• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月05日

事故を誘発しかねない?運転

年末年始、さまざまな自動車事故が報道されていましたけど、ホント、クリスマスの日に福岡で起きた事故は痛ましかったと思いました。
定員オーバーで、運転者が10代という運転経験が浅い子で、落ちた先が池で・・・
と、過失と不運が幾重にも重なった事故で、気を引き締めないとな、と改めて思ったりしたものです。


で、最近身近でよく見るのが、センターラインオーバーの車・・・

年齢とか車種とかにあまり関係ないように見えるのですが、なんであんなにセンターラインを簡単に踏み越えて走り続ける車が多いのでしょう?

対抗車が来ると、慌てて左に寄せる。
でもその左側にはガードレールがあったり自転車に乗った人などがいる。
それで慌ててまたハンドルを戻すと、またセンターラインを超えてくる。

よく、「センターラインを超えた車が対向車と正面衝突」という事故の話題を聞くんですけど、、あれ、どうなんだろう、恒常的にセンターラインを割る「癖」がある人っていうのがいるんじゃないでしょうか、元からすごく「リスキー」な運転をしている人って結構多くないですか・・・

普段から飲酒運転をしている、とか
(これは近所で痛ましい死亡事故があったので返す返すも悔しいことです、周りの人は気がついているのに、制しきれなかったことのなんと多いことか)
普段から友人とわいわい車に乗ることが多くて、気が散ることが多い、とか

「お願い~~~~、センターラインの内側にいてぇぇぇぇぇ」
先日も、前を走っているワンボックスに後ろから祈るような気持ちでついていきましたけど、もう、こういう車に出会ったら、自衛のために、車間距離を通常の3倍くらい取って走らないとって思います(実際、そうすることもあります)

三が日は終わりましたが、まだまだ他県ナンバーの車も多いので、通常の流れと違う状況が多いなと感じています。
みなさんも、気をつけて走ってくださいね!
ブログ一覧 | 事件とか事故とかいろいろ | クルマ
Posted at 2011/01/05 08:43:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

口直し
アーモンドカステラさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年1月5日 9:09
まぁ変な運転してる車は早目にブッチするか必要十分な車間を取るに限りますね。ブタ
一括りにするのはアレだけど、そういった車は高齢者の比率が高いように思います。

ちゃんと車線内を走れないのなら、もっと小さい車にするか免許証返しなさいヨ!と。
コメントへの返答
2011年1月5日 9:17
思わず経路の変更を検討することも(笑)違う道からも帰れるなら、遠回りでもこういう車の後ろを回避したりとか、途中のコンビニによってやり過ごすとか、たまにやります。

いや~、軽自動車でも、平気で踏み越えてますよ。福岡の事故もそうですけれど、漫然運転や違反運転がイコール即事故になる、というわけではないから、やっかいなんですよね。「その時」がやってくるのがいつかはわからないけれど、「その時」になったら確実に大事故になったり大事件になったりするんだけどな。
(田園調布の事故なんかもそうでしたよね。)
ホント、気をつけないと。
2011年1月5日 9:56
私の場合は、センターラインがない細めの道路で気になることが。

対向車がないときは中心寄りを通行していてもまあいいかなと思うのですけど、対向車が来ても避けようとしない人が多いなぁと感じてます。こちらが先に避けてしまうから、あちらはまあいいか、と思っているのかも。もしくは対向車を避けるのに必要な間隔はあると思っているのかしら。

しかも普通の乗用車がちょうどすれ違えるくらいの道でもあまり減速しませんね。よほど自信があるのか、感覚が鈍いのか知りませんが。

少なくとも私より遅く対向車を意識しているということだと思いますが、もうちょっと緊張感を持って運転してほしいなぁと思ってます。

おっしゃる通りそれが即事故につながるわけではないでしょうけど、漫然運転の衝突とか身の回りの人に起こった話を聞くことが多いし、確率を下げる努力はすべきじゃないかなぁと思います。
コメントへの返答
2011年1月16日 17:11
私は裏道専科(略して裏専w)なので、センターラインがない道はしょっちゅう走りますけど、おっしゃるとおり、いったいどこを走っているんだという車が多いです・・・実際。
それも、明らかにこの道を知らないのに入り込んで、という車も増えたように思います。ナビのせい?

慣れていないので、感覚がわからないんだろうと言うことが一つと、判断が遅すぎて身動きが取れなくなっているんだろうというのが私の見解です。車の運転では、判断してから行動するのにあまり時間をかけてしまうとコンマ数秒単位で状況が変わってしまうので、間に合わなくなるんですよね、全ての行動が。
そういう傾向がある人は、決まって速度が遅いです。判断してから動く行動も遅いです。

私の知り合いの人で、「私はスピードになれることが出来ないから運転もスキーもムリ」といった人がいました。そうだろうなーと思いました。たぶん、世の中、何でもスピーディに動かないといけないようになっちゃったのが、一番いけないんだと思います・・・何事にも超時間のかかる娘を見ていると、そう思います(-”ー;)
2011年1月5日 10:37
あと・・・我が家の近所にある細いワインディング(ただの田舎道です・・・笑)は、普通のドライバーと普通の車であれば、制限速度程度でセンターラインを越えずに走れるハズの場所です。ただ、くねくね曲がっているだけ・・・

ところが、そこをスピードを出して最短距離ですり抜けていこうというアフォな若者が多くて困ります。何度か事故も起こっているようです・・・センターライン遵守!!!たのみますよ~~~!!!です(苦笑
コメントへの返答
2011年1月16日 17:14
何かの影響ですかねぇ・・・

センターラインから内側を、最短で通り抜けていくラインを見つければそっちの方がよりかっこいいのに。

私の考え方は完全にこれ↑ですね。センターラインから、こっち側の中で、最適のラインを捜す。

その方が、知的でやりがいがあります(^^)v
2011年1月5日 11:33
この時期、つまり”盆暮れ”にはなぜかセンターライン割りながら走り続ける車を多く目にしますね(謎
あと、蛇行しながら走る車も多くないですか?
視線が定まらないからなのか、車内で携帯やTV見てよそ見してるからか?それとも三半規管の疾患?
もしかすると車両感覚がおかしいか未熟な人多いのでは?
いずれにせよ危険予知をフルに研ぎ澄ませながら車間距離を空けて対応してますが(^^;
コメントへの返答
2011年1月16日 17:16
もうね、普段乗り慣れてないんですよ。
運転って思ったより「身体的感覚」を必要とすると思いません?頭だけ、テクニックだけじゃなく感じないといけない部分って。
これ、やっぱり、走り慣れてないとそういう感覚がつかみにくくなると思います。
また、シチュエーション的に、「困った」「失敗した」という経験がないと、何事も上達しないですよね。。。。
私はなるべく身体感覚をなぞるようにしてます。車も、自転車も。
2011年1月5日 13:32
先日、夜の道志みちで、前を走っていたエリシオンが全部のコーナー手前で反対車線に故意に出てからコーナリング…はみ出しレベルでなく左タイヤがセンターラインを越えてる完全に逆走です(汗)


対向をイン気味を基本トレースしてくるバイクが来たら避けられますかね?ミニバンで?2トン車で?

無理です

理解不能です

そんなライダー殺しのバカに遭遇しました
コメントへの返答
2011年1月16日 17:18
・・・
よ、夜の道志みちで?
うわぁぁぁぁ、勘弁して欲しい・・・ムリ、避けられないよ。
kunくん、対向車線走ってなくて良かったね。

大きいミニバン(っていいかたへンw)で、たまにそうやって巨体をゆらしているのいますよね。絶対車3台分くらい間隔開けたいです。万が一に、巻き込まれたくないから・・・
2011年1月6日 0:07
かな~り昔に、変な事故を起こす人は、偶然事故るわけではなく、今まで運良く事故を起こさなかっただけ、みたいなブログを書いた覚えがあります。

相手がいる事故って、ほとんどの場合、片方が気をつけていれば回避可能ですからね。
コメントへの返答
2011年1月16日 17:20
そうでしたね、そうでした。その通りと思います。

事故の芽は、もうかなり前から芽吹いているんですよね・・・

自分もそう思ってなるべく以前したことをなぞって、危なくないようにしたいと思ってます。

・・・後は、周囲の車を信用しないこと!(爆)
でしょうかw

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation