• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマニアのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

クーリングパネルの代わりに

BNR32で市販されているラジエータークーリングパネルは、最上段を塞いでしまうものばかりで却って冷却能力低下が懸念されるのは皆さん御存知の通り。

が、クーリングパネルを外しただけだとどうにも冷えが悪い。水温も吸気温度も外す前より下がりが悪いのです。

なぜなのか。
仮説は色々立てました。
そして検証のためこれを買ってみました。



フードシールラバー
65810-RHR20

です。
コアサポートの部分についているあのゴムです。

これが一体どんな役割を果たしているのか?
私の仮設は下図の通り。赤い四角がフードシールラバーですが、ボンネットとコアサポートの間にある隙間をこのラバーが塞ぐことによって、エンジンルームに空気が抜けてしまうのを防ぎ、ラジエーターやインタークーラーに風を当ててやる、という仮説です。



ラジエーター近くに直接エンジンルームに空気が抜ける道があると、空気は圧損が低い方へ流れやすいのでラジエーターを抜けずに隙間を通ってエンジンルームに抜けてしまいます。すると当然ラジエーターは冷えません。
また、エンジンルームに大量の空気が流れ込むと、せっかくアンダーカバーによる吸い出し効果で負圧になろうとしているエンジンルーム側が正圧に近くなり、インタークーラーの空気を抜く作用が落ちてしまうことも懸念されます。


なにはともあれ、まずは実験です。
フードシールラバーを装着します。



クリップがゴムに付いているのではめ込むだけの簡単作業です。



試走してみます。
・・・70kmくらい出さないと車内に熱風が来なかったのに40kmくらいから車内が熱くなる...
・・・水温が平均2℃は下がっている...
・・・吸気温度も2~3℃同じ条件のときより低い...


という訳で、効果絶大でした。
やはりグリルの空気がエンジンルームにすり抜けてしまっていたようです。

純正パーツ恐るべし。純正ボンネットと合わせたらこれ以上の冷気約効果アップは無いかと思います。

未装備の方、騙されたと思って装備されてみては如何でしょうか。
Posted at 2020/05/02 22:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2020年04月19日 イイね!

エンジンOH出来ない自分へ

エンジンのOH、憧れますよね。
特に2世代GT-Rみたいな製造から20~30年経っている車は、過走行で当たり前。
エンジンも消耗しているし、性能面での低下も当然起こっているでしょう。

摺動部分のメカニカルな消耗はどうしようもありませんが、汚れの体積によるフィーリング悪化、性能低下であればなんとかなる可能性もあります。

以前、オールドメルセデス専門店へお邪魔させていただいていた時に、十数年間放置されて不動になった190Eに、必要な修理をして限界濃度までフューエルワンを入れたところエンジンが掛かってしまったことがありました。
ガソリン添加剤なんて眉唾ものだと思っていましたが、最近たくさん世の中に出ているPEA系の洗浄剤の効果は確かに確認できてしまったんです。


ガソリン添加剤も水抜きやら色々打ってますが、ここでおすすめしておきたいのがPEA(ポリエーテルアミン)を配合した製品。有名所でいうとWAKO'SのフューエルワンやPITWORKのF-0ですね。


これらは添加剤であって洗浄剤ではないので、汚れ落とし成分の他に点火を助けるパワーアップ系の成分も含まれています。
しかし、純粋にエンジン内部をきれいにしたい、という動機で使用するならば上記よりもコスパの良い製品があります。


AZ FCR-062 です。


こちら、1L缶でなんと実売2600円。しかもフューエルワンよりPEAの配合濃度が高いため、ガソリン満タンに入れる量もフューエルワンの半分。(150ml)
最近エンジンの回りが悪いとか、振動が多くなったという方、試しに満タン5回くらい入れてみては如何でしょうか。



エンジンがきれいになって良い事ずくめに思えるPEA系添加剤ですが、悪いこともあります。
ひとつはPEA自体が難燃性のため、ガソリンが燃えにくくなること。つまり入れすぎるとエンジンかからなくなります。
また、あまりハードな走行をするとノッキングを起こしてエンジンを壊す心配もあるでしょう。

2つ目は、難燃性であるがゆえに燃え残ってエンジンオイルに混入する心配があること。よく洗浄した結果よごれがオイルに入るなんてことも書いてますが、それよりもエンジンオイルが薄まって油膜が切れることのほうがよっぽど心配だと思います。
これもやはり、ガソリンに対して添加剤を入れすぎないことが重要なのかなと思います。




最近の直噴エンジンは特にカーボンの堆積が多いので、中古車で車を買ったらリセットする意味でこういったリフレッシュをやれたらいいですね、、、
Posted at 2020/04/19 20:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2020年04月18日 イイね!

がんばろう世界

中国を発端に世界中で猛威を奮っているコロナウイルス。
中国関係の仕事をしている私は春節過ぎから大いに影響を受けていましたが、このところは日本のほうがよほど具合が悪く、中国側で仕事が進んでいるのに日本で止めている状況です。

街どころか、一つの県で経済活動が止まる未曾有の事態に、失われた消費機会を思うとゾッとする思いです
国・自治体からの支援策も色々出ていますので、長期戦に備えてなんとか堪えられるように体制を作っていくしかないと思います。


直近は勤務体制が変わったこと、かなり行動を制限されていることでストレスを溜め込んでいるせいか、慢性的な頭痛と不眠に苦しめられてます。
さらに親族の働いている施設で感染疑惑者が出ているのですが、保健所から口止めが入っている始末...
世の中の実態はこんな具合なので、何も信用せずにただただ自分の身は自分で守るしかないです。あなたのすぐ側にも保菌者がいても全く不思議ではない状態です。



GT-Rの方は、まあ乗ってないんで調子も崩してないという感じです。
乗ってなさすぎるのか、もとから悪かったのかは分かりませんが2号機のバッテリーは完全死亡しましたが。

最近のドライブらしいドライブといえば、I氏とお別れツーリングで阿蘇まで行ってきました。ちょっと飛ばすと柔らかいサスは激しくロールしてタイヤとフェンダーがごっつんこしちゃうことが分かりましたが、なかなか気持ちの良いドライブでした。




最近気になっているチューニングは、様々な意見はありますがコンデサチューンに興味を持ってます。というのも、理屈で考えたら悪いことはないと思うんですよね。体感できるかどうかは別として。
2号機はどうも電気系が弱い感じがするので、点火の安定化を図る意味でこんなものを取り寄せてみました。



廃盤になったせいか、海外通販で投げ売りされておりまして全てセットで1400円ちょっとでした。
あんまり期待はしてないですけど、多少でも車にプラスになればいいかな。


GWも目前ですが、外出もできないことですしコソコソとクルマイジリできたら良いな。
Posted at 2020/04/18 15:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月19日 イイね!

安全祈願MT

新年おめでとうございます。
皆様方におかれましては、よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。


さっそくですが、新年一発目のイベントは毎年恒例となっています、龍剛さん主催の安全祈願MTへ参加してきました。

昨年は豪雨に打たれ、トランク内の雨漏りが発覚したわけですが、昨年末になってやっとトランク内の板金塗装まで終わって修理完了しています。
乗る機会も少ないので、修理も時間かかりますね。


今年も雨が降り出したので、雨漏り修理が完璧かどうかチェックということでトランクを開けてみると...



...ん???



あるぇー?(・3・)


なんか濡れてます^^;
以前のようにスペアタイヤのスペースには水が入っていないので、同じ場所からというわけではなさそうですが。
これの対応は長引きそうです。




気を取り直して、いつものメンバーが揃ってから記念撮影を。





道中はGT-Rで隊列組んで移動してましたが、音・ルックス・臭いどれをとっても最高ですね。



そして、MTで解散後すぐの道中にて、2号機の走行距離が10万キロを超えました。

ゾロ目からの....



10万キロ!




一つの大台を超えました。
これを節目として、2号機は今年はノントラブルで走り抜けたい!と宗像大社でお祈りしてきましたが、早速色々と壊れてしまいました。

それについての詳細は後日ということで...
Posted at 2020/01/19 21:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2019年12月28日 イイね!

今年を振り返る

2019年も残すところ僅かとなりました。
今年も皆様に支えられてカーライフを送ることができました。心より感謝申し上げます。

さて、今年の車関係の出来事を振り返ると、

・2号機雨漏り発覚

・1号機車検、タイヤ&車高調新調

・友人の車購入援助 (Kさんに大変お世話になりました)
・2号機バッテリー交換、リア車高アップ

・2号機車検、プラズマブースター装備

・2号機ブローバイキャッチタンク修理

・2号機トランク雨漏り修理

・2号機ガソリン漏れ修理

・2号機板金修理



意外とイベント盛りだくさんでした。
というか、ほとんど乗ってないのに2号機お金かかりすぎでは...
ガソリン漏れで燃費極悪だったこともあって、1000kmも走っていない気がします。

ただし、色々膿は出し切って1号機も2号機も調子抜群なので、これを来年も維持していきたいところです。

来年は今年より車に触れ合える時間が取れないので、腐らせないようにだけ注意します、、、


ではみなさま、良いお年を。
Posted at 2019/12/28 18:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「車熱が謎に再燃してきて。。。
無駄にマフラー買っちゃいました。。。」
何シテル?   01/19 20:02
自転車、オーディオ、車、なんでもいけます。みんな大好きです! 大好きな車は、 Mercedes-Benz W124 E-Class Nissan ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

改めて其の② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 15:18:16
ユニクロチャンネルNC-40P 高剛性トランクバー(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:40:35
東洋化学商会 PPメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:45:26

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド カローラ (レクサス GSハイブリッド)
BNR32を良好な状態で保存するため、街乗り用に「便利で燃費が良く、快適に移動できる」車 ...
日産 スカイラインGT‐R うるさい2号機 (日産 スカイラインGT‐R)
若気の至りかもしれませんが、2017年にBNR32を2台持ちすることにしました。 2台目 ...
日産 スカイラインGT‐R 静かな1号機 (日産 スカイラインGT‐R)
2014年、憧れだったBNR32を購入しました。 関東の専門店で購入することも考えました ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
我が家が初めて購入したクルマでした。 エンジンパワーや燃費は今の車と比較にならないレベル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation