随分前のことだが印象に残っているのでここにそっと書き留めておこう。
かなりの長文であるので勇気がある方のみ読んでください。
ムナクソ悪くなっても投げ出さずに読んでみてください。
私はアメリカが好きである。
アメリカ文化、アメリカ人特有のセンス。日本人にはない感覚がたまらなく好きである。
アメリカに憧れて自分のクルマもUSDMにしたのである。USDMとは奥が深い。
ただ輸出仕様にするといっても、自分で部品を探しカタログや動画などから国産車とは違うところを探すのである。
大変だが、コレが面白い。もちろん一緒にアメリカ文化もかじってみる。
可能な限りかじってみる。
時間をかけ、片言の英語と為替を見ながら部品を買うのである。
この面倒くさいのがUSDMであると思っている。
ある日近所の本屋さんに行った。
CDやDVDのレンタルもしているおなじみのショップだ。
私はいつもどおりクルマの雑誌コーナーに足をむけた。
色々な想いを抱えながら「クルマ」と書いてあるコーナーへ向かうのである。
「クルマ」のコーナーはやはり人気があるようだ。雑誌が乱立している。
そんな中お目当の雑誌を見つけパラパラと。
「んーこれじゃない」
パラパラ
「んー…」
と、どの雑誌を買おうか悩んでいると隣の2人組からこんな会話が聞こえてきた…
男①「やっぱ、アルファードは高いっすね〜。」
男②「もっと仕事できるようになればお前も買えるよ。」
どうやら二人は仕事で上下関係のようだ。
まだ20代だろうか。可愛く見えてしまう。
オレも歳をとったものだ。
服装から判断して建築系…世間ではガテン系と呼ばれる職種のようだ。
同ジャンルの職種に親近感が湧く。
男①「ボクシーも高けーなー⤵︎。やっぱ、WISHかな〜」
男②「人も乗れるし、荷物も入るし、お前WISH似合うぞ。それくらいからスタートがいいんじゃねーか?」
どうやら後輩が初めてクルマを買うようだ。中古車情報誌を見ながら検討中ってわけか…今が一番楽しい時だ。
男②「お前エルグラとかは?」
男①「いいっすね〜。でも高いっすね〜。」
と、たわいもないホッコリした会話が続く。
男①「でも、②さんのアルファードがシンプルでカッコいいっすね。」
男②「そうか?ありがとう。オレさ、色々いじってきたけど、ガキみたいにガチャガチャ付けるのもう嫌なんだよね。シンプルに仕上げていて「でもやる事はやってる!」って方が渋いじゃん」
男①「そうっすねー。オレも②さんみたいにしたいなぁー。」
男①のクルマ購入意欲がまた一段と湧いたようだ。
男①「そういえば②さんのアルファードなんでトヨタエンブレムじゃないんですか?」
話を盗み聞きするつもりは無いが気になる事を言い始めた。聴く気は無いが気になる。きっとインサイダー取引ってこんな感じなのだろうか…
男②「あーオレのは輸出仕様にしてるんだよね。」
おや?アルファードのエンブレム違い?
ま、さ、か…
男②「輸出してるアルファードだからレクサスエンブレムなんだよね。お前知らないの?こういう輸出仕様にするの流行ってるんだよ」
男①「そうなんすか!だからトヨタエンブレムじゃないんすね!なんか違うなーって思ってたんですよ。」
男②「WISHだってレクサスエンブレム付ければ輸出仕様の出来上がりってわけ。エルグラあたりでもレクサスエンブレム付ければ輸出仕様になるんだよ」
男①「へぇー。知らなかったなぁ〜」
男②「USDMってやつだよ。まだまだこれからのカスタムだよな。」
男①「②さんはいち早くアルファードを輸出仕様にしたってわけですね。ヤバいっすね」
確かにヤバい!
彼の間違いを正した方がいいのか、彼の顔を立てた方がいいのか…
アルファードにレクサスエンブレムは認めたく無いがトヨタ系列という軸にあるので譲ったとしよう。しかしエルグラにレクサスエンブレムってのは違うな。
しかも「レクサスエンブレム=輸出仕様」というのも大間違い!
トドメでそれが「USDM」
おいおいおいおいおいおいおいおーい!
ナンノコッチャ?
初めて聞いたぞ。どうしたらそんな風に解釈できるの?
この人は何を見て学んだのだろうか?
彼の見た手本を見たい。
USDM好きには耐えられない苦痛であろう。
オレはこの心の痛みと横っ腹の痛みに耐えられず店を出た。
外の風がオレのココロに染みる。
愛車へ向かう途中、身障者スペースに堂々と停めてあるレクサスエンブレムの黒いアルファードがいた。丁寧にカーテンも付いているのは言うまでもない…
きっとこれがUSDMなのだろう…
きっとそうなのだろう…
みなさんの意見お待ちしておりまーす。
Posted at 2016/06/15 12:49:07 | |
トラックバック(0)