• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマニアのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

サスセッティング

もう2ヶ月も前の話になりますが、1号機車検時に車高調を変更しました。

古いCUSCOの車高調から、TEIN STREET ADVANCE Zへ。




今回の狙いは、シャーシの保護と街乗りで最適なセッティングへの変更。
バネレートはF5k/R4kへ。
アッパーマウントも強化ゴムアッパーから純正ゴムマウントへ。

車高もメーカー推奨値として、十分なリバンプストロークもとってます。



この変更の狙いは、
①街乗りの乗り心地の確保。とにかくバネが硬くてストロークしない足を改善
②接地性の改善。バンピーな道で跳ねて車が吹っ飛んでアクセル踏めない状況を極力作らない
③ボディの保護。特にリアからのきしみ音は心が痛い。

というところから、バネレートは8k以下、アッパーマウントはゴム、できるだけ有効ストローク量の多いものという条件で探していました。

このTEINの車高調は、純正ショックの延長線上にあるようなものなので、劇的に運動性能を変えたいとか車高を変化させたい方には不向きですが、逆に言えば純正チックなのり味を出したい方には最適な商品となっています。

BNR32で純正形状の商品って、実は少なくて車高調整機能があるものって実は新品でほぼないんでしょうよね。
そういう意味で、かなり安価で買えることも含めていい隙間商売していると思います。

最近流行りの全長調整式って、プリロードを変えずに車高調整できるのはとっても便利なんですが、最短車高に合わせてストローク量の設定がされるので、車高が高くてもいい人にとっては無駄にショートストロークでバネが硬い仕様になってしまいます。
その点ねじ式はそもそも推奨車高で使うことが前提で設計されていますから、ストロークもその設定で適正になるように最大化されているわけです。
STREET ADVANCEも十分なストロークが確保できているからそこ、ここまでバネレートが落とせている訳ですね。

車高調の変更はまさに狙い通りで、乗り心地の変化は劇的。
硬めのドイツ車みたいな乗り心地に変化しました。
これで道の悪いワインディングも跳ねを気にせずに流せます。



車高調の設定で更に難しいのが、減衰力の設定。
バネとのマッチング、好みの姿勢、トータルで一番好みのところを探っていくのは職人の感みたいなものが必要な領域と感じます。
サスペンションのことはド素人なので詳しいことはさっぱりなんですが、リアを固くするパターンと沈み込ませるセッティングの2パターンが32に合っているのかなと思っていまして。
前者はリアの限界をあえて下げて、アテーサの介入を積極的に誘い、トータルの旋回力・加速力を上げるイメージ。
後者はFRらしくしっかりリアにグリップさせてあげるイメージ。

2号機に入れているアラゴスタはリアに荷重がしっかりかかる感じがして、大パワーでも車場暴れにくいなぁと思っていました。
後ろがぴょこぴょこ跳ねるのも快適街乗り号のイメージとは違う気もするので、リアをちょっと柔らかい方向にして加速時に荷重がかかるようななんちゃってセッティングにしてみました。

何が正しいのかわかりませんが、とりあえず今はこのセッティングでも大きな不満がないので、しばらく試してみようと思います。
Posted at 2019/03/31 13:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2019年01月26日 イイね!

Friday night sports car meeting

時々参加させていただいていた、金曜夜のミーティング。
最終回ということで、少しでも華を添えられればと思い参加してきました。







※お写真はbun x chanさんの弟様に撮っていただきました



思い返せば、この会で車つながりが更に広がって、GT-Rを維持するモチベーションにもなっていた気がします。


今までお疲れ様でした。
Posted at 2019/01/26 13:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2019年01月20日 イイね!

安全祈願MT

毎年恒例、龍剛さん主催の安全祈願MTに参加してきました。


出発時は豪雨だったので、雨がやんでから出発しようかななんて考えもよぎりましたが、予定通り出発。






車仲間とダベるのは最高に楽しいですね。






ところで、豪雨の中走ってきた影響か、トランクを開けたら水たまりができてました。




これは定番のモールの劣化が原因か?
それともテールランプ周りからか?

水たまりの位置的には、モールが怪しいかなぁ。


洗車程度じゃ浸水はないので、雨で乗らない分ずっと気づきませんでした。
1号機が車検から上がってきたら修理ですねぇ。


ところで、2号機が寒くなってから冷間始動が非常に渋いです。
Vproだとこんなもの、、?
Posted at 2019/01/20 16:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2018年12月24日 イイね!

今年もお世話になりました

年内最後のドライブに、行ってきました。








今年1年は、1号機・2号機ともにほとんど乗ってあげられませんでした。
2台で3000kmくらいかな。


1号機は現在、車検と補修で入庫中です。



来年も、車つながりの皆様とお話させていただきに各地出向いていきたいと思います。
大きなトラブルなく、また1年スカイラインと共にいれますよう。


それでは。
Posted at 2018/12/24 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2018年11月10日 イイね!

最後のリフレッシュ

来年1月に車検の1号機。
もともとフロントタイヤはつるっつるになっているのは承知だったのですが、このままじゃ車検通らない宣言されてしまったので次期タイヤをそろそろ探さないといけません。

ついでに、街乗りにはおおよそ不釣り合いなカッチカチでシャフトにガタが出てる車高調も交換してあげたいところです。
次の車検を最後に、街乗りはそれ用のセダンに譲るつもりなのでできるだけ安く、なおかつ車を傷めない大人仕様にしたいです。


■タイヤ
やっぱりタイヤは国産。
MICHELINも好きだけど、ヨーロピアンスポーツに履いてるイメージでGT-Rとキャラが合ってない気がします。
YOKOHAMAかBRIDGESTONEで探していましたが、V-SpecⅡ純正の245/45/R17サイズが特殊なのか、YOKOHAMAにはラインナップがなかなかありません。

ということで、人生初のBRIDGESTONEでいこうと思ってます。
候補は、

①POTENZA S001


4本で送料込み¥73,800。
プレミアムカー向けの中でグリップはそこそこ。静粛性も高いしウェット性能も低くない。
まさに万能なタイヤ。
タイヤ屋さんの評価も悪くない。

値下げがあったためか、結構買いやすい値段です。



②POTENZA Adrenalin RE003


4本で送料込み¥73,800。
ポテンザファミリーの末っ子。
お買い得モデルとして設定されているようですが、S001が値下げされたのであまりお買い得感はないかも。
インプレッションを見る限りネガティブな意見は少ないようです。



両方共最安値が同じ値段なので、兄貴分のS001でいこうと思ってます。



■車高調
2号機を購入したことで、1号機のスポーツ走行頻度は皆無と言っていいほど下がっています。
なので、求めるキャラクターは”快速”。
ガチガチのサスペンションで跳ねまくったり、段差でリップをこするのはナンセンス。

ロードノイズ低減も狙って、純正ゴムアッパーが使える形状の車高調で絞っていきます。


①オーリンズCリング式車高調


まず間違いなくしなやかな足になるオーリンズ。
現在絶版のため中古品を購入することになります。
相場は2~3万円。OHするなら4本で8万円~。

中古ならOH前提になるし、そうなると高いので落選。


②KYB New SR


旧車の純正ダンパー相当品を多数リリースしている、非常にありがたいKYBの純正形状ショック。
装備するならダウンサスをセットすることになりますが、そうなると乗り心地や走行性能は車高調以下になることが目に見えてますので、今回は落選。


③BILSTEIN BPS KIT


これも現在は絶版。
たまに中古品が5万円程度で出てきます。

正直に言って私はBILSTEINにいいイメージを持っていないので、パス。


④TEIN Street Advance Z


新品で実売¥56000。
純正に毛が生えた程度のネジ式車高調ですが、バネレート5kで伸び側ストロークもたっぷり。
車高を推奨値から下げ過ぎなければ、路面追従性と乗り心地は純正同等を確保できそうです。

EDFCⅡをセットでつければ、高速走行時に減衰を強くして気持ちスポーツ感も出せると思います。
新品で安いのもいい。



ということで、今度の車検に合わせて注文しようかと思ってます。
本当はHipermax IV GT入れようと持ってましたが、高いし結局は柔らかい車高調ですので、、、









話は大きく変わりますが、中国に出入りをしておりまして、現地の高級セダン率に日本の没落ぶりを感じております、、、
ど田舎でも、安くても新車300万はくだらない車で町中は大渋滞ですよ。

↓香港空港で乗り継いで移動








↓現地出向者おすすめも2000円食べ放題の焼肉屋。めちゃくちゃイイ。





ホテルからの景色。
Posted at 2018/11/10 15:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「車熱が謎に再燃してきて。。。
無駄にマフラー買っちゃいました。。。」
何シテル?   01/19 20:02
自転車、オーディオ、車、なんでもいけます。みんな大好きです! 大好きな車は、 Mercedes-Benz W124 E-Class Nissan ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

改めて其の② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 15:18:16
ユニクロチャンネルNC-40P 高剛性トランクバー(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:40:35
東洋化学商会 PPメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:45:26

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド カローラ (レクサス GSハイブリッド)
BNR32を良好な状態で保存するため、街乗り用に「便利で燃費が良く、快適に移動できる」車 ...
日産 スカイラインGT‐R うるさい2号機 (日産 スカイラインGT‐R)
若気の至りかもしれませんが、2017年にBNR32を2台持ちすることにしました。 2台目 ...
日産 スカイラインGT‐R 静かな1号機 (日産 スカイラインGT‐R)
2014年、憧れだったBNR32を購入しました。 関東の専門店で購入することも考えました ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
我が家が初めて購入したクルマでした。 エンジンパワーや燃費は今の車と比較にならないレベル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation