• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.Muraのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

クリスマス・・その後は・・・


クリスマスですので・・・ケーキを食べました。
家は、ワン・ニャンが居るので・・・落ち着いてまったりがなかなか出来ません。
家のワンコは、ケーキが大好きなのですが・・・
あずきにも少し食べさせて見ましたが、結構いける口みたいです。
おいしそうに食べてました。


その後は、家でこつこつ内職作業を開始です。>笑い
写真を見てもらったら解ると思うのですが、パーキングブレーキペダルに付ける
パッドを交換します。そのままで付かないので、中央に写ってるプレートを、
自作しました。材料はアルミ板2mm厚です。
ビスはM6の低頭ネジを買って来ました。長さ16mmにしました。


ココまで、作業は完成です。
あとは、装着するだけです・・楽しみです♪〜


Posted at 2012/12/25 23:21:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年12月17日 イイね!

貼り貼り・・・

私が良くオフ会で一緒に出かける・・・
「おじさんの遠足」のグループでステッカーを作ってみました。
完全ハンドメードです。コレもK.Mura 工房製ですね・・・>笑い



色は、赤・青・黄・白・燈・緑・紫の7色用意して見ました。
わたしは、迷ったのですが・・・その中から紫を貼ってみました。
このステッカーを見かけたら「おじさんの遠足」メンバーの車ですのでよろしくです♪〜
Posted at 2012/12/17 23:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年11月26日 イイね!

お会計・・・汗(^^;)

静音・断熱施工に幾ら掛かったのか・・・

覚えている限り書き出してみました。忘れているモノや、費用も曖昧なモノも
有りますが、概算こんなモノだと思います。
あと、厳密には材料を通販とかで調達しているモノは、送料とか代引きの手数料とか
諸々も実際掛かっているので、それらを入れるともっとですね。
それと、内張りの内装を止めている純正のクリップとかも入れると、これらも
結構な値段になりそうですが、これらは、計算に含んでいません・・・


吸音材シンサレート(1500mm/m) ¥2,000 × 5m = ¥10,000-
吸音材シンサレート(1500mm/m) ¥2,520 × 2枚 = ¥5,040-
エプトシーラー大判(900×500mm) ¥2,100 × 1枚 = ¥2,100-

内張り用デッドニングキットNo.2199 ¥1,350 × 2箱 = ¥2,700-
  制振シート(レジェトレックス 500×480mm) × 1枚
  吸音材(ニードルフェルト) × 2枚
  吸音材固定用両面テープ × 2枚
  サウンドシーラント × 1本
  シーラント用へら(白) × 1本
  デッドニング用へら(黒) × 1本


フロア用デッドニングキット No.2195 ¥1,600 × 3箱 = ¥4,800- 
  吸音材シンサレート (厚さ13mm 500×1000) ×1枚
  制振材レジェトレックス(厚さ1.5mm 500×480) ×3枚
  デッドニング用へら ×1本


エーモンロードノイズ低減マット(L) ¥2,080 × 3枚 = ¥6,240-
  

パンチカーペット(800×1700 t3フェルト) ¥598 × 5枚 = ¥2,990-
プラダン(900×600) ¥198 × 3枚 = ¥594-
遮音テープ(貼り付けのり付き) ¥980 × 2本 = ¥1,960-
養生テープ ¥248 × 2本 = ¥496-
接着剤 ¥158 × 4本 = ¥632-

アルミテープ ¥560 × 4本 = ¥1,120-
ブチル両面テープ  ¥680 × 2本 = ¥1,360-

戸当たり静音テープ(スポンジ)  ¥248 × 2本 = ¥496-
戸当たりテープ  ¥157 × 2本 = ¥314-  

断熱マット(PETフィルム・ポリエチレン) ¥980 × 1枚 = ¥980-


換気扇フィルター(ペット再生樹脂製) ¥490 × 4袋 = ¥1,960-
換気扇フィルター (ペット再生樹脂・徳用) ¥1,000 × 2袋 = ¥2,000-

防水戸当たりテープ(エプトシーラ) ¥280 × 3本 = ¥840-
両面テープ ¥380 × 2本 = ¥760-
ニードルフェルト(900mm/m) ¥200 × 7m = ¥1,400-

計 ¥48,782-

と、いう事に・・・まだ使ってない材料も含まれていますが、
概算、5万は超えてないと思って居ましたが、大体あってましたね。
こうしてみてみると、シンサレートの価格が結構掛かってますね。
制振素材のレジェトレックスは、デッドニングキットに含まれて
いたものだけを使用しています。

それにしても・・・これらの合計重量が増加しているわけですね。
・・・車重をグラム単位で贅肉を削ったトヨタの技術者の方が見たら
絶対泣くでしょうね。・・・一体、何キロ増えているのだろう・・・
Posted at 2012/11/26 22:38:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

遮音施工の備忘録 -6-

遮音施工・断熱施工も大体一巡しました。

ドア5枚・床面・天井・各種ピラー・そしてダッシュボードも完了です。
ある一定以上の効果が有りましたが、まだまだ改善の余地は残されてそうです。
もうすこし続きます・・・

床面の施工状態です。制振対策にレジェトレックスを貼ってます。


遮音シートと吸音の為シンサレートを敷いてます。


天井内部です。ここも、レジェトレックスを貼ってます。
あとは、シンサレートを内張りとの間に挟んでます。


昨日、Bピラー関係の施工をして、一応ココまでの状況ですが・・・
良い感じに成ってきてますが、やはりフロントのフェンダー当たりから発
するロードノイズをもう少し軽減したいと思っています。
フロントのフェンダーの所は、外部から制振塗料をスプレーして施工する
ぐらいしか、方法を思いつきませんが、コレも最終的にはやってみたいな
ぁと思って居ます。この間のオフ会で高速道路も結構距離を走ってきまし
たが、路面の状態で音が大きくなったり、ちぃさくなったりします。
路面の影響を受けやすいので、この辺のロードノイズを更に減らしたいと
思います。

あと、もう一つは・・・


極初期に施工したドアの清音化施工を手直しすることぐらいですね。
ドアの施工は、ドアの鋼板にレジェトレックスがそこそこ手持ちに残って
いるので、コレを追加で貼り付け、シンサレートが後一枚、そっくり残っ
ているので、この残りを使い切ってしまいたいと思って居ます。

ドア内部は、簡易的な施工なので、もうすこし本格的にやり直して見たいと
思ってます。レジェトレックスを大量に使った、天井・床と比べるとドアは
鋼板を叩くと音が全く違いますから、この部分は、更に強化したいと思って
ます。

ただ、このドア4枚の施工ですが・・・ドアの肘掛けの所をいつかは皮張り
にしてみたいと企んで居ますので、この施工と同時進行になるかもしれませ
ん・・・内張りの方は、結構先になりそうな感じですね・・・

まだまだ、終わりは見えてない感じですが・・・
本当にキリが無いですね。恐ろしい沼です・・・・苦笑い(^^;)


そうそう、それと書き忘れて居ましたが・・・追記です。
ダッシューボードの所に静穏施工したことによって、激変したことが
有りました。ツィターの音です。私の車は純正位置に、上向きにスピーカー
がついて居るのですが、音がクリアーになった感じで、音楽を聞くのには
とても良くなりました。たぶん窓ガラスに当たってから音が反射して広がっ
ていたと思うのですが、ダッシュボードの面でシンサレート・ニードルフ
ェルトを入れたことで余分な反射音を吸ってくれて、細かな音も良く解像す
る様に成った感じです。余計な響きが取れたというのでしょうか・・・
天井をやったときも、音響面で変わりましたが、今回も変化は大きかったと
思います。ただ、この手の感想は人によったら、音がやせたと言う人も居る
と思いますし、クリアーになったと感じる人も居ます。受け取り方は人に寄
っても様々なので、あくまで好みの問題だという前提の上での話です。・・・

Posted at 2012/11/25 11:20:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年11月12日 イイね!

遮音施工の備忘録 -5-



今回、予てより計画していたダッシュボードの裏面の静穏化を実施しました。
この部分は、内装の着脱が多いためなかなか大変な作業と成りますが、
ナビ周辺、シフトパネル、エアコンダクト、Aピラーの内張りなどなど・・・
今までいろいろと内張りを剥がしてきましたが、正にラスボス的な存在でした。
大きいだけでなく、助手席側は、エアーバッグが入っているので、結構な重さです。
しかも重心が助手席側に偏っているので、一人での着脱作業は、思いの外大変でした。
作業自体は、ダッシュボードを車外に持ち出さずに、跳ね上げた状態で出来ないかとも
考えましたが、フロントウィンドーガラスが近過ぎて、断念しました。
結局ダッシュボードそのものを車外に持ち出しての作業と成りました。

上の写真は、シンサレートを仕込み終わった、ダッシュボードの裏面です。
スピーカの所と奥側のエアコン吹き出し口の付近以外は、すき間無く敷き詰められ
ました。遮音だけでなく断熱効果も期待出来そうです。



ドアの三角窓の周辺・エンジンルームの隔壁に当たるところにレジェトレックス
を張り込み制振化を図ります。



元の状態でも、少しは貼ってあったのですが、ニードルフェルトを増量です。
この位置は、Aピラーの中を通ってトンネル効果というのか音が伝わってくると
言われている部分ですが、音源に近い位置で塞ぐ為、この位置の詰め物は効くと
思います。



更にシンサレートを追加してみました。これは、吸音と断熱を兼ねての施工です。
それと、もう一点この場所は、車内循環の吸気口が、極近くにあるので、
ニードルフェルトをすっぽりと覆ってしまいたかったのも大きな目的です、
ニードルフェルトを弄ったことがある人は解ると思うのですが、コレはホコリが
たつのですよね・・・(^^;)汗
ここで、見てほしいのは、隔壁と吸気ダクトとエアコンダクトの付近を囲っている
だけで、電子機器は熱がこもらないように、覆っていません。



この部分は、センターメータの前にあるエアコンダクトです。
ココは、はっきり言ってダクトだけに空洞だらけです。ダクトを叩くと軽くて
柔らかい材質で、思いっきり情けない音がするので、レジェトとエプトシーラー
で鳴き止めの処理をしています。それとダクトとダクトの間のすき間をつぶして
います。せめてもの抵抗ですね・・・(^^;)苦笑い

で、肝心の効果ですが・・・
個人的な感覚で、と言う前提ですが、私的には結構効果が有ったと感じています。
エンジン音がマイルドに成ったというか、音がちぃさく成ったのでまるでエンジン
が遠くに有るような感覚です。ウインカーリレーの音も確実にちぃさくなってます。
前に、後輪の静穏化をしたときに、後ろが静かに成った分、前が五月蝿く感じて
いたのが、今回の施行後は前から発する音のレベルが確実に減少しているので、
バランスが、元の状態に戻った感じです。非常に良い傾向です。

ここで、但し書きですが・・・例の前輪付近から発するロードノイズに関しては、
予想していた通り改善効果は、余り見込めませんでした。私の車は路面状態に
応じてシビアに音が大きくなったり、極端にちぃさくなったりするみたいで、
フロントフェンダーに関しては、根本的に何か対策をしないと劇的な効果は見込め
無い様な感じです・・・タイヤハウス内に制振塗料でも塗るのが一番早道な気が
しています・・・

まだ、通勤で短距離の往復を走っただけで、高速を走ったりするとまた印象が
変わると思いますので、また追ってその時はレポートを書いてみたいと思います。
静音化は、まだ完成でなく、Aピラー内部とBピラー内部、それと以前に施工した
ドア内に、余っているシンサレートを仕込んでみたいと思います。
コレをやり尽くすと、大体手持ちの材料が奇麗に無くなるはずなのですが・・・
まだ、もう少し続きそうです・・・


Posted at 2012/11/12 23:29:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation