いつも宮島オフを口実にその近県を回って旅行するのが、我が家のルール?となっており、今回も広島、四国を回る計画です。
しかし、出発の当日、急に嫁が両親のお墓参りに行こうと言い出し、結果初日の宿泊先である酒祭りで有名な西条まで300km余りのところ、500kmとなり、また到着時間も午後3時の予定が午後5時となり、楽しみにしていた酒蔵巡りは出来ずじまいでした。
しかし旅行には変わらず、暗くなった西条の街を散策し、美味しいものをいただきました。
さて本番の11月11日(日)、朝目覚めると快晴で気持ちの良い天気です。
西条から高速を経由して宮島口の駐車場に到着したのは午前8時半過ぎ。
すでに皆さん来られており今回は計13台のノア・ヴォクの参加です。
それにしても一時はヴォクシーが大半を占めておりましたが、最近はノア率の高いこと。
13台中11台がノアでした。
山ちゃんの挨拶に始まり、車の前での自己紹介、名刺交換とスムーズに運び、そのあと皆さんで宮島フェリーに乗って宮島に渡りました。
いい天気ということもあるのでしょうが、紅葉の季節、CHANEL祭りのイベントもあり
非常に多くの人出で、歩くのにも若干支障が出るような感じで、大鳥居の前での記念撮影、
お昼用にと注文していたアナゴ結びを受け取った後は、私たち夫婦は適当に食べ歩きをしておりました。
お腹も膨れたのでにぎやかな商店街を離れ、一本東の通りを通り、ぎゃらりぃ宮郷さんで休憩していました。
そのとき食べたぜんざいは普通は汁の中に小豆が埋もれていますが、汁が少なく小豆が盛り上がった状態で小豆好きの私にはたまりませんでした。
そうこうしているうちに集合時間が近づき、藤い屋さんで紅葉饅頭他を買いフェリー乗り場に向かいました。
午後1時半ごろフェリーに乗り、宮島口に到着。
その後は駐車場でまったりと車談議に花が咲き、中締めの午後3時半にオフ会は終了しました。
しかしその後もしばらく324の話やRijinⅡなどの話で盛り上がりましたが、関西や九州から来られている皆さんとお別れしました。
その後恒例になりました山ちゃんおすすめのお好み焼き屋さんへ皆さんで行き、夕食を兼ねた美味しいお好み焼き(私は手前のそばW肉玉生イカ)を食べました。
満腹となり名残惜しかったですが、次の宿泊先へ行く予定もあり、午後7時前に皆さんとお別れし、広島高速経由の山陽道で福山西ICまで行き、福山で一泊しました。
11月12日(月)朝はゆっくりと起きましたが、前日とは打って変わって曇りです。
朝食を済ませ、午前9時ごろホテルを出発した後は、しまなみ海道をひた走り大三島に到着しました。
大三島には何度も訪れていますが、今回は今年はあまり良いことがなかったので、厄払いを兼ねて大山祇神社へ。
樹齢2600年の大楠の周りを息を止めて3回回ると願い事が叶うとテレビでやっていましたので、実践してみました。
回り終えてあーしんどかったと思った瞬間、願い事をしていなかったのを忘れていて、がっかり。
その後、お参りをした後、撮影できなくて残念でしたが宝物館で数々のなぎなたや刀、甲冑を見学して、大三島を離れました。
その頃から、曇り空から雨が落ち始め、やがてそこそこの雨模様となって、後の観光を中止し、この日の宿泊先である道後温泉に向かいました。
ホテルに早めに着き、ゆっくり温泉につかってこの日は終了。
夜遅くには雨も止んでいました。
11月13日(火)天気は曇りですが若干青空も見えています。
前日に行く予定だった夕日がきれいな駅で有名な下灘駅に向かいました。
当然夕方ではないので夕日は見えませんでしたが、こんな鄙びた駅なのに、若い女性が結構訪れておりました。ただほとんどが外国の方でしたが…。
その後、高速道路を約200㎞走り、娘や孫たちのいる徳島に向かいました。
徳島に近づくと山間部を走っていることもありまた雨模様となりましたが、何とか傘はささずに済みました。
夜まで孫たちと過ごしたあと、京都まで帰り漸く私たちのオフ会は終了しました。
走行距離は本来は宮島オフまでの往復なら800㎞ほどでしょうが、結果大回りをしたため1300㎞となりました。
宮島オフで色々お世話になりました幹事の山ちゃん他参加の皆さん有難うございました。
次の合言葉324は鋭意検討中です。
ついにこの日がやってきました。
今まで数多くのネットショッピングを経験しましたが運良く全うな相手ばかりで無事商品は届きました。
さて今回、ネットショッピングを閲覧している中、エンジンルームが淋しいなぁと思っていたところ、ZERO1000のチャンバーが安く出ていました。
通常ハイブリット用はガソリン車よりも高く30,000円前後で出ているところ19,121円と言う金額で、それも送料込ということでこれは安いと思い、しばし考えました。
一応会社概要等もネットで検索しましたが、実在するようで、結果注文してしまった次第です。
ちょうど金曜日の夜で業者も土日は休みということもあり、また日曜日から旅行に行くということもあって、カード払いにしていたのですが、カード払いに進めず、また土曜日の夜に届いたメールには、振り込みにして下さいというような内容で振込先も書いてありました。
カード払いを予定していたものの、そのカード払いに進めなかったこともあり(本当はそこで?と思わなければいけなかったのでしょうが)日曜日の旅行当日、しばらくネットも使えないためATMから振り込み予約をしてしまいました。
水曜日の夜旅行から帰ると、入金確認できていないとのメールが届いており、すぐさま振り込みましたよという返信をしたのですが、メールには在庫もあり入金確認が取れ次第、商品発送し、連絡をしますという内容でしたが、結局はそれ以降何の連絡もなくまた商品も届きません。
今から思えばメールの差出人にもはっきり誰とも書いておらず、おかしな点が多々あったにもかかわらず、安く買えるという気持ちで疑うこともしなかった自分が悪いと後悔しております。
皆さんも下記のようなサイトはご注意ください。
https://www.expertjabc.top/tps-wave/item-w-zero1000-10009-102-t028.html
こちらはその会社情報
https://www.expertjabc.top/aboutus.html
そこ以外にも異様に安い業者があります。
そこが詐欺かどうかがわかりませんのであえて公表しませんが、実在する会社と同じ名前や住所、電話番号でありながら、別にネットショッピングサイトがある(多分そちらが本物)、担当者名が違う、会社が扱っている品目と全く違う商品が扱われている。
など怪しいと思うサイトがあります。
また見た目は全く同じページでありながら違う会社名と担当者名で日本全国の住所で展開しているサイトもありました。連絡先はすべて同じアドレスへ行くようです。
あーぁ、こんなことなら、全国オフで多少安くなっていたので、直接業者さんから買えばよかった。
今年の春の中国支部オフ会で毒されて、中古のヘッドライトをオークションにて手に入れたものの、ずっと放置状態でしたが、全国オフに合わせて加工しようと台風21号が来る辺りに重い腰を上げて、加工し始めました。
但し前車70のように車検に通らないようなものはディーラー出入り禁止となり、いちいち取り外す手間が面倒くさいので、今回は車検に通るものということで、シンプルなものとしました。
しかし、試行錯誤を繰り返し、カラ割は都合5回しましたので、後日のため、或いはこれから作業しようとされる方に参考になればと、本来は整備手帳に載せるものでしょうが、作業に集中し、写真を撮り忘れてばかりいましたので、ブログにて失礼します。
ヘッドライトのローとハイにそれぞれ白色シリコンテープLEDで○を作り、ウインカーはシーケンシャルにしようと考えました。
というのも私が行くディーラーではヘッドの上に張り付けるシーケンシャルのテープは車検不可で、ヘッドの中に組み込めばOKというものでしたので、何とかウインカー部分とスモール部分にシーケンシャルウインカーをはめ込むことにしました。
そこで目を付けたのがこういう物です。
これは幅もあり正面からのインパクトもあって、また流れ方もいい感じでしたので、早速ヘッドに組み込むことにしました。
結果できたのがこれです。
しかし、気になるところが2点。
1点目はウインカー信号が入ると必ず3回点滅すること。
これはパチッとスイッチを一瞬入れても、必ず3回流れることから、ウインカー時はともかく、ハザード時は左右でばらばらに流れるようになります。
2点目はポジションの白色は結構眩しいぐらいなのに、ウインカー用のアンバーは少々暗い。
これは白色のLEDが3個に対しアンバーは2個で、もともと暗いのに余計に暗く、夜は大丈夫ですが、昼間はとても見え難いものとなりました。
1点目はともかく2点目はどうしても我慢が出来ず、いったん車両にセットしたものの、すぐ取り外して、また一からとヘッドをバラしました。
次に、以前にヘッドに組み込もうとして買っておいたドロップです。
こちらは白色もアンバーもどちらも同じLED の数で昼間でも視認性はそれほど落ちません。
ただ15個のドロップがワンセットとなっており、そのままの状態では長すぎて組み込めません。
ドロップを切り離してちゃんと流れるのか、或いは流れ方がどうなるのか、ちょっと心配でしたので、最初は見送ったものですが、こうなるともうこれしかありません。
思い切ってドロップの数を9個にしました。
結果問題なく点灯し、また多少流れる速度が早い気はしますが、何とか行けそうです。
それでまたまたアクリル板を加工し、ドロップが均等に並ぶようにして、シリコンで埋め込みました。
その頃にはもう9月も下旬となり、いよいよ全国オフが近づいてきて、慌てて粗隠しのためウインカー部分にスモークフィルムを貼って、殻を閉じました。
そのためフィルムに水や空気が入ったままの状態で、とても近くで見る気になれないものでしたが、もう間に合いません。
結局そのまま全国へ。
フィルムも泡だらけで近くで見るととてもひどい状態で、またスモークのフィルムでしたので、やはりウインカー部分が暗く、写真を撮る気にもならず。
何とか全国オフも終え、次に来月の中国支部オフ会に間に合わせるために再度、ヘッドを外し、フイルム部分を今度はミラータイプにしました。
これはボンネットのガーニッシュとの一体感が出るかと思いそうしました。
結果まあまあかと思いますが、ヘッドの中のライト部分とウインカー部分で境目が出来ますので、こちらも以前に買っておいた、シルクブレイズのアイラインガーニッシュを取り付けました。
これで境目もはっきりし、なおかつフィルムの浮いている部分の粗隠しにもなりました。
ということで、作業開始から約1か月かかりましたが、何とかヘッドライトの加工が終了してよかったです。
あくまでも自己満足ですが。
でも本当にこれで車検に通るか、ちょっと心配(-_-;)
オプションカプラー取付(エンジンルーム内)ヽ(=´▽`=)ノ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/13 15:20:58 |
![]() |
M地ソリコミさんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/11/05 12:53:49 |
![]() |
後期ノアフォグランプLED照明 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/12 21:55:17 |
![]() |
![]() |
三菱 デリカD:5 ノアハイブリットから乗り換えました。 12万キロ目前で、燃費も悪くなり、バッテリーの交換 ... |
![]() |
トヨタ ノア ハイブリッド 初めてのハイブリッド車です。 元を取るように頑張って走ります。 |
![]() |
トヨタ ノア 平成21年12月からトヨタ ノアに乗っています。 |
![]() |
三菱 パジェロ 憧れのパジェロを買って信州にスキーに行ったらパジェロの多さにびっくりした記憶があります。 ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |