• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマニアのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

オイル漏れ修理

例によって、色々漏れがある私のR32。

・ウォッシャー液漏れ
・パワステフルード漏れ
・クラッチオイル漏れ

パワステとクラッチは、安全性に支障をきたしかねないので、修理することにしました。
今回も、主治医のところに入庫。

前回のフロントパイプと触媒交換の記事が人気だったと話したら、喜んで写真を撮らせてくれました。



まずは、クラッチ周りから。
今回のオイル漏れは、クラッチマスターシリンダーからなので、こいつを交換します。

↓外したクラッチマスターシリンダー




シリンダー部分からのオイル漏れ。
ここから漏れたオイルが、ブースター内に溜まっています。




見えますか?
私の車はかなりの量が漏れていましたが、ここでもれたオイルは負圧でエンジンに吸われて萌えてしまうので、外には出てこないです。

オイルが減っているけれど、漏れている場所が見当たらない場合は、クラッチマスターシリンダーを疑うと良いと思います。

↓取り付ける新品のマスターシリンダー





新品は気持ちが良いですね。
このままマスターシリンダーを取り付けると、シール部の密着性が悪くオイル漏れしかねないので、
ブースター本体を削って面を出します。

すると、地の金属が見えてカッコが悪いので、タッチアップペンで黒く塗りました。
ぱっとみは綺麗になったかな?



ここまで来たら、取り付けて完了です。


クラッチのエア抜きを初めて体験しましたが、結構大変?ですね、、、
私の車はなかなかクラッチペダルが戻ってくるようにならず、試行錯誤。

これ関係で近々また入庫なので、それはまた後日。






次は、パワステ周り。
低圧ホースからのオイル漏れです。





赤丸のところにオイルがあるのが見えると思います。

ということで、新品ホースに交換です!





社外品のホースも出ているようですが、こういうのは純正品が安心だと思ってます。




綺麗なホースは気持ちが良いですねぇ。





お次は、ウォッシャー液漏れ。
エアクリボックスを外して、ウォッシャータンクを外します。

文字で書くとこれだけなのに、すごく大変そう....



タンクが外れました。
今回は、タンクに付いている2つのポンプと、タンクの間のゴムパッキンを交換します。




これでダメだったら、ポンプかタンク本体の交換。
そこまでいくと万単位かな...




以上で、今回の修理は終了。


しかし、リフトアップしてる時にマフラー穴が開いているのを発見  _| ̄|○ il||li
フロントパイプと触媒を変えたばかりですが、マフラーも変えなきゃダメですね....
Posted at 2016/01/24 10:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2016年01月17日 イイね!

安全祈願ツーリング

龍剛さん主催(?)の安全祈願ツーリングに参加してきました。

高速に乗ってから、どうも他の皆さんについていくようにアクセルを踏むと油温が110℃まで上昇^^;
ノーマルタービンでレッドゾーンまで引っ張らないとついていけない速度域で、エンジンにはだいぶきつかったようです。

みんな500PS以上なんですもの...










交通安全のお守りも買ったことですし、今年1年も無事故無違反でゴールド免許を維持していきたいですね!
Posted at 2016/01/17 13:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2016年01月16日 イイね!

排気系チューン

前回の記事で思わせぶりなことを言っていた、例のあれを取り付けます!






取り付けに関して、自分でやってないので曖昧なことしか書いてませんが、整備手帳をご参照ください。

取り付けを見ていて思ったのは、"自分でやらなくてよかった"でした。
ネジは固着してるし、ガスケットは禿げないし、手が届かないし、、、

工具が充実してないと、余計な時間がかかる上に怪我をします。
まあそれも楽しみだと思いますが、、



しかし、Reimaxのフロントパイプはいい作りしてますね!
中古のチタンプロントパイプと同等のお値段しているだけあります!






工具で叩いても、薄い金属のような甲高いカーーンという音がなります。



外した触媒は、22年落ちの車としてはきれいな部類だったと思います。
一度新品部品で純正戻しされている可能性もあるなぁと思ってます。



さて、一番気になる排気効率に直結するセルの状態を比較してみましょう。



上が純正、下がSARDのスポーツ触媒です。
明らかに社外品のほうが目が粗いですね。これは排圧低下が期待できそう。

運転してみてのフィーリング等は、次回お伝えします!





今回、取り付けと一緒にHICASランプ点灯とクラッチオイル現象の件も点検してもらいました。

HICASランプについては、案の定パワステオイル漏れからくるオイルレベル下がりが原因でした。
リフトアップするとかなり垂れてきてました。

タンクに戻る低圧ホースから漏れているようです。
とりあえずオイルを足してもらって、バンドを増し締めしてもらって延命しましたが、近いうちに交換を進めるといった感じでした。


クラッチブースターも、下から覗くとオイル漏れが視認できました。
半年もたたないうちにかなり減ってますからね。

こちらも根本的には部品を交換しないと直らないということで、修理をしたほうが良さそうな感じ。




次の入庫予定は近そうな感じです。
Posted at 2016/01/16 20:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

やばい

正月休み明けの三連休。
おもいっきり車で遊ぶぞ、と気持ちを高ぶらせていた土曜日のこと。

エンジン始動後。



油圧0k ^^;
まあ、以前から油圧計はエンジンかけるたびに異なった値を示していて、ご臨終寸前だったのでよいでしょう(良くない

プレッシャーセンサーが死ぬのはよくあることみたいですし・・・



しかし、気を取り直して本日再始動してみると...



HICASランプ点灯/(^o^)\
こんなこと一回もなかったのに ^^;


現状、クラッチオイルがブースターからのオイル漏れでかなりレベルが下がっているので、これを継ぎ足してやればもしかしてあるいは警告灯が消えるのでは。。。という淡い期待を抱いております。

クラッチ周りのトラブルもあるし、余計なことにお金は使えない、、、なんて思っていながら、ついに買ってしまいました。




安かったのでつい・・・
さらにもうひとつ大きな買い物も!?

続く!
Posted at 2016/01/10 21:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
2015年にBNR32を納車して以来、みんカラの更新を開始しました。
早くも1年が経とうとしていますが、今後もますます車を愛し、大事に維持し、その知恵を皆さんと共有できたらと思っております。

お友達の皆様も、読者の皆様も、今年も
何卒よろしくお願いいたします。


12月は30日、お友達のTokunoRacingさんに誘われて、ツインリンクもてぎへ行ってきました。

実は実家が関東なので、たまたま帰省中のイベントということで参加することが出来ました。



関東のサーキットは、富士スピードウェイを始め、筑波、日光、本庄あたりには行ったことは有りましたが、モテギは未制覇でした。

今回参加するイベントは、イタリア車ショップで有名なフラミンゴさんの走行会でした。

というのも、TokunoRacingさんの車はかなり派手なので、社長から直々に声がかかったとか...



最後にあった時は、左ハンドルMTの珍しい白の2.5L V6だったのに、すっかりレーシーに(^o^)


しかし、流石に有名ショップの走行会。
アルファロメオチャレンジに参加している車両も多く、かなりいじられたアルファロメオがごろごろしています。





走行会自体は、コースアウトで砂利から出れなくなる車が多かった以外は大きなトラブルもなく、無事に終了したようです。
私自身も、タイムアタック中のピットサポートとして参加できて楽しかったです。

さて、この壮行会の中で一番ツボだった車のご紹介。
70カローラSEです!



オーナーは18歳から10年以上この車に乗り続けているというプライベーター。
エンジンは4AGに載せ替えられていますが、もちろんご自身でやられたとのこと。

そして、なんといっても走った時のその速さ!
ストレートはパワーが無いので今ひとつですが、車体の軽さを活かしたコーナーリングでかなりいいタイム出してました。

ほかにも、PEUGEOT106なんかもかなりよかったですね。
カローラの方も106の方も、車体を10万くらいで買って、100万くらいでいじってサーキットを楽しんでいらっしゃいました。

そんな遊び方も有りだなーと思った1日でした。
Posted at 2016/01/01 20:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「車熱が謎に再燃してきて。。。
無駄にマフラー買っちゃいました。。。」
何シテル?   01/19 20:02
自転車、オーディオ、車、なんでもいけます。みんな大好きです! 大好きな車は、 Mercedes-Benz W124 E-Class Nissan ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

改めて其の② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 15:18:16
ユニクロチャンネルNC-40P 高剛性トランクバー(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:40:35
東洋化学商会 PPメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:45:26

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド カローラ (レクサス GSハイブリッド)
BNR32を良好な状態で保存するため、街乗り用に「便利で燃費が良く、快適に移動できる」車 ...
日産 スカイラインGT‐R うるさい2号機 (日産 スカイラインGT‐R)
若気の至りかもしれませんが、2017年にBNR32を2台持ちすることにしました。 2台目 ...
日産 スカイラインGT‐R 静かな1号機 (日産 スカイラインGT‐R)
2014年、憧れだったBNR32を購入しました。 関東の専門店で購入することも考えました ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
我が家が初めて購入したクルマでした。 エンジンパワーや燃費は今の車と比較にならないレベル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation