今日はようやく晴れたので授業が終わったら即行帰宅し、クラッチスプリングの交換に挑みました!!
まずはフロアマットをベリベリと剥がしてからサイドカウルを外して、クランクケースカバーを外せば駆動系のお出まし~~~
この辺まではホベルトさんに前回教えて頂いたので楽々いけました♪
次に右側のドリブンプーリーを外して、39mmナットを外せばボヨ~ンとバネが飛び出してきました。
この39mmナットを外すのが少し大変でしたが、以前わかたくさんがレンチを地面に打ち付けながら緩めていたのを思い出して自分もその方法でやったら簡単に緩んでくれました!!
(←この方法を見といて良かった(^_^;)
本当はクラッチスプリングコンプレッサやインパクトレンチなどがあれば簡単に作業が行えるようなのですが、ここはわかたくさん流をパクらせて頂きました(^_^;)笑
ここまでくればあとはカバー?みたいなものを外せばクラッチスプリングにご対面なのですが‥‥
ここで第一の苦戦。
カバーについてるピン?が中々外れなくて結構大変でした。
(←わかたくさんは簡単に外してたのにな~ww
何とか外せて、後はカバーをとるだけなのですが‥‥第二の苦戦!!
外れない‥‥(^_^;)
マイナスドライバーを隙間に食い込ませてハンマーで叩きながら徐々に外していきました。
(←この方法であってたのかな!?ww)
ようやくカバーも外せて後は買ってきたキタコの強化クラッチスプリングに交換するだけ~
のはずが‥‥
ここで第三の苦戦!!笑
純正のスプリングを外すのは簡単だったのですが、新しいのを入れるのにひと苦労(^_^;)
結構強く引っ張っても中々溝に引っかかってくれませんでした。
色々な角度で試しながらやって何とか1個交換できました。
1個できたら感覚がつかめて2個目、3個目も割と簡単に交換できました!!
後は逆の手順で元に戻し、ベルトがあたる部分などにパーツクリーナーで脱脂をすれば完成(*^^)v
素人の自分でも1時間ぐらいで交換できました!!
(←時間かかりすぎかな(^_^;))
わかたくさんがこの作業をやっているところを以前見ることができたので、それを思い出しながら一人でやることができました(^O^)
人がやっている所を見るというのは勉強になりますね~
次はタイカム交換をやってみたいと思います(^O^)
タイカムは既に手元にあります!!笑
クラッチスプリングも出来たので、タイカムも出来るかな??
そういえば以前張り付けたリムテープです。
夜だったので写真をとっていなかったので‥(^_^;)
こうやって見ると黒の中に赤は引き締まって見えて良いですね~
このフェンダーの先に貼ってある白いテープみたいなのって剥がしても大丈夫なのですかね?
この部分だけ浮いちゃうような気がして‥‥
明日てか今日、早く効果を実感したいですね~~~
皆さんにお尋ねしたいこと
・マフラーは悩みすぎて、取り敢えず31のエアクリを買おうと思うのですが、雨の日に乗っても大丈夫なのですかね??
・デイトナのステップボードかヤフオクの4000円のステップボードか迷ってます。どちらかが錆びやすいとか薄っぺらいなどわかりますか??
宜しくお願いします
Posted at 2011/05/14 02:43:37 | |
トラックバック(0) |
バイク弄り | 日記