• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mahirunofukurouのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

巨大な揺れ・・・

巨大な揺れ・・・
   超巨大な揺れの前では・・・

   男なんて何の役にも勃ちません・・

           いやいや・・      たちません・・

   ましてや「東南海地震」の前では・・

   そんなモノ何の役にもなりません・・・

   
              そこで・・・・・


 防災グッズを取り揃えることに・・・



 ★設定条件は 
            
 家族4人が1週間孤立状態でサバイブ
 できる状態を保つこと・・
 としました。



 とにかく思い立ったら即行動に移してしまう大ばか者なので・・
    ここ1年を想定し、すべて Amazon で一括購入 翌日配達 にて取り揃えました・・

 ■用品
       ・ IZANO 防災用 たためる ヘルメット
       ・ GENTOS(ジェントス)  ヘッドランプ  HW-999H
       ・ GENTOS(ジェントス)   LEDランタン SOL-016B
       ・ 水専用 コロコロタンク 2000GT-WII 20L 【ホイール&ハンドル付】
       ・ 電池類
       ・ 非常用ラジオ
 ■食料
       ・ 水 2Lx100本
       ・ インスタント類
 ■調理
       ・ イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1
       ・ ガス 15本(5セット)
       ・ 紙コップ、紙皿、プラスプーン、プラフォーク
 ■サニタリー
       ・ Panasonic 携帯用おしり洗浄器 ハンディ・トワレ DL-P300
       ・ ウエットタオル(一般用・介護用)
       ・ 非常用トイレ【すぐ固まる!臭いも抑える!】 凝固・消臭剤
       ・ ゴミ袋(黒)
       ・ ドライシャンプー
       ・ 簡易ろ過器


 とどいてみたら、思ったほどの量ではなかったのが、ちょっと予想外でした・・

 今回特にお勧めなのは・・IZANOの防災用 たためる ヘルメット です !!

    なんとたためるのに国家検定合格品!!

  こんなにコンパクトになります・・

  


 ヘッドランプをつけたままでも折りたためました・・(゚д゚)!凄い



 後は保護袋にしまっておけばOK・・・

 流石にしっかりした作りで、転倒まで認定されている唯一のコンパクトヘルメットですね・・

 5月に来るとか来ないとか・・・  イルカが・・・  などと色々言われていますが・・
 とりあえず後悔だけはしたくなかったので・・

 それにいいシュミレーションにもなりましたし・・・

 まっ、家が破壊されれば、それはそれでもぅ、どうしようもないわけで・・・
 そのときには地震保険が役に立つかもね・・・

      ボーイスカウトでも教わったとおり・・

          備えよ常に !!   の精神です。




 でもこんな無防備は大歓迎・・Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
Posted at 2015/04/14 01:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2012年06月12日 イイね!

今日も誰かがどこかで・・

今日も誰かがどこかで・・------------ 以下、転載 -------------

〈特派員メモ〉モンタギュー島 日本にできることは

朝日新聞デジタル記事 2012年6月12日03時00分

http://www.asahi.com/international/intro/TKY201206110458.html


■米国

 背後から波と風にあおられ、ゴムボートがうねった。「だめだ、引き返そう」。エンジンを操作していたNPO代表クリス・パリスターさんが叫ぶ。この繰り返しだ。

 津波漂流物が続々届く米アラスカ湾の無人島モンタギューにNPOと小型船で向かった。島へは約11時間で着いたが、沖合から上陸を試みては悪天候に阻まれる。甲板に出ると、洋上を吹き付ける寒風に指がかじかんだ。4日間、寝袋で船内に泊まり続けた。

 ついに降りた浜辺は、発泡スチロールやプラスチックが広がっていた。しかも日々増えている。手作業ではお手上げだ。パリスターさんは「巨大掃除機が必要だな」。

 湾の清掃に約10年取り組んできた弁護士のパリスターさんはしかし、復興途上の日本に負担を求めたりはしない。「災害時はお互い様」というのだ。使っている日本企業製のエンジンの寄付があれば助かるなあと笑うばかりだ。

 「放射能汚染? 原発事故は津波の後だろう、心配ない。プラスチックや油を動物や魚が口にする方が心配だ」

 黙々と働くパリスターさんたちに、日本から何ができるだろうか。(藤えりか)


------------ 転載、終わり -------------


いんやぁぁぁ、久々の朝日の記事ですが、いいこと書いてるねぇ・・。
産経だけにしようと朝日を断ろうとしていたのに、こういういい記事を載せられるとまいっちゃうね・・
天声人語は相変わらず程度が低くなったまんまだけど・・
ただ掘り下げ方がいまいち浅いのと、これを政治家に持っていって、打開策を迫るぐらいの意思が欲しかったかな・・。
ナベツネならそのくらいのこと、やったろうに・・って、おおっとごめんね・・一方的な批判はよくないな

さて、漂着物に関して・・わが国はどのようになっているのであろうか・・

我が国における、漂流・漂着ゴミの処理等に関連する現行法制度としては、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下、「廃掃法」という。)、海岸法、港湾法等がある。
現行法では、海岸に漂着したゴミについて、土地又は建物の占有者がその土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない(廃掃法第5 条第1 項)、と定められ、「占有者がいない場合には、管理者とする」(同項)との規定に基づき、海岸管理者が土地の清潔保持について努力義務を負う。一方、海岸管理は、都道府県等の海岸管理者が行うものとされている(海岸法第5 条など)。


つまり・・流れ着いた側でなんとかしましょうという基本スタンスなのですが、代171回国会における衆議院調査局環境調査室の報告書から抜粋すると・・

http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/kankyo_200907_gomi.pdf/

平成12(2000)年頃から、特に冬場に、毎年のように日本海沿岸地域を中心に大量の廃ポリタンクの漂着が確認されている。
本年も1月5日頃、島根県益田市の海岸に20 リットル程度の廃ポリタンク約80 個が漂着しているのが発見されたのを皮切りに、3月末までに、沖縄県から北海道にわたる19 道府県の海岸に総計約1万7千個の廃ポリタンクが漂着している(昨年(平成20 年)は、19 道府県で約4万3千個の廃ポリタンクが漂着)。
確認されたものだけでも約6千個のハングル表記の廃ポリタンクが漂着しており、ふたが閉まっている一部の廃ポリタンクの中には液体の残っているものがあり、関係道府県の分析によれば、塩酸等の強酸性物質が検出された例もある。
そのため、環境省は、関係道府県と連携し、海岸に漂着している廃ポリタンクに安易に触れないよう注意を呼びかけるとともに、引き続き、漂着状況の調査、廃ポリタンクや内容物に関する情報収集等を行っている。

我が国の海岸全体における年間漂着物量については、必ずしも正確な数値は把握されていないが、(財)環日本海環境協力センター(NPEC)が平成12(2000)年度から平成18(2006)年度までの調査結果を基に推定したところによると、年間の漂着物の推定重量は約18 万6千トン、その処理に要するコストは約63 億円との試算が出されている。
なお、この数字の算出に当たっては、漂着物の回収費用は含まれておらず、これに加え、離島での
漂着物処理を実際に行う場合は、大型重機の調達や回収した漂着物の本土までの収集・運搬コスト等が必要となるなど、実態を踏まえた的確な漂着物処理コスト算出には様々な要素を考慮する必要があるとされている。


さらに・・

(社)海と渚環境美化推進機構(マリンブルー21)は、平成17(2005)年度に実施した海岸の清掃距離(実距離)4,798km から回収されたゴミの実量9万9千トンを基に、全国の海岸総延長距離約3万3千km に換算して、全国の海岸に散乱するゴミの量を70 万トンと推定している。


と報告されているが、民主党政権下の報告書では何が何やらよく判らん統計になっており、仲良しこよしの某国の責任の所在があいまいなままで、天下り法人がとりあえずの活動報告をこれ見よがしに載せているだけの報告書なので、過去私が別ブログでアップしていた記事を抜粋しよう・・

まず日本海側海域(EEZ)での韓国船密漁が膨大なのである。
しかも違法操業で底引き網のようなものでそれこそ根こそぎ掻っ攫っていくのだ。
さらには環境意識が低く金のことしか頭にない密漁船のこと、ゴミなどの海洋投棄が激しく、日本海漁港に流れ着くハングルの漁具や石油加工製品はとんでもない量に上り、さらには海上保安庁の取締船に見つかるやいなや網やロープを切断して逃走するため放置された違法漁具が大量に沈底し、これがまた日本海周辺海域の汚染原因となりさらに漁獲量を下げていく。
但馬漁港では清掃しても清掃しても入ってくるこれら違法漁具に対し、漁を断念し魚場を移らざるを得ないという。
2008年1月に水産庁国際課が発表した内容によると、刺し網4535キロメートル・バイ貝魚用かご30万796個が回収されたと言う。
アナゴ筒も大量で下関漁港では毎日のようにゴミの山として網に引っかかってくる始末だ。
問題はこれら密漁放置漁具のせいで日本海近海の水産資源に多大な影響を与えていることだ。
たとえば、毎年100トンにも及ぶ子供のカニが死滅している事実をご存知か。
 

つまり、わが国の漁獲高が低下している背景には、あの国が少なからず環境汚染を引き起こしている原因があるということだ !!

上記の環境調査室の報告書には韓国と共同でクリーンな海にしていくとの共同宣言のようなおためごかしが載っているが、寝言は寝て云ってもらおう。
ゴミだけでなく原発の放射性水を海水に垂れ流していた環境衛生観念のない国家にそのようなことが行えることなどなく・・

対馬では毎年ボランティアが韓国青年団と一緒にクリーンアップ活動をしていたが、いまではアリラン祭りに変化しているというとんでもない報告まである・・

福島原発の事故さえなければ、国家賠償請求できたものを・・

今日もどこかで誰かが・・日本のためと手を差し伸べてくれたり・・日本を滅ぼすためとして悪意をむき出しに誹謗中傷・捏造をばらまいたり・・

2010年の一年間だけでも東海2カ所に約312万トン、西海1ケ所に約136トンなど合計447万8000トンの遺棄性ゴミを捨てた世界最大の海洋投棄国家である・・


あなたはいったい誰と仲良くなりたいですか・・!?
Posted at 2012/06/12 10:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地震 | 旅行/地域
2012年01月18日 イイね!

活かされた命・・

活かされた命・・毎年この時期になると考えさせられることがある・・

普段忘れている・・

自分はあの時生き残った者として今を精一杯生きているかと・・



17年前の1月17日は、神戸市の東灘区・・、そうTVでさんざん御影公会堂の悲惨さを流していたけど、あのすぐ近くで築35ねんという文化住宅で結婚3年目を迎えていました。

幸い傾いただけで命に別状はなかったけど、周りの家屋は地面と同じ高さの瓦礫と化し、土臭い埃が舞っていた。
海岸沿いに下れば下るほど被災状況は凄惨さを増していく・・
瓦礫のなかから声が聞こえるがどこをどうすればこの瓦礫をのけられるのか・・勢いあまって上に載れば圧死させかねない状況で救出が難しい・・
そこに火の手が迫る・・
五体満足の住民でとにかくのけていくが、重く危険で自分の体も傷つきみんな血だらけだ・・
どこからも火を消す水が出ないからだ・・

断末魔の悲鳴がこだました・・

みんな黙って解散した。

神戸新聞の記者が子供が洗面器にいっぱい黒い炭をかかえているので訪ねてみると・・「これオカンやねん・・」と言ったそうだ・・



だけど・・そうなんだけど・・それがすべてかと言われるとそうでもない現実もまたあるわけで・・


山手にある小学校のグランドには高給外車がずらりと並び、配膳室にはホカホカのおにぎりが山と詰まれ、毛布も食料もおやつまでこぼれるほど用意されていて、何不自由ない避難生活があった・・

グランドでポータブルテレビを持ち込んでロッキングチェアで観ていた家族も居た・・

芦屋のあるグループは当日にロイヤルホテルを借り上げていっせいに避難したりもした・・



こんな中で私は生き延びた・・というより活かされた・・

まさに地獄の苦しみを受けた人から、毛ほどにも経済的損失をこうむっていない人まで、ありとあらゆる現実を見た !!

別に講釈をたれるつもりはないが、なんと現実はかくも厳しいものなのかと・・

当日の2号線は5車線すべてが人で埋まり、みんな着の身着のままで、まるで爆撃を受けた都市のように瓦礫と火が上がり、道路は1m近くも段差が出来て車での通行は100%不可能であった。

「蛍の墓」というアニメがあるがあの兄弟が土くれのくぼみで生活し、妹が死にかけている隣で、洋館の窓から聞こえるピアノの音色と着飾った少女たちの笑い声・・のシーンがよぎったが、言葉にならない・・できない現実を目の当たりにしてきた・・



まるで戦争体験を話している爺さんたちのような心境だ・・

東北の大震災もまるで戦場だっ !! と言われていたが、まさに罹災した中は戦場だった。

せめてこの日一日は、あの日を振り返って、もう一度活かされた意味に触れたいと思う・・。
Posted at 2012/01/18 18:33:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地震 | 日記

プロフィール

「ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!! http://cvw.jp/b/1079416/42808740/
何シテル?   05/02 22:55
神戸の山の手に親子3人仲良く住まいしています。夜は1000万ドルの夜景をバックに疾走し、朝は汽笛の響きで目が覚めるというとても優雅でおしゃれな生活環境を満喫して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中村健ウエブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/27 00:32:34
 

愛車一覧

光岡 ラ・セード 光岡 ラ・セード
◆変更箇所◆ ・ヘッドライト        HID                 ブル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation