• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.Muraのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

設定覚え書き・・・

設定覚え書き・・・エコグライダーの現状の設定の覚え書きです。
自分で見たくなった時様に書いてます。

( )内の値は、初期値です。

を変えたところだけ変更されてますね・・・


滑空制御開始位置
g-A  0.5% (1.0%)
制御終了位置
g-B  15.0% (15.0%)
アクセル出力/入力一致位置
g-C  20.0% (20%)
滑空制御時のアクセル開度
g-d  10.0% (9.0%)

滑空制御開始バッテリーレベル(1〜8)
gBL   3   (3)  
 ※ 電池が、この値以下だと、滑空制御しない。

バッテリー補正値
gH1   0   (0) HVバッテリレベル50%以下のエリア
gH2   0   (0) HVバッテリレベル50〜60%のエリア
gH3   0   (0) HVバッテリレベル60%以上のエリア

滑空制御LED表示
gLd     0N (0N)
滑空チャンス表示(点滅)
gCC    0N (0N)

滑空オートクルーズ
gAC    ON (OFF) ※ 初期設定でOFFとなっている!!
滑空オートクルーズの振幅(1〜5km/h)
gAP  2km/h (2km/h)  
※ 設定値を中心に±の値がセットされる。→ 4km/h

CS1 カスタムモード1  P1〜P8
    15.0   28.0   45.0   68.0   82.0   91.0   96.5   100
CS2 カスタムモード2  P1〜P8
    15.0   35.5   55.0   71.0   82.0   90.0   95.5   100
CS3 カスタムモード3  P1〜P8
    18.5   45.5   66.0   80.0   89.0   95.0   98.0   100

オートクルーズキャンセル時間
※ ブレーキを設定時間以上踏むとキャンセル
ACn  0秒 (0) (ブレーキと同時にキャンセル)

オートクルーズ時の加速上限値
 (目標速度× Hi 1.8倍  Mid 1.5倍 Lo1.3倍まで)
ACC  Lo (Lo)       
※ 設定 90km/h →約120km/hまで加速

ブレーキーオーバーライド 
※ アクセル・ブレーキ同時操作時ブレーキー優先
BOS  OFF (OFF)

オーバーアクセルリミッター
※ 急発進抑止 10km/h以下での制御 Lv1〜Lv4
OAL  OFF (OFF)

バック時制御 
※ 
バック制御中はスロコンを通常設定に戻す。
BAC  0N (0N)

スポーツモード最大アクセル開度
SPH  100% (100%)
エコモード最大アクセル開度
ECH  100% (100%)

ブザーON/OFF
bOF   0N (0N)

バージョン表示
Ver  1.21

設定初期化
sin  ---
関連情報URL : http://eco-glider.com/
Posted at 2014/06/28 21:33:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年06月26日 イイね!

完熟走行中〜♪〜♪



最近の通勤時の、燃費です。新記録更新です。
実は・・・裏が有りましてやせ我慢してエアコンオフで窓開けて走ってます。笑い
エアコンを入れると、燃費は落ちると思いますが、
それにしても、通勤時のこの値は驚きですね。

最近GC-1を試しています・・・
エコグライダーを付ける前は、専らecoモードを使っていたので、
普通の人よりアクセルの踏み加減が深くなっていたと、
思われます。そのためかGC-3にするとアクセルの反応良すぎて
ついつい踏み込みすぎになってしまうみたいです・・・
その点、このGC-1のモードはほど良く、余り神経質にならずに
アクセルを踏んでいけるので、良い感じです。
関連情報URL : http://eco-glider.com/
Posted at 2014/06/26 13:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年06月17日 イイね!

2014 エコカーカップ



2014 エコカーカップに行ってきました。
私は、走る方じゃなくて撮る方での参戦です・・・


999号車 ヤニーズ


556号車 チームクレプリ


46号車 チーム・ヨンロク


59号車 チームPrius G's Owner's Club

この4台が、今回の撮影ターゲットです・・・
一杯撮ってきましたが、整理が追いついてないので、記事はぼちぼち
上げていきます。とりあえず・・・行ってきましたのご報告だけです・・・笑い



今回の遠征の走行距離です。
よく走りました、流石に今回は、日帰りは無理なので、
お泊まりでの遠征になりましたが、楽しい時を過ごせました。
また、来年もたぶん、間違い無く行くと思います。

P.S エコグライダーのオートクルーズで高速走行中は走ってきました。
  また、この記事は後日書きます・・・
Posted at 2014/06/17 00:42:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年06月04日 イイね!

慣熟走行中〜♪



往復の通勤燃費です。
エアコンは、控えめでほとんど切ってます。
それにしても、良い値でてます。
エコグライダーの表示器の場所を
変更しました。前に使ってた、レーダーで、
水温と回転計の値をみるのに、この場所で
慣れているので、やっぱりこの位置が、
使いやすいです。
関連情報URL : http://eco-glider.com/
Posted at 2014/06/04 06:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

慣熟運転中・・・



MIRAREEDさんより、モニターで頂いた多機能スロコン
「eco GLider」ですが・・・ようやく少し慣れてきました。

まだ渋滞路の通勤時にしか走れてないので
まだまだこれからなんですが、通勤時は、この時期だと18〜19km/Lの付近の
燃費がやっとでしたから、この短距離でも改善効果が明らかに
読み取れますから、なかなかの優れものだと思います。

お薦めのGC-3を試してます。>爆
私が不慣れなので、充電地獄に陥ることが、何度かあって
一端填ると燃費は、がた落ちになっちゃいますね。
グライダーモードのおかげで、純正だと微妙なアクセルの
加減で調整しないと滑空状態を維持出来なかったのですが、
燃費の値で見ると改善効果が見て取れるので、滑空している
時間は以前より長くなっているのでしょうね・・・

自分なりにいろいろと試行錯誤してみます。
関連情報URL : http://eco-glider.com/
Posted at 2014/06/01 00:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation