• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.Muraのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

コレは、欲しいカモ!?

これ、凄く興味を引きました。
これは、間違いなく流行ると思いますね。
前期の30型プリウスにも付けられるのでしょうか・・・
お値段気になりますが、たぶん自作で同様のモノを作る猛者が
そのうち現れると思いますね。

自分もシフトイルミの電飾していますが・・・
コレは凄いと思いました。
Posted at 2011/11/30 00:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

準備中です。

準備中です。ぼちぼち、静音化計画を始動です・・・
現在材料を物色中、今回も材料は日曜大工センターで
手に入るモノを主体に攻めてみます。
このほかには、ニードルフェルトをオークションで
落札してありますが、まだ手元に届いていません。

写真に写っているのは、以下の物です。
たぶんこの量だと、足りないと思われますが、
まずは第1弾です。

パンチカーペット1畳(800×1700 厚さ3mmのフェルトです。)@¥560- 
プラダン(900×600)3枚 @¥198-
遮音テープ(貼り付けのり付き) @¥980-
養生テープ @¥248-
接着剤 @¥158-
ニードルフェルト @¥200- 7m×900mm
換気扇フィルター(ペット再生樹脂製)@¥490-

計画としては、現場合わせでどうなるか分かりませんが・・・
直線部とか、ラゲッジの収納部の底面などにプラダンを敷たり
挟んでみようかと企んでいます。
このプラダンは、以前ドアの簡易デッドニングの時に使用しましたが
加工も楽だし何より軽量です。それに遮音は対して期待していませんが、
内部に空気の層を持つので断熱は相当期待できるかと考えて居ます。
後は定番のニードルフェルトを隙間に詰め込んでみようかと考えています。
静音化よりどちらかと言うと断熱が狙いと言っていいかもしれませんね。

Posted at 2011/10/14 21:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

やられた・・・その後。



キズの部分を目立たなくするために、補修を行いました。
キズをボディと同色で塗って遠目で分からない様にするつもりです。
タッチアップペンは既に買って有ったので、コレを使って、
キズを塗ります。でも、タッチアップペンに付いている筆は使いません。
まず、ラッカーシンナーを含ませた面素筆でキズをなぞってキズの部分をなじませて
その後、タッチアップペンの塗料を面素筆に付けてキズの上にだけ塗料を載せる
感じでちょんちょんと塗っていきました。



結構うまくできたと思います。1m以内でじっくり見たら分かりますが、
キズが目立たなく成ったと思います。



これぐらい離れたら、もう分かりませんね・・・補修完了です。

ドアに、☆☆の自転車が映り込んでいますね。>苦笑い
Posted at 2011/10/09 11:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

やられた・・・

やられた・・・本日、1ヶ月ぶりに自分で洗車をしました。
通常2週間置きぐらいなのですが、前回は6ヶ月点検に
出したときにディラーで車を綺麗にしてもらったので
自分では洗って無かったのです。
と、言うわけで久しぶりに洗車をしたのですが・・・

やられました。助手席のドアの前方下側にキズが付いて
います。自分でこすったような覚えは全く無いし・・・
そもそもこんな場所は、走行中に当たる場所ではありません・・・
ふと。何となく隣に止めてあった自転車に目が留まりました。
何となく目測で自転車のフェンダーの高さを確認・・・
近いかも・・・
実際に自転車を移動させて、確信に変わりました。
☆☆はしらを切っていますが・・・☆☆に違い有りません。
自転車を出すときに、横着して狭いガレージ内でUターンをしたときに
付いたモノだと思われます。

しくしく・・・(泣き寝入りですね。)
細くて深い傷で、下地の白い色の塗料の層まで逝っています。
一部えくぼのようにちぃさくくぼんでいるところも・・・>汗
少し離れたら気にならない程度ですが・・・
気分的には良くありませんね。
Posted at 2011/10/08 15:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年10月06日 イイね!

順番

順番おもえば、H23年3月に納車されてから、
ようやく半年を経過です。
整備手帳もそういえば、いつの間にか40を
超えました・・・>汗
最初はココまで弄る気はなかった
はずなんですが・・・

当初車を購入時に予定していた、モノと全く
考えていなかった車いじりの部分が有りますが、
良く続いたと思います。
基本的にDIYで自分で出来ることは自分でやってしまいた
い達なんで、結局モノを作るのが好きなんでしょうね・・・

そろそろ次の構想を考えて居るのですが・・・
段取りを考え手施工する順番をよく考えて無駄がないように
していきたいですね。
前回は、助手席のスマート化の時にドアに施していた
簡易なんちゃってデッドニングも一部剥がしてしまったり
とかありましたので・・・
こう言う無駄はなるべく減らしたいですよね。

今考えているのは、いろいろとありますが
静音化計画の追加施工でリアのラゲッジ周りを始めようかと
企んでいます。
ようやく涼しくなってきましたので、断熱と静音化を考えています。
この施工をする前に、前回やったリアドアのスマート化を終わらせて
おきたかったのですよね・・・

自分でやる場合は、いろいろと下調べとかで、内張り外したりとか・・・
何度も同じパネルを頻繁に着脱を繰り返します。
と言うわけで、樹脂製のピンなんかは、結構割れたり変形したりで
保持力が弱くなっている部分もありますね。
ある程度改造が落ち着いた段階で、これらの部品を取り寄せて
新品に交換しておきたいと思いますね。
最近だと、リアのスマート化の為に車体後部の内張りを結構外し
ましたが、最初に着脱したときより明らかにピンが緩くなっています。
まあ、着脱するのも慣れて力加減とかが分かってきたというのも有る
と思います。

また、ぼちぼちと始めていきますのでよろしくです。
まあ、途中で気が変わることは多々あると思いますので・・・
その時は、ご容赦を・・・>笑い
Posted at 2011/10/06 22:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation