• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちきん麗心愚のブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

Twitter始めました

rasheen_forza

でござあます。

フォロワー少なくて意味ないんで、フォロワーなってくだせえ。
Posted at 2011/10/02 16:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

追加メーター

追加メーターどうもこんばんは。

車がどこぞのお店に監禁されて一ヶ月。

日々やることなくて暇です。

やっぱ車ないとどうしようもないねー。

いつになったら完成するのやら。

11月6日イベント間に合うのかなー。

ここだけの話、もう僕の車はアワード決定だそうで。

主催者の人が、僕のラシーンの雰囲気がツボらしくて。

初イベントで初アワード。

しかも威張れるのは腹下2cmの車高のみ。
あとは内装も外装も中途半端に手を付けて、全く完成してない車なのに。

いや申し訳ない。


参加台数200台らしいよでかいよイベント行きたいよイベント!



車がなくて暇すぎるので作りました。

メーターパネル。

追加メーターを取り付けたいけど、雰囲気的にぽん付けはダメなので、元々警告灯があった位置に埋め込みました。枠を。(右の2つね)

ピボットのレーサーゲージの○○計と水温計。

ラシーンフォルザは純正でホワイトメーターなので、白パネルのレーサーゲージをここに埋め込むことでまるで純正の5連メーター♪

レザーを張り込むので、塗装はサフぇのみです。


問題は警告灯をどこに移設するか。

しばらく警告灯無しやな。




イベントまでにはフロントホイール1本作りたいけど、タイヤも合わせたら3万超える・・・

買ったら11月生きていけん・・・


どーしよ。。。

それよりイベントまでに車帰ってくるかな・・・
Posted at 2011/10/16 03:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

またまたお久しぶりです。

またまたお久しぶりです。お久しぶりです。


もう皆さんに忘れられてること請け合い。

ラシーンは9月10日からショップ入り。


帰ってくるのは10月末。


さみし過ぎ。




さて、みんカラはなにかが完成してから載せることにします。


今回完成したのは


次期リアホイール。


小6から憧れていた鎌ヶ谷ワイドホイールの加工ワイドてっちん。

車高を地上高2cmまで落としたことで、ワイド感と車高短具合をより強調したくなり、フェンダーを出すことを決意してからは、もうホイールは加工てっちんしか考えなかった。



様々な4穴100のてっちんをリサーチしまくった結果現行デミオのホイールがデザイン的にだれともかぶらない(今風の丸穴てっちんが嫌いで、これは昔風の楕円穴の4穴100)ので、それを4本4000円で買い、鎌ヶ谷ワイドホイールさんに出しました。


6J+45から













10J-40へwww



リムはなんと18cm!!

もうそこらへんのVIPの深リムなんてなんのその。

6J+45のホイールをアウターリムだけ伸ばして普通にただ10Jにすると、オフセットが-5にしかならず、ラシーンフォルザだとなんとリアはツライチ。


おもしろくないだろそんなんってことで、フェンダーの理想のだし具合と相談して-40へ。




合わせたタイヤはTOYO プロクセス T1R 205-50/15


いい感じの引っ張りです。


さすが引っ張りの定番T1R。

ショルダーの寝方も理想型。

ショルダーが硬いので、タイヤ屋さん苦労させました。



ちなみにワイド加工は15000〜。


今回の仕様は、新しめのてっちんの為リムが薄く、加工に向かないので昔の分厚いリムに交換、リムの裏表を逆に、特別オーダーのオフセットのため、一度ディスクのみ切り離し、オフセットをずらして再溶接、ハブ穴を54→60mmに拡大と加工しまくり、30000/本。


でもこのリムとインパクトを考えたら、破格でしょ!



次はフロント。

もうホイールとタイヤのサイズは決まってますので、お金を貯めるだけ。



いつになるやらー。
Posted at 2011/09/28 22:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月26日 イイね!

ドナー車

ドナー車ドナー車のパルサーGTi-Rを探していたところ、メッセージが先日きまして・・・





程度ですが、エンジンは6年程前に載せ換えて現在8~9万キロくらいだと思います。が、若干オイル滲みが有ります。
クラッチ、ミッションは7年程前に交換しており状態は問題ないと思います。
マフラーは3年程前にフロントパイプがHKS、センター~リアまでが柿本Rに交換。問題なく使えると思います。
サスペンション、ブレーキ等の足回りはほぼ使えないと思って下さい。

また、最近発覚したのですがエアフロセンサーとオルタネータが故障しているようです。

ざっと上記の様な状態です。書き忘れがあったらまた連絡致します。
また、他に聞きたい事がありましたら是非連絡下さい。





値段によるのだが、北海道からの不動車の陸送代、えぐいよね・・・


そして北海道だから現車確認できない・・・

これだったら完璧に動く車両買うべきか?

でもそれだとパルサーGTi-Rの動く車両なんてバカみたいに高いのに・4・


かなり悩む(ーー;)
Posted at 2011/07/26 10:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

お久しぶりです!

お久しぶりです!お久しぶりです!

ずっと放置プレイでした。

近況としては






ドスンと車高を落としました。

ま、前回までも、車高調と車との関係的には限界まで下げてたのですが、
フルタップ車高調のショックの底と、直下にあるドラシャのブーツとのクリアランスを1mmにまで攻めても、
前はいい感じに落ちても後ろがどうしても落ち切らず、かなり前のめりでした。

原因は、使っているパルサーGTi-R用車高調の、リアのショックの全長が長すぎるため、
車高調的にはまだまだ落とせるのに、ブラケットを上げていくと車高調の底がドラシャのブーツに当たることにありました。


なので、今回の変更点は、


まず車高調メーカーに頼んで、いまの次に短いショックを取り寄せました。
標準で使われているものの次に短いやつで、今より6cm短くなりました。

で、次に標準のバネ(240mm、5kg)では長過ぎて柔らか過ぎて使い物にならないので、今後のあることを考えて、180mm、12kgへと、一気に2.5倍のバネレート!!


さすがの僕でも跳ねて気持ちが悪い乗り心地。。

後軸重500kgなんて軽のフロントやん・・・


で、ついでに車高を下げ過ぎて、リアのインナーとタイヤの距離は1.5cm!!!!

2cmストロークできません笑


最低地上高は、今まではフロントのオイルパンの5cmだったのに、触媒が追い越して3cmに


いままでよりリアを3cm以上落としたので、エアロレスなのにそこら中で擦ります。。(; ̄ェ ̄)



ラシーンでは余裕で低さ一番笑

屋根に肘つけます笑



FFベースの街乗り4駆のなかでもなかなか低い方じゃないかな?\(^o^)/


とりあえず、彼女に『さすがに気持ち悪い』と言われた挙句、改造車は乗り心地より見た目だという考えの僕ですら気持ち悪くなるこの車、またしても変態道まっしぐらです( ;´Д`)
Posted at 2011/07/24 01:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #プレジデント スラントドリンクポケット 木目調 木目×メタルブラウン https://minkara.carview.co.jp/userid/1075916/car/2771828/9883783/parts.aspx
何シテル?   05/12 22:40
みんカラは忘備録として使用 ノーマル珍車からバチバチの改造車までなんでも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 08:00:49
fitted fes 5 ⑶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 22:42:23

愛車一覧

日産 プレジデント 日産 プレジデント
高校生から憧れていたG50プレジデント いつかは買うと決めてましたが、 低走行、マルチ無 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年12月 予算15万円でBAプレリュードを探していたところ、悪い先輩に「それ乗る ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
白い左ハンドルのCD7 自分で言うのもなんですが、あの状態から本当にかっこよくなったと思 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
スカイラインを手にすることが決まり、アクセラも熱意が冷め、スカイラインは普段乗りたくない ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation