• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.Muraのブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

2018-4-13 大阪造幣局・桜通り抜け


大阪の造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

実は、私は・・・この桜の通り抜けに行ったの今回が初めてでした。

ここの桜は、いろいろと他では見られない種類の桜も見れるそうで・・・

色々と楽しんできました。

桜の方は、はっきり言ってピークが過ぎて葉桜状態で・・・(^^;)ちょっと残念な感じ・・・

今年の桜は、一気に暖かくなった影響で、あっという間に咲いて
あっという間に終わってしまった感じですね。

久しぶりに、大阪の町をぶらついてきました。
Posted at 2018/04/13 22:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2018年04月01日 イイね!

2018-4-1 京都・八幡・背割堤の桜


京都の八幡にある背割堤に行ってきました。
ここは、京都を流れる桂川・宇治川・木津川の3つの川が
集まって、淀川となる合流点に位置します。

展望台に登って、写真を撮ってきました。

約1.4kmほど続く桜のトンネルです。

桜は、満開で風があったので・・・花吹雪状態。

お天気も良かったので、人でも凄かったです。汗(^ ^)

来週ぐらいまでは、持つかなぁ・・・
久しぶりにここの桜を見ましたが、桜の木が一本、一本が本当に見事で、
見応えがありました。お勧めです。

京阪電車: 八幡市駅下車徒歩、10分
※ 3/31〜4/10までの期間は、一般車の駐車場が閉鎖されていますので、
  マイカーでの乗り入れはできません。公共交通機関をご利用ください。
  (駐車場は、大型バスのみが止められます。)

Posted at 2018/04/01 20:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年11月21日 イイね!

11/21 紅葉の嵐山散策に行ってきました。


今日は、平日だったのですが、休みを取って嵐山に出かけてきました。
奥さんの休みの都合でこの日になりました。写真は、渡月橋です。

紅葉の時期の嵐山は、平日でも結構な人出でした。

耳に入る会話を聞いていると、外国の方が本当に多いですね。

今回、嵐山を訪れた目的の場所です。大悲閣千光寺です。
隠れた絶景スポットです。保津川下りの着船上付近の高台に有ります。

色づき的には、もう一週後の方が良かった感じかなぁ・・・

こっちに、来たついでに嵐山モンキーパークにも寄ってきました。
この場所は、お山のてっぺん付近にあるのですが、
結構登るのきつかったですね。完全になめてました・・・(^^;)
猿は、この通り放し飼い状態・・・歩いていると足下をお猿さんが通過していきます。

ここは、本当に猿を間近で見れますね。
猿に餌をやることもできますが、そのときは建物の中から、金網越しに餌を上げます。
人間が檻(建物)の中です・・・笑い

帰りは、また嵐電に乗って地下鉄を乗り次いで帰りました。

リラックマのラッピング電車でした。

今日も、一日良く歩きました。
それでも・・・家に帰ると、犬の散歩が待ち構えているのは、
言うまでもありません・・・(^^;)汗
Posted at 2017/11/21 23:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年10月04日 イイね!

アサギマダラを撮りに出かけてきました。


今日は、平日でしたが・・・仕事も一段落したので休みを取って
久しぶりに撮影に出かけてきました。
場所は、京都の水尾です、愛宕山の登り口といった方が、通りは良いかなぁ
この場所は、フジバカマの畑が有ります。

お目当ては、この蝶「アサギマダラ」です。
この蝶は、渡りをする蝶としても有名です。
しかも海を渡って、台湾とか上海のほうまで飛んでいったことが
記録に有るそうな・・・(^^;)

では、どうやってそんなことを確認しているかというと・・・
この写真です。羽に文字が書かれています。

この文字ですが、裏から見ているので、逆さ文字になっていますが
AKA 53
9-19
NP
と書かれています。
AKAさんという方が、この日にマーキングした53匹めの蝶で、
日付が、9月19日
NPは、場所を示す略号で、長野県大町市の筑場スキー場のっぺ山荘のフジバカマ畑で
マーキングを行ったことが分かりました。

この情報は、どうして分かったかというと・・・
この撮影していた場所で調査をしている方に、
私の撮った写真をメールで送ったら、帰宅してから直ぐにメールで
返信が帰ってきました。ありがとうございます。

今日撮影した、この蝶が2週間ほど前は、長野県で飛んで居たわけです。
本当に驚きました。
約400kmの距離を長野から京都まで、自力で飛んできたことになります・・・

しかも、続きがありまして・・・私たちが引き上げた後、
この蝶は、たまたま再度捕獲されて、
反対側の羽に、「水 10.4 XX1579」と追記されて再び放蝶されたそうです。
つぎは、どこで見つかるのか・・・

なんとも、ロマンあふれる貴重な経験をしました・・・

下に、リンクを張っておきますので、興味のある方は見てみて下さい。(^_^)v
Posted at 2017/10/04 22:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年07月12日 イイね!

祇園祭の鉾立て見物に出かけてきました。

7/12に、祇園祭の鉾田て見物に行ってきました。

車輪が付く前の月鉾ですね。暑い中手際よく作業がされていきます。

組み立ての現場を間近で見物できます。これは、放下鉾だったと思います・・・
完成時は、垂直に立っている心柱も、作業中はこの様に寝かせて
作業してます。こういうのを見れるのも、鉾田て見物の醍醐味ですね。

これは、月鉾です。巡航の祭りの最中は見る事ができない、鉾の内部構造を
見る事ができます。木組みと縄だけで組み上がっていて、驚きますね。

函谷鉾の引き初めに参加してきました。
初めての経験でしたが、指定された時間に待っていたら引く事が
できました。予約とか全く要りませんでした。
綱を持ってゴロゴロと引くと最初だけ重くて転がりだすと
意外に軽くて、不思議な感触でした。
帰りに、記念に函谷鉾のちまきを買ってかえりました。
厄よけのご利益がもらえるそうな・・・
Posted at 2017/07/14 21:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation