• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマニアのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

復活サイクリング

最近このままではもとに戻れなくなるんじゃないかというペースで太っておりまして、健康促進のためにもしばらくやめていたサイクリングを再開することにしました。

しばらくといっても、最後にちゃんと乗ったのは大学3年のときだからほぼ5年ぶり。
当然自転車も当時のまま...


タイヤとチューブくらい買えてから走ろうかなと思いましたが...



初代Rubino Pro (3とか2じゃないですよ)はまだまだ使えそうな感じ。
フロントタイヤなんてセンターの髭残ってますし。

ということでそのままの状態で北九州空港までGO!






フルカーボンフレーム + Campagnolo ZONDA3 の組み合わせなのですいすい進みます。
変速関係も多少の微調整で完璧に動いてくれてます。

ただし、帰りの30km地点で尻に激痛が...


学生時代からのこだわりで、レーパンだけは履かなかったのでこの日も薄手のジャージで走ったのですがお尻が耐えられませんでした。

復活ライドでそんなに飛ばしてない+お尻痛すぎて帰りはコンビニを見つけるたびに休憩していたので、自宅までの往復43kmを3時間半で走破でした。
3時間以内に帰ってこられるようになったらもうちょっと遠いところまで行こうかな。




ということで、しばらく健康のために続けたいので予備のタイヤとチューブ、レーパンを買って次回に備えたいと思います。
Posted at 2017/08/27 18:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年08月19日 イイね!

戦争遺跡めぐり

せっかく(前の車よりは)燃費のいい車が代車なので、終戦記念日で色々特番を見たことなので戦争遺跡めぐりしてきました。




すでに有名所は回り尽くした感がありますので、ちょっとマイナーなところで軍艦防波堤から。



戦後すぐ軍艦は解体・沈没処理されましたが、一部は防波堤として中にコンクリを詰められて座礁させられています。



現在でも一部が見学可能ということで、若松の軍艦は防波堤まで。実は戦艦大和の最後を共にした2隻も眠っているのですが、今は完全に道路の下です。









2軒目は戦争末期の米軍空襲の機銃掃射後が残る、稲童1号掩体壕と安浦神社へ。



現在は畑が広がる普通の田舎といった感じですが、ここにはかつて日本軍の滑走路があったため集中的な攻撃を受けていたようです。

ここは大型の双発機が格納されていた倉庫(機銃掃射で月光が炎上した記録あり)で、爆撃や機銃の跡が残っています。





更に近くの安浦神社にも足を運ぶと、ここにも痛々しい機銃の跡が。この鳥居のすぐ裏には防空壕跡があり、機銃の被害にあったことが容易に想像できます。









当時の精密射撃精度に難があったとこからの無差別攻撃による被害は、まだまだ目にしっかり焼き付けることができます。




さて、代車のC-HRもそろそろ返却しなければなりませんが、200kmほど走ったので軽くインプレッションを。

1.2Lターボのグレードですが、パワーは1.6-8Lのエンジン並です。エアコンつけると明確にパワーダウンします。
加速感はまったく面白みはないですが、街乗りでは静かに走ります。

足回りの熟成度は今までのトヨタ車からしたらかなり良い部類で、TNGAも馬鹿にできないなと言った感じ。プリウスも乗ってみたいかも。
コーナリングもトレッドが広いためかかなり安定していて、その割に乗り心地も揺すられ感がなく、今までのひょこひょこと常に揺すられるトヨタ車の乗り味から一変してます。


行橋の田舎道と小倉の渋滞を走って、トータル燃費は13kmほどでした。正直かなり燃費に気を使って走っていてこれなので、感染遠ろの流れに沿って走っていたら11km/Lほどだと思われます。

期待したほど燃費は良くないし、その割にパワーもないのでエンジンはあまり褒められないというのが正直なところ。


ハイブリッドで乗ったほうがいいと思います。もしくは軽量なFFグレードが出るまで待つか。
燃費の悪さは車重の重さが相当効いていると思われます。
Posted at 2017/08/19 20:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月06日 イイね!

ボロボロ

立て続けに金曜日に飲み会が続き、車に乗れない生活となっていました。
来週はお盆連休で関東にとんぼ返りなので、今日乗っておかないとしばらくエンジンかけられない!ということで昨晩北九州空港までドライブしてきました。

連絡橋で気持ちよ~くアクセル全開で走った後、いつものスポットに車を止め、写真撮影。













ぱっとみはオールペンしてあることもあってツヤピカなんですが、細かい所は・・・




このサビも、もうすぐ直してあげるからね・・・




そんなこんなしながら、出発前の点検をしていると、あるべきものがすっからかんに。



さよならクーラント・・・




えー、エンジン全開中にクーラント漏れが始まったらしく、こんな状態になってます。





エンジン逝ったら、直して乗る気力はないな・・・



夏休み前に、気が重くなるトラブルでした。
Posted at 2017/08/06 10:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

Special Friday

平日も休日も、買い物に車を使わなくなってからすっかりエンジンを掛ける機会が減ってしまったR。
とはいえ、2週間に1回はエンジンをかけてあげないとバッテリーが上がるので特にようもなく山に登ったりしてました。


たまには気分を変えて違うところを、と思って北九州空港へ足を伸ばすとオフ会中...というところから
毎週もん吉さんのオフ会に参加しております(笑)



今週は連休ということもあってか大賑わいでしたね






カスタムカー...というよりはスポーツカーが好きな私ですが、北九州内では珍しくそういう集まりに
近いと思います。

やっぱり、かっこいい車は早く走れてなんぼでしょう。


次は再来週に参加させていただきます!
Posted at 2017/07/15 13:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2017年07月08日 イイね!

車載動画

スマホも普及して、さらにアクションカムが登場してからぐっと車載動画の敷居が低くなり、YOUTUBEにもたくさんの車載動画がアップロードされるようになりました。

私も車を購入するときはかならず車載動画を漁って、内装・音・加速感をイメージしています。

↓お世話になった動画




私も、排気系パーツ交換による排気音の変化など、パーツを買うときに知りたかった情報をアップロードしてます。



それに加えて、最近は街中をかる~く流してるドライブ動画もアップロードし始めました。





こういう何でもないドライブ動画のほうが、サーキット走行動画より10倍ほどアクセスが多いです。
具体的にイメージしやすいシチュエーションのほうが、乗っている気分になるということでしょうか。




これまで、自分の動画はスマホで撮っていたんですが、画角も狭いし何かとセットも面倒なので、
アクションカムの購入を検討してます。

アクションカムといえば、2大巨塔がありますが、



当然、私のようなひねくれ者はこんな高いものは買いませんw


狙いは中華アクションカム。


中国製と侮るなかれ、今や部品の殆どは汎用品で中国で作られているのです。

1万円も出せば4K/30FPSモデルが買えてしまうのです。
更に私が目指すは、マフラーのサウンドを余すことなく画面の向こう側に皆様へお届けするための集音マイク。




いつかは買い揃えたいなーと思ってます^^
Posted at 2017/07/08 21:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「車熱が謎に再燃してきて。。。
無駄にマフラー買っちゃいました。。。」
何シテル?   01/19 20:02
自転車、オーディオ、車、なんでもいけます。みんな大好きです! 大好きな車は、 Mercedes-Benz W124 E-Class Nissan ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

改めて其の② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 15:18:16
ユニクロチャンネルNC-40P 高剛性トランクバー(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:40:35
東洋化学商会 PPメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:45:26

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド カローラ (レクサス GSハイブリッド)
BNR32を良好な状態で保存するため、街乗り用に「便利で燃費が良く、快適に移動できる」車 ...
日産 スカイラインGT‐R うるさい2号機 (日産 スカイラインGT‐R)
若気の至りかもしれませんが、2017年にBNR32を2台持ちすることにしました。 2台目 ...
日産 スカイラインGT‐R 静かな1号機 (日産 スカイラインGT‐R)
2014年、憧れだったBNR32を購入しました。 関東の専門店で購入することも考えました ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
我が家が初めて購入したクルマでした。 エンジンパワーや燃費は今の車と比較にならないレベル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation