ネイチャーセンターに車を置き、原生花園を約1時間歩いていきました。

馬車に乗れば片道500円ですがね。




トドワラは海水の浸食によりトド松が立ち枯れたものですが、自然の力に感心しました。




その後は羅臼の道の駅によりました。





道の駅の前から望む国後島。
写真では分かりにくいですが、本当にすぐ目の前です。





そして本日の宿泊先の知床のウトロへ行きました。この日の走行距離230km。


ウトロは2回目ですが、前回は観光船に乗ろうと思って予約をしましたが結局悪天候のため、欠航となり乗ることが出来ませんでしたので、今回はリベンジです。
ですが今日も悪天候で全便欠航となってましたので、さて明日は念願のリベンジとなるのかどうか?(続く)
Posted at 2013/10/13 21:41:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 旅行/地域
2013年10月12日 イイね!

北海道道東の旅①


毎年恒例になってしまった北海道旅行。
今回は道東の旅ということで、トマム、釧路、根室、知床方面への旅となりました。

 まずは10月8日(火)の夜、仕事を終わってから愛車ノアで名神高速・北陸自動車道を快適に飛ばして敦賀へ行きました。この日の走行140㎞。

今回は深夜の1時に敦賀から出港し、苫小牧に向かいます。



丁度運悪く台風24号が山陰沖を抜け日本海を北上しつつある時に、新日本海フェリーの新造船「すいせん」で午前1時に出港です。

幸い船の速度は27ノット(約50km)、台風は時速30kmほどで追いつけません。
ですので波があって酔うかなと思っていましたが、まったく揺れもなく快適に苫小牧まで行けました。
途中でハイドラ起動させたら、流石に海の上です。

苫小牧着は10月9日(水)の午後8時30分。すぐホテルに直行し、食事をして爆睡。





翌朝の10月10日(木)は朝から台風一過の快晴の天気。
気持ちよく出かけられます。この日はまず道央自動車道で帯広へ。
ずーっと昔、「愛国から幸福へ」というコマーシャルがあって一時有名になった愛国駅と幸福駅に行ってきました。年がわかるなぁ~。



今はもう廃線になっていますが、駅だけ残っています。
先に幸福駅に行ったのですが、ただいま駅舎の建替え中で、駅の中には入れません。



次に愛国駅に行きましたが、こちらも公園になっていてSLと共に駅舎があるのみです。

ただどちらの駅もほとんど人影もなく昔の隆盛はうそのようです。たまに人が居ても聞こえるのは中国語ばかりで、時代の流れを感じました。


 時間も丁度昼になり、帯広駅に行き帯広発祥の豚丼を食べることにしました。
「豚丼のぱんちょう」というお店に行きましたが、丁度昼時ということもあり10人ほど行列が出来ています。



でもその殆どが関西から来ている修学旅行生で、もし彼らが居なかったら、それほどの混み具合でもなかったような…。
結局20分ほど待って入店。
一番安い豚丼が850円、次が950円、等々値段の差は豚の枚数で、850円は4枚、950円は5枚というようになっており、ちょっと見栄を張って950円にしました。


味はご飯にもたれが十分しみており、また豚もやわらかく美味しかったです。
でもちょっと高いかな?


その後十勝ワインで有名な池田ワイン城に行きました。


最近ワインも良く飲むようになったこともあり、ちょっとお土産にと思ったのですが、十勝は赤ワインだそうで、白ワインも作ってはいるが、マスカットなどの葡萄は他の産地のものらしく十勝では寒すぎて育たないらしい。とのことでした。
でも白ワインが好きなので、白を買いましたが…。

そしてこの日の宿泊地トマムに向かいました。

トマムは過去にもツインタワーを眺めるだけだったのですが、今回漸く泊まることができるので、とても楽しみです。
部屋もとてもしゃれており、また景色も素晴らしい。
本当は冬に来たいのですが、ちょっと高くて無理っぽい。
この日の走行距離350㎞。



今回の目的は「雲海テラス」というところで早朝に見れる雲海です。翌朝朝5時に起き、5時45分発のバスに乗り、6時発のゴンドラに乗って山頂まで一気に上ります。
ところが昨日までの好天とは打って変わり、朝からガスがかかって何にも見えません。


仕方なく3つあるテラスの一番先に行きました。
するとなんということでしょう、その場所だけ一瞬霧が晴れ、遠くの山々が見えてその下に雲海が見えてきました。
時間にしてほんの数分。またしても霧が立ち込め、またもとのガスの中です。


一応見れたので山を降り、ホテルに戻って朝食を食べました。
その頃には空は雨模様となり、その日はもう雨がやむことはありませんでした。



ホテルを出発し、今日の目的地であるオンネトー、




阿寒湖と回りましたが、あいにくの雨で観光する気にもなれません。



途中立ち寄った「道の駅摩周温泉」
ちょっと風呂でも入ろうかと立ち寄ったのですが、風呂は無いと…
紛らわしい。






ただ足湯はあったのでちょっと休憩しました。

そのあとこの日の宿泊地である霧多布温泉に向かいました。
明日は根室に行き、また戻って釧路に泊まる予定です。
すごい雨と風で明日の天気が気になります。
この日の走行距離393km。(続く)
Posted at 2013/10/12 08:19:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行関係 | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

プチ整形。退化?進化?

プチ整形。退化?進化?
久しぶりにノアのお顔をノーマルに戻しました。


ついでにスカートも脱がせました(キャーッ)



約1年前から運転席側のヘッドのハイ側のイクラリングが、半分だけ
時々ウインクするようになり、最近はたまにしか点かなくなったこともあって、
イクラリングを交換することにしました。

これで3度目の解体





イクラリングはバルカンの周囲に無理やりはめ込むために一部カット
したせいもあり、真ん中のつなぎ目が接触不良を起こしていたみたいです。
直るなぁ~。





でも新しいのを買っちゃいました。120ミリのRGBリングです。









新しい物には本来拡散カバーは付いていないのですが、前のが何とか
はまるので、新しいものに移植しました。





ついでにロー側に付いていたイクラリングも買いましたので、こちらも交換しました。
ただこちらは前のが85ミリ、今回は80ミリで拡散カバーが合いません(>_<)
仕方なくロー側は裸のままです。
夜中にこちょこちょやって無事装着完了。






見た目は前とほとんど変わりません。
でも点灯すると
こんなのや、あんなのや、そんなのや、リモコンでいろいろ変えられるので、
ますますちんどん屋になりつつあります(>_<)













スカートは今週北の大地にフェリーで向かうためにはずしました。
昨年も同時期にフェリーに乗ったのですが、車高が低いということで
一番最後の乗船に回され、折角最前列に並んでいたのに、一緒に
行った人たちとは1時間遅れとなりました。

帰りは無理やり乗せましたけどね。
それで今回は最初からはずしておいてちょっとでも車高が高く
見えるようにしておきました。   とさ。
Posted at 2013/10/06 22:28:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年10月04日 イイね!

ついにその日がやってきました。

ついにその日がやってきました。

 今日、娘たちはアメリカに発ちます。
9カ月の間、とても大変でしたが、過ぎてみれば本当にあっという間でした。










 思い返せば今年の
1月に娘が札幌から出産のために帰ってきて、今までの生活が一変しました。
2月になってすぐ切迫早産で入院し、義母が亡くなり、出産の41日まで上の孫の面倒を見ながら、娘と義母の病院に通う日々が続いたので、さぞ嫁は大変だったでしょう。
私は昼間は仕事で居ない分、夜や休みの日は殆ど孫の面倒でてんてこ舞い。
無事下の孫が産まれてからは、また今度は孫二人分と娘、そして私や息子の世話でまた一段と嫁は大変だったでしょう。

 3月まで札幌に居た婿が、一時京都に滞在していましたが再び4月中旬に今度はアメリカに発って、以後下の孫が百日咳で入院したり、舌の手術をしに名古屋まで行ったりとばたばたとしたこともありますが、舞鶴での孫との楽しい思い出や、日々の出来事が今では宝物です。

 もうこれで今度は娘や孫にいつ会えるのか、もう日本には帰ってこないのか、色々淋しく思うこともありますが、また明日から気を取り直して、車弄りに頑張ろうと思います。

 今まであまり参加できなかった、諸行事にも参加できたらと思いますので、また皆さんよろしくお願い致します。



ということで来週にはお疲れさまという意味を込めて妻と二人、また北の大地に向かいます。



Posted at 2013/10/04 12:37:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「5年2ヶ月でやっと大台到達!」
何シテル?   11/04 19:01
JJ's noahです。よろしくお願いします。いろいろ弄るのが好きです。じじいですが皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オプションカプラー取付(エンジンルーム内)ヽ(=´▽`=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:20:58
M地ソリコミさんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 12:53:49
後期ノアフォグランプLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 21:55:17

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ノアハイブリットから乗り換えました。 12万キロ目前で、燃費も悪くなり、バッテリーの交換 ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 元を取るように頑張って走ります。
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成21年12月からトヨタ ノアに乗っています。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
憧れのパジェロを買って信州にスキーに行ったらパジェロの多さにびっくりした記憶があります。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation