• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月08日

グリル塞ぎ(続編)

グリル塞ぎ(続編) 深まる冷却水温度の謎・・・
EVモードの時は冷却水温度が70℃以上あるときは、
制限速度が60km/hで走れます。
水温が70℃以下の時は、制限速度が35km/hに制限
されます。

また、水温が40℃に成るまでは、エンジンの暖機運転
を行います。
普通の車の場合は、エンジンが始動直後は、
暖気運転を行いますが、その後エンジンを切ることが
無いかぎり水温が、40℃を下回ることは、まず無いと思われます。

ところでプリウスの場合は・・・
ワコさんの情報によるとプリウスのサーモスタッドの設定温度は80-84℃で
開き始め95℃になると全開になるそうです。
サーモースタッドが閉じている間は、ラジエーターの冷却用のコアの方には、
ほとんど水が流れず、バイパス状態となり、サーモスタッドが開くに連れて
ラジエターコアの方に流れ込む水の量が増えていき、最終的に95℃まで来ると
弁が全開となって全量の水がラジエターコアを通って冷却水が冷やされる。
と、いうことで、理解は間違いないでしょうか・・・

ネットで自分で調べて見たところだと、95℃でオーバーヒート状態と書かれて
いる記事もいくつか見ましたが・・・
このサーモースタッドの設定温度からすると、まだ上は余裕がありそうに思えます。

一般に、水は100℃で沸騰しますが、コレは大気圧1kg/cm2の時の値で、
山に登ったりして、気圧の低いところでは、100℃以下の水温で沸騰するのは
よく知られていますよね、逆に密閉した容器内で圧力を高めると、水の沸点は、
100℃以上で沸騰するらしいですね。車のラジエター内の冷却水も加圧式らしい
ので、実際は何度まで上がるかしれませんか・・・オーバーヒートの設定は、
110℃〜115℃ぐらい、そのぐらいの設定で無いかと思います。
そうしないと、サーモースタッドの全開になる設定と近すぎると思います。

また、ラジエーターの水を循環させるのはプリウスの場合は、電動モーターで
駆動しているらしいです。普通の車の場合は、エンジンを動力としてファンベルトで
ジェネレーター(発電機)と冷却水ポンプを同時に回していますが、プリウスでは、
このファンベルトによるファンも無く、ラジエターの冷却ファンももちろん電動です。
つまりは、必要なときに回して必要でないときは好きなタイミングで止めることも
可能な仕掛けな訳ですね。ハイブリッド車ならではの贅沢な仕様ですね。

話がややこしくなってきましたが・・・(^_^;)汗
冬場にプリウスの燃費が落ちる原因が、冷却水温度が40℃の設定を割り込んでしまうと
水温を上げるために、エンジンを起動して暖める、と言う悪循環に陥ると季候の良い時
みたいに、燃費を伸ばすことが難しくなるという事みたいですね。
早い話が、夏場のオーバーヒートーを考えて冷やす対策は万全だと思うのですが、
真冬に、オーバークールになる対策は、コストの面で見送られ・・・、
「燃費が悪化するだけなので、我慢してよね。」と、いうことでしょうか・・・>苦笑い

メーカーもテストの時に、いろいろな気候の時に走らせて試験をしていると思うの
ですが、メーカーのテスト結果は、やはり一番性能を出しやすい時期を選んで、
載せていると思うので、それがプリウスの場合は、Lグレードで38km/L、GとSでは、
35km/Lの値になっていますが・・・外気温が零度の時は、
どのぐらいまで落ちるのか興味有りますね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/12/08 22:12:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

Enjoy Honda 2025→ ...
ルーアさん

7月 山形、宮城旅行②
黒エクリプスクロスで行くさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年12月8日 23:12
先日より外気温の低下が著しく、

それに伴い、燃費も悪くなっています。

難しいコトは分かりませんが、18Km/リットルは
切らないので、十分です。

コストパフォーマンスに優れた車ですので、
特に冬場は多くを求めないことにしました。
コメントへの返答
2011年12月8日 23:39
こんばんは、サマセットさん
12月に入って本当に寒くなりましたね。
最近は京都でも朝は5℃とか6℃の時が
あります。
流石に、暖気に時間が掛かるように成っ
てきています。
グリル塞ぎの効果かメーターの燃費表示
は、19.6〜19.8km/L付近でうろうろ
しています。
まあ、余り気にしすぎるのも考えもの
ですね。前に乗っていた車と比べたら、
2.5倍に近い値です。

近々、もう一本グリル塞ぎを足して、
この件は一段落としたいと思っています。
2011年12月9日 0:00
こんばんわ~
色々考え事を楽しんでおられますね。

まぁ、一応オーバーヒート手前で警告灯が点くと思いますので、それまでは大丈夫だと思いますよ。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2506/M47516_3_13.pdf
警告灯が点いた時には、手順通りに停車させて阻害物を外して冷ませば大丈夫でしょ。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2506/M47516_8_4.pdf

本日、100均で売っていた長さ35㎝物を追加すべく購入してきました。
これで全閉にしなくて済みそうです。(ちょっと小心者w)
今のところ、私はまだ21L/㎞は切っていませんが、面白そうなので追加してみます。
暖機時間は少し短くなったかなって感じですが、エンジンの冷め方が遅くなったようで、一旦エンジンを切った状態から次にかけた時に塞がない時よりは暖機時間が短くなっている感はありますね。
(これが一番大きい効果かな)

お互い、色々試したくなる車を買ってしまったものですね^^
(以前、別の車で警告灯が点灯するまで走らせた経験者より)
コメントへの返答
2011年12月9日 20:46
こんばんは、MetalHorseさん
図星ですね。
こういうことぐだぐたと考えるの実は・・・
好きな方です。
人が作って決めたことは何か理由が有る
はずだという事で、状況証拠から、
推測するのなかなか楽しいモノですね。
オーパーヒートに関しては、よっぽどの
ことが無いかぎり冬場は起こりそうに
無さそうな感じですね。

グリルの方は、わたしも、そろそろ
もう一本追加しようと企んでます。
エンジンルームに入る風量は確実に落ち
ていると思うので、効果が良く分かるのは
暖気の時間が確実に短くなっているのは
感じています。

プリウスは、不思議な車ですね。
私も、この車を買う前はこんなに色々と
弄くる事は想定していなかったの
ですが・・・
色々と、次から次とネタが浮かんでくる、
不思議なくるまですね。

警告灯・・・インプですか?
2011年12月9日 19:51
こんにちは、はじめまして

ハイブリットに限らず最近の車は
機関が温まっていない冷間期は
どの車も燃料噴射量が多めになるので
(触媒を早く暖めて機能させたいという
狙いもあるようです)燃費低下は
致し方ないですね。
まあ、早く暖めた方が機関にも燃費にも
良いということは、言えると思いますよ。

オーバーヒートは、よほどのことがない限り
(電動ファンが壊れたとか、液が漏れたとか…)
普通の走行ではまずありえないですね。
自分の車でも、真夏の炎天下の渋滞で、
ノロノロ走っても95~96℃位までしか
いかないですから…
(ファンはしっかりまわっていますけど)

コメントへの返答
2011年12月10日 18:43
こんばんは、うい〜しゅさん
私もプリウス乗る前は、ウイッシュ(前期型)
乗っていました。

暖気中に燃料噴射が多くなるのは
確かに仕方が無いことの気がしますね。
オーバーヒートはエンジンを壊してしまいま
すから、メーカーもどんな状況でも起こさ
無い様に対策すると思うので、日本車の場合
は、過度な心配ごとかもしれませんね・・・

まあ、それでも市販の状態でなく、ユーザー
が手を加えることで調子を崩したり、不具合
が出ることも十分考えられるので、予備知識
としての最低限知っておいた方が良いと思わ
れることは、知りたいと思いました。
色々と、知識の補強も出来ましたし、疑問に
思った事は、質問してみると色々と情報が得
られて助かりました。
まあ、その情報をどう生かすかは最終的には、
個人個人の責任においてという、
決まり文句になるとは思うのですが・・・
2011年12月13日 22:13
警告灯はインプじゃないです。
因みに兄貴のです。
コメントへの返答
2011年12月14日 20:26
なるほど・・・
自分の車じゃなかったのですね・・・汗
故障か、はたまた限界までエンジンを酷使した
のか・・・怖いので聞きません。>笑い

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation