今日は朝から早起きして、アクセラ君のトランクのアンプ置き場確保と夏のドリフト合宿の為の整備。
整備対象は共同所有のHCR32 RB25載せ換え&タービン交換車。
イグニッションコイルをスプリットファイヤー製に換えてプラグ換えて燃ポン掃除して
タイヤはドリケツとしてとても優秀なPINSO 225/40R18を8本!
身長173cmの俺より高いww
そしてそのあとアクセラのトランクに着手。
トランクボードをそのまま使いたいので、下の発泡スチロールをそのまま使ってトランクを作ります。
今日は発泡スチロールをうまい事切って、ふたつのアンプをしまう場所を製作。
きっちりアンプ二枚をしまいつつ、純正のトランクのボードもおけるので、荷物もそのまま積めます。
明日はボックスを作り始める予定。
で、この時点で一時半。
彼女と合流し、どっかドライブに行くことに。
「どーする?秩父のそば食いに行く?」
「山梨のほうとうは?」
ということで、2時に山梨のほうとうを食べに埼玉県を出発。
たった一時間半で山梨の山中湖へ。
それで有名な小作山中湖店へ。
で、これがそのほうとう。
アホみたいな野菜の量!
そしてボリューム!
ほうとうって武田信玄公が野戦食として食べ始めたのが所縁らしいですね!
ほんで、このあとどうするかと。。
夕方から富士急もなぁ
富士急
富士急
富士
富士山登ろうかwww
ということで、四時半から富士山へw
五合目までなら車でいけるっていう知識を元にナビを設定したら
1 有料道路で早いけど片道2500円
2 イニD級の樹海の中の下道を延々一時間
金がないので2にしました。
おー!まさしく樹の海の中だ!!
で、一時間樹海の中を進んだその時
は?
一般車進入禁止とな?
通行止めであえなく終了。
四合目まで来てUターンかよfuck!!!!
ということで大人しく引き返すことに。
暗くなった樹海なんて走りたくないしね。
で、
麓まで降りて、ガソリン入れついでにガソスタのにーちゃんに聞いたところ、
「下道で五合目まで上れるなんて知らない
そもそも今世界遺産登録で混雑防止のためにマイカー規制やってるから、バスでしか登れない」
(*´∀`)
マイカー規制のこの時期に、マイカーで4合目まで登れただけマシとしますかwww
ということで大人しく帰りました。
明日も早起きして車やるんで寝ます。
さよなら。
Posted at 2013/07/27 23:00:59 | |
トラックバック(0)