• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mahirunofukurouのブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

建国の父

建国の父
  米国のように、我国の初代天皇を「建国の父」と銘打ってみた・・

  どうもしっくりこない・・

  やはり「すめらぎ」という叙事詩 (神話・神格化) を、軽々しい言葉にすることに
  若干の抵抗を感じるのは、言霊の国に生まれた民族としてのこだわりが生み出す、
  神聖なものへの畏怖の念があるからだろうか・・

  書くなら 「建国の始祖」と銘打つべきか・・



  以前まで仕事で全国を廻っていたのに、奈良の橿原神宮へは実は一度も行ったことが
  無かった・・

  今回、車体カバーの仮縫いに、久々に近くまできたものだから、この際にと立寄らせて
  頂いた・・



  一の鳥居をくぐり神橋が見えるあたりで、二の鳥居の向こうに、国旗が掲げられている
  
  ここは初代神武天皇が即位したとされる地で、明治天皇が1890年に創建された場所・・

  そのせいか、いわゆるパワースポットでありながら、近代的な感覚に見舞われる・・


  
  国旗まで進むと、右手に重要文化財の本殿が見えてくる・・



  「紀元」と書かれている !!

  「皇紀」ではないのかっ !!

  ちなみに、西暦に 660年 足せば紀元になるので、覚えておきましょう・・!!

  ぐるりと参拝して表題の冊子を購入・・
  日本浪漫派の代表的論客 保田與重郎 先生の文庫がなんと \300- !!

  (゚д゚)!

  買い占めてしまおうかとも思ったが、そんな資金も無く(嘘つけーっ)、泣く泣く一冊購入・・・

  ありがたやありがたや・・

どうせならと、大神神社へも立寄ることに・・



  日本一大きな黒い鳥居・・世界最古の神社・・

  毎年、正月になぜか神戸から超渋滞の奈良大神神社へ初詣に来ていたのですが、今年は
  都合でいけずじまいだったので、喜び勇んで詣りました・・



  実はここにある末社に天皇社があって 「第十代崇神天皇・御間城入彦五十瓊殖天皇」が
  奉られていて、私はここに御参りするのが目的なのでした・・



  現存する宮内庁管轄の崇神稜はほんとうにそうなのか・・諸説様々で・・・

  「はつくにしらすすめらみこと」初めて国を知らしめた天皇というミドルネームがその実在性
  を謳っているように、本当の大和朝廷の創始者として国づくりに尽力された天皇ということで
  お参りさせていただいております・・

ちなみに・・大神神社と書いて・・
          おおみわじんじゃ と読みます・・

 後ろにそびえる三輪山が御神体だから・・

  ん・・!? 日本最古なのに神宮でも大社でもないの・・(><; ) わかんない・・

        そうめん買うのわすれたっ ( ゚д゚)ハッ!
Posted at 2014/06/10 17:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラ・セード | 日記
2014年06月10日 イイね!

しんちょう・・・

しんちょう・・・
  あっ、間違えた・・

  (*´∀`)


    いや、だから違うって・・


   確かに・・清朝ね・・・


 そうじゃなくて・・・


 光岡純正のラセード車体カバーが経年劣化してきて・・

  キャンバス地なので丈夫なんだけど・・、重いし、扱いが大変なのと、湿気を吸って伸び縮みが激しくて、ボディーまたミラーカバーが変形する恐れがあるので・・新調することに・・



  昨日朝一から預けて、今日仮縫い仕上げ出来上がった直後です・・

  つまりこのためにわざわざ有給休暇取ったわけよ・・・( ^∀^)



  これをベースに起毛で本仕上げに入ります・・

  ボディー下には固定紐3本通して、上部には風や湿気が抜けるように通風袋2箇所設けて、
  前と後ろは袋とじできるように紐を通す仕上げにしています・・

  完成したら皆さんにもメーカーHPお知らせしますね・・!!

あーっ、でも神戸から羽曳野までは遠かったわ・・

( ´ー`)フゥー...
Posted at 2014/06/10 15:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラ・セード | クルマ
2014年06月01日 イイね!

あれっ !!

あれっ !!  ドアノブ内に仕込んだ青色LED・・・

  左側のが点いたり消えたりしている・・・

  ギュッと押すと爆光するので接触不良かと・・

  さてさて、1灯だけのLEDテープなんてまだあったかなぁ・・・


  そこで今回は「孫市屋」さんの3mmフロストLED球を使うことにした・・



  とりあえず接触不良のこいつは外して・・と



  まず、穴が小さいので、4φまで広げます・・

  そこに3mmLEDを固定するためのロックマウントを取り付けます・・



  こいつをキュッとはめ込みます・・

  さらにLEDは細線なので熱収縮チューブで補強してからギボシを半田付け・・



  ドア内部側も同じように補強とハンダ付けしたギボシを接続・・



  配線処理をして・・



  ガラスの邪魔にならないように、防水ゴムテープでしっかり固定・・



  点灯よしっ !!



  本当はフロスト(拡散)タイプじゃなくて、ラウンド(直光)タイプが良いんだけど、横に穴を開ける
  のは防水の面からしても良くないし、かといって今までのような1LED爆光のシールタイプも
  見当たらなかったので、とりあえずこれまでの流用で最大公約数的な処理に落ち着きました

  夜はこんな感じです・・





  右側も光が弱くなっているのでそろそろかもしれません・・

  LEDは基本的に10年は持つと思っていましたが、風雪にさらされ振動と熱波を受ける環境
  では約2年ほどでへたってしまうのかなぁ・・

これからの季節・・皆様・・メンテナンスは・・

  熱中症には十分注意して行いましょう !!



PS  このあと試し走行でABRさんの秘密基地まで走りました・・
     最近皆と会ってないなあ・・ BBQ参加したかったなぁ・・   (ノД`)
Posted at 2014/06/01 23:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年05月02日 イイね!

全国一斉!!国民による未来創造プロジェクトin兵庫

全国一斉!!国民による未来創造プロジェクトin兵庫 妻と一緒に行って来ました・・

 ケビンと違ってとても楽しく、大変勇気付けられる講演会
 でした・・

 金美齢さんありがとうございました。
Posted at 2014/05/02 21:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2014年05月02日 イイね!

サイロンアタック !!

サイロンアタック !!  このタイトルでわかった人は・・

                       かなりなSFマニアかも・・



  というわけで、またまた何やら飾り付けをば・・



ウィンドウォッシャーノズルの周りに羽をつけました !!



 びっくりしたフクロウさんのようですが、今度の羽はステンレス製なのでとても丈夫です。





 かなり派手にみえますが、ボンネットが広いのでさほど目立ちません・・

 羽の向きに関しては、賛否両論いろいろありましたが、あえてカナード翼にするほうが
 ウチらしいかなと・・



 先日のピーちゃんとのツーショット・・            ふふふ・・・

 あ ・ と ・ ね ・ ・
 


 前々からあまってたデカールで、お尻にも羽つけちゃって・・・



 ついでにドアエッジにもアクセントつけました・・




 本音はもっともっともっともっともっともっとデフォルメしたいのっ !!






 だって目標は・・・・・・・・・・






 ネモ船長の愛車、Nemo's Car !! だからっ !! !!


 うーんっ、ここまでするのにあと何億かかることやら・・
Posted at 2014/05/02 16:58:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!! http://cvw.jp/b/1079416/42808740/
何シテル?   05/02 22:55
神戸の山の手に親子3人仲良く住まいしています。夜は1000万ドルの夜景をバックに疾走し、朝は汽笛の響きで目が覚めるというとても優雅でおしゃれな生活環境を満喫して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中村健ウエブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/27 00:32:34
 

愛車一覧

光岡 ラ・セード 光岡 ラ・セード
◆変更箇所◆ ・ヘッドライト        HID                 ブル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation