• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.Muraのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

エコグライダーの設定を書き戻してもらいました。



9/25 ラグーナの合同オフの時に、エコグライダーの製造メーカーさんの
MIRAREEDさんも出店をされていました。
そのときに無料バージョンアップのサービスをされて居たので、
私もお願いして最新バージョンにアップグレードしていただいたのですが・・・
新型になって省かれた機能があり、私的にはその機能は、どうしても必要な
機能だったので、再度設定を書き戻して元のエコグライダーに戻していただきました。

その省かれた機能というのは、ODB2を利用してエンジンの冷却水温度を表示する
機能でした。私は冬場は、グリル塞ぎをしていますので、この水温計の表示は、
絶対に譲れない、ほしい機能でした。新型の方も便利な機能が追加されていて、
なかなか捨てがたかったのですが・・・
水温計は、外せない機能だったので仕方ないです。(>_<)

エコグライダーのバージョンは、Ver1.21から、Ver1.27と成りました。
どこら辺が、変わったのか、詳しくは知りませんが、
エンジンの回転数表示が、約300回転ほど高めに表示するという、バグが
あったらしいのですが、これは修正が入っていそうです。
明日、細かな設定をまた再度引っ張り出して、設定の確認をしてみます。
Posted at 2016/10/21 21:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

そろそろ・・・

随分と秋らしく成ってきました。
そろそろ虫たちの季節も終わりに近づいてきました。
先週、久しぶりにカメラを持ち出して撮ってきたのですが・・・
持ち出したのが、望遠レンズの40-150mmだけだったので、
今回は、いつも愛用している望遠MACROレンズを持ち出して撮ってきました。
この日は、風が強くてピント合わせに苦労しました。
シャッター速度を稼ぐために、ISO感度を上げて撮ってます。
感度を上げると、いろいろと弊害が出てくるので、あまり上げたくは
ないのですが・・・(^^;)
OLYMPUS OM-D E-M1 SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO DG HSM + MMF-3


ツマグロヒョウモン(♂)
(ISO1250 F5.6 1/2000 -0.3)

この蝶は、雄・雌で羽の模様が違うので、簡単に識別できます。
雄は、羽の両端か黒くなく、雌だけが翼端が黒っぽくなってます。
前回にアップした雌と比べてみてください。
(ISO1250 F5.6 1/1600 -0.3)

密を吸うのに夢中になってたので、結構接近できました。
(ISO1250 F5.6 1/2500 -0.3)

花アブの仲間かなぁ・・・
虫嫌いの人は、ここまで拡大すると駄目な人も多そうですね。m(_ _)m
(ISO800 F5.6 1/200 +0.7)

アキアカネ トンボもすっかり秋色に染まってきました。
(ISO800 F5.6 1/1250 -0.7)

トンボの目玉の複眼がかろうじて確認手来ますね。
トンボは、機能美の塊ですね・・・無駄なモノが無いというか本当に美しいですね。
(ISO800 F5.6 1/500 -0.7)

ヤマトシジミ(♂・♀) 珍しいシーンに出くわしました。
この後は卵を産んで、また来年の春に成ったら世代交代して、姿を見せてくれると思います。
(ISO1000 F8.0 1/320)
Posted at 2016/10/16 18:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年10月07日 イイね!

久しぶりに・・・

久しぶりに・・・

ツマグロヒョウモン(♀) (ISO200 106mm F5.0 1/320 -0.7)

イチモンジセセリ  (ISO200 150mm F4.0 1/1250)

シオカラトンボ(♀) (ISO1000 150mm F10 1/320)

久しぶりに、わんこの散歩ついでに、
カメラを持ち出して近場の撮影です。(^_^)v

今回の撮影は、M-ZD 40-150mmF2.8での撮影です。
このレンズ、寄りに非常に強いです。
最短撮影距離がズーム全域で0.7mまで寄れます。
このサイズの蝶とかトンボなら結構いけますね・・・
写真をクリックして、大きいサイズでも見てみてください。
なかなかの解像度です。

OLYMPUS OM-D E-M1 M-ZD40-150mmF2.8

彼岸花 (ISO200 150mm F4.0 1/800 -0.7)

秋桜   (ISO200 64mm F4.0 1/400 +1.3)

木漏れ日  (ISO200 40mm F4.0 1/80 -1.3)
Posted at 2016/10/07 18:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年07月10日 イイね!

新レンズ導入・・・


OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZD40-150mmF2.8 (150mm F13 1/200 -0.3 ISO200)

この間の2016 Eco Car Cupの時に主力でこのレンズ使ってました。
前から、買うのを迷っていたのですが、使ってみて納得の優れものレンズでした。
こんなことなら、もっと早く手に入れておけばと後悔・・・>苦笑い
愛用のお気に入りレンズがまた一本増えました。


Olympus M.ZD40-150mmF2.8です。
最大径φ79.4mm ×160mm 重量760g フィルター径72mm
(35mm版換算で、80-300mmと同等の画角となります。)


フードを付けるとこんな感じですね。
結構なボリュームと重さに成りますが、他社のカメラでこれと近似の
レンズを装着すると、もっと大がかりな装備に成っちゃいます。汗(^^;)
手持ちで振り回すには、手頃なサイズです。
Posted at 2016/07/10 14:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

2016 エコカーカップ



本当に久しぶりの投稿ですね・・・汗

今年も、2016エコカーカップに参戦してきました。

写真は、ゼッケン380号車去年一緒に走っていた、みけさんがオーナーの
チームです。この車両、写真撮るには最高でした。
何より、赤で目立つ上に、サイドの白いラインが・・・また良いのです。
何が良いか・・・AFのピントが気持ちよく決まります。
また、前方から接近するときに、ブルーのディライトがとても目立っていて、
遠くから接近するのもすごく、見つけやすかったです。

まだ、写真の整理が追いついてないので、またぼちぼち
フォトアルバムに掲載していく予定です。

OLYMPUS OM-D E-M1 MZD 40-150mm F2.8
(150mm F14 1/200 ISO200)
Posted at 2016/07/07 22:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 備忘録 その13 フットイルミ用LED追加施工 http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/2424484/4452881/note.aspx
何シテル?   10/01 23:44
Muraです。よろしくお願いします。 赤プリから、この度C-HRに乗り換えました。 と・・・言う訳でブログのタイトルも 「なぜか赤ぷり」から変更しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラグーナ詳細アップ!!!&オフ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:42:51
DL可にしました。赤ん会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 11:40:58
第二回 赤ん会に参加してまいりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/28 19:56:00

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗り換えました。 H29-7-8納車です。 本来は、もう少し早く納車できたので ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
プリウスの前に乗っていた車です。 7年のって車検切れ直前にプリウスに乗り換えました。 ナ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス購入するときに、本当に迷いました。 無難な色にするか・・・でも、最近プリウスよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation