• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.Muraのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

4ヶ月経過して・・・

4ヶ月経過して・・・トータルすると、マイナス面も確かに多いの
ですが、尖ったデザインが全てですね。
優等生タイプのトヨタから、デザイン最優先で、ここまで思い切った車種が出たことに驚きました。
私は、デザインが気に入って、なおかつ、
中身は、ほぼ新型のプリウスというような、
C-HRは、ベストな一台となりました。
Posted at 2017/10/30 01:16:37 | コメント(0) | 車関係 | クルマレビュー
2017年10月29日 イイね!

C-HR OWNER'S CLUBの取り付けオフ会


今日は、台風接近のさなか・・・取り付けオフに参加してきました。
集合は、午前10時と遅めでしたが・・・日も暮れて18時解散までどっぷりでした。笑い
今回の、まな板の鯉は、じんじん808さんのC-HRです。
それと、ついでにしがさんの車も・・・笑い

いろいろと、トラブルもありましたが無事に作業完了です。
リアバンパー外して、左右のリフレクターの所を、LEDで発光する物に交換です。
リアバンパーを外すところは、C-HRでは、初めて見れましたので、
大変参考になりました。

今回の走行距離と、燃費です。
Posted at 2017/10/29 23:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月20日 イイね!

今日で、4歳に成りましたニャン〜♪


早いモノで、この子がきてから丸3年に成りました。
この子の本当の誕生日は、実は分からないのですが・・・
我が家に、迎え入れた日を誕生日にしてしまいました。(^^;)
この子は、元々はノラちゃんだったのですが、
ワンコの散歩の時に、ちょくちょく見かけるように成って、
餌をあげている内に仲良くなってしまいました。
ほぼ一年をかけて、ならしてから我が家に連れて帰って・・・

それから3年です。初めて見かけたときは、まだ若猫で少し幼さが
残っていてガリガリでしたが・・・
今では5kgほど有りそうな立派な体格に成ってしまいました。
いまでは、すっかり家猫の顔に成っていますね。



OLYMPUS OM-D E-M1 M-ZD45mmF1.8 ISO3200 +0.3 F2.0 1/125

にゃんこを撮るときは、このレンズをよく使っています。
室内飼いなんで、なかなか上手に撮るのは大変なのですが・・・(^^;)
ピントがビシッと来たときは、いい絵を見せてくれます。

※ 写真をクリックしてもらうと、大きなサイズでも見れますよ〜
Posted at 2017/10/20 21:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2017年10月14日 イイね!

秋の夜長の工作シリーズ・・・謎?


いろいと企み中・・・
この形で、C-HR乗ってる人にはバレバレですけど・・・


こんないい加減な作りのモノでもそれなりに光りますね。
材料は、5mmの砲弾型LEDと3mm径のプラ棒を、ギボシの絶縁用チューブを
組み合わせてアルミテープで巻いただけです・・・
反対側から、別の色のLEDを付けてみたりとか、
いろいろと工夫すると、色々と楽しめそうですね。(^_^)v
Posted at 2017/10/14 23:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

覚え書き・・・その後?



覚え書きを前にも書いて居たのですが、
その後、進展したのと・・・ほったらかしなのと・・・
また、新しいネタを思いついたのも有るので、また性懲りも無く書いてみます。

ウィンカーのLED化
これは、いろいろと調べてみて、ウィンカーリレーは、やはり単独で存在せず
コンビネーションメーターASSYの中に、電子式フラッシャーリレーICと言う記述を
資料の中に見つけてしまったので・・・
それと、新たな疑問が浮かんだのですが・・・オプションLEDヘッドを選択した
場合と、ハロゲンヘッドライトを選択した場合で、このコンビネーションメーターASSYの
型番が変わるのかということです。基盤の上に意外と切り替えスイッチが付いていたり、
配線を差し替えるだけで対応できないものかと・・・
わざわざメータを2種類用意するのもコストアップするので、メーカーの方でも
何か工夫をしているのでは無いかと思われます。
図面を見る限りどちらも違いはなさそうなのですが・・・
また、究極的には、リアのテールランプだけをLED付きのモノに交換してしまうという、
事が可能なのか、不可能なのか・・・このときメーターのユニットまでセットで交換と
なるのか、とても気になります・・・
ちなみに、前用と後ろ用の電子式フラッシャーリレーICは、2個有るみたいです。

今のところ、LEDに変えても疑似的にランプと等価になるように回路に抵抗器を
追加するしか方法が無いのかなぁ・・・(^^;)
エンジンルームに抵抗器を設置するのも、トラブルの元になりそうだし・・・
防水処置と、抵抗器の放熱とか熱の事を考えると、あまり気が進みません・・・
そうなると、LEDには交換せずに、ステルス電球に交換するだけというのが、
お手軽な気がしますね。
→ 放置かなぁ〜(^^;)

フットイルミの追加
これは、現在進行中です。配線図が手に入ったので、電源を取るところも目星が付きました。
前席の足下は、灯具を既に仕込みましたので、後席の方の仕込みもそろそろ始めます。
材料も全て手元にあるので、後は手を動かすだけの状態ですね。
→ 30%ぐらい完成かなぁ(^_-)

フォグランプのイエロー化
コレは、検討だけで具体的には何も手を付けてないですね・・・(^^;)
→ 進捗0% (^^;)

アクセルペダル・ブレーキーペダルのアルミプレート化
→ 100% (^_^)v

コレは、一応完了なのですが・・・
少し欲が出てきて、追加で同じデザインのフットレストを付けようと企んでます。
C-HRは、この箇所は意外と長さが長いというか、余裕があるので
どのタイプを付けるかいろいろと物色中です。
今のところレクサスかなぁ・・・CT200hのヤツが濃厚かなぁ・・・
それと元々付いてるフットレストは、接着してあるのでしょうか・・・?
ビス留めだと良いのですが・・・剥がすのは結構大変そうな感じですね。
この辺も情報収集中です。

前後スピーカーの交換とドアのデッドニング
→ 進捗0% (^^;)
これは、今のところ一番優先順位が低いところですね・・・
ある程度、他のいじりが落ち着いてから、余裕ができてから始めると思います。

追加のネタとしては・・・
純正のカップホルダーイルミが暗いのと、色が白なので追加するフットイルミ等と
色を合わせるとともに、少し光量アップをしてみようと思ってます。
それと、この辺りをばらしたついでに、センターの肘掛けの所に、蓋を開けたら照明が
付くように、SWとLEDを仕込もうかと企んでます。
ドアトリムの所も、同じ様な感じですが、こちらは元から青色のLEDに成っているので、
何かちぐはぐな感じがしますね。
しばらくは、内装の電飾弄りが続くと思います。

秋らしくなってきて、弄りには良い季候になってきたので、
ボチボチと進めていきます。
Posted at 2017/10/07 22:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

123 456 7
8910111213 14
1516171819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation