• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバヤンのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

ミニキャブ・ミーブなの・・・?

ミニキャブ・ミーブなの・・・? 今日は津市の津年金相談事務所へ出向き、国民年金支払い控除手続きをしにに行ってきました。

 定職につけられず、治療目的のため失業保険を1年間保留手続きを職安に書類を出してあり、市役所と今回の年金相談事務所にも同様の書類を提出してきましたが、10月ごろに届いた年金未納だが収入があると言うだけで正規の値段を徴収されるのにはおかしいのではないか・・・? と問い詰めるために行ってきました。

 まあお役所仕事でしょうから、最初はヤンワリっと言ってましたが終いには赤鬼になってましたよ!!


 今年の1~6月分 (前期) と7~12月 (後期)の国民年金支払いがあるのは知ってましたが、退職したのは7月21日~。しかし在籍していたのは8月20日までですので2か月分は払わなくてもいい筈なんだが・・・・!!

 それが前の職場は、7月~8月分の給料から、厚生年金を引いていなかったために起こったトラブルで給料明細書には掲載されてませんでした。 もちろん職場からは何の説明も無いわけだから、年金事務所から本人さんにきちんと報告する義務があるぞ・・・と。

 先天性呼吸器疾患ではあるが、難病に指定されていないので再就職が出来ない状態。ただし病院の診断書の有無で左右されますので、住んでいる市役所・国保担当課や社会福祉事業と掛け合って、自分みたいな【障害者】にも【難病】にもなれない狭間の方を救済しようと、各市町村の生活NPO団体が中心となって動いてくれてますので非常に有難いのですが・・・・・。

 障害者や難病の方でも働くのに、中々就職が決まらないとぼやいていますが、健常者でも同じなんです。ましてやTPPに参加した日本政府のせいで段々生活が苦しめられるのではないか?・・・と各企業さんは戦々恐々と耳にしました。

 某夕刊紙には、90%以上の金持ちが優遇され、残りの10%の貧乏人が苦しめられるだろうと・・・!! 

 それに記事には載っておりませんが、その10%が生活弱者 (身体障害者〔肢体や内臓など〕、生活保護受給者、両親の介護等で現在無職の方 ) が相当苦しい生活をさせられるのではないか・・・。

 低所得者のための法律を作って頂かないと飢え死になれと言っているのと同じ。障害者でも難病でもなれない自分は、喀血してでも働かないと行けれなくなるのではないか? 自分でも月に7~9万円あるかないかの給料では生活が持たない・・・。 かと言って長時間の勤務が苦痛。 

 韓国だったかな? 台湾だったかな? 盲目の障害者がニュースキャスターデビューと某テレビ番組で見てビックリした。 点字で打った報道用の紙をなぞりながらの喋りにね。

 ごくわずかでも光が差し込んだ話題に共感を覚えましたが、日本では白い眼で見られるから・・・。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -


 だいぶ話しがそれましたが、支払い金額の控除申請が終わり、取引きしていたガソリンスタンドへ寄ったら、来月12月下旬ごろ発売予定の 『ミニキャブ・ミーブ』 のカタログが置いてありました。

 まだ未発表のハズなんだが、なぜかココは警察車両が良く利用するコスモ石油系列。 白バイ隊員も待合室で休憩するくらいの場所なんですが、コソッと携帯でパシャっとね。

 そんでカタログを見てたら、《社外秘》 となっていました・・・(滝汗

 


 どうしてこんな大事なカタログが、ポンっと置いてあるんだろうなぁ~と不思議に思っていたら、一見コワモテ風の警察官が車両から降りてきて中の待合室に入ってくるなりテーブルを物色し始めて・・・(笑

 その物色していたモノとは・・・・そう・・・・社外秘のカタログ・・・・・(大笑


 キョロキョロと落ち着きのないコワモテ風・・・?の警察官 (あとでお店の人に聞いたら、マルボウ担当←マルボウって何?) が慌てて茶封筒にしまいこむ風景は笑いを堪えるのに必死でした。


 でも家に帰宅後、改めてミニキャブ・ミーブのカタログを見てみると、フロント(前)は、ekワゴン風で、リア(後ろ)は、何とダイハツのハイゼットバンのリアバンパーそっくりですよ~!!

 以前にディーラーでもらった現行ミニキャブ・ミーブベースのカタログと見比べると・・・・・↓


 

 三菱のデザイナーさんって、以前の○が4つ付いたリアバンパーがイヤだったんだろうか・・・?

 それなら、三菱ミニキャブ・ブラボー時代のリアバンパーでも付けとけば良かったのに~(涙


 アイ・ミーブ・カーゴのようなリアバンパーは、ミニキャブトラックの後方ブレーキと同じでしたから・・・。

 ※もう新しいCM放映してますね~。

 ※そう言えば、3~4日前にアクアランサーEXさんのブログでもカーコラが公開されてましたね。まさにドンピシャでしたので正直ビックリしました。
Posted at 2011/11/14 22:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2011年11月11日 イイね!

群馬県の草津温泉

群馬県の草津温泉 本日11日は、雨が降って風雨も激しく朝刊配達時間である午前4時ごろは本当に寒かった。 

 14日の朝刊休刊日まで待てなく、先日6~7日に兄の家族と自分の家族6人で、群馬県の草津温泉へ紅葉狩りに出かけた。

 もちろん配達管理マネージャーに許可をもらって休む・・・・・。


 本当は13~14日にかけて行く予定でしたが、ニュースでは前半は暖かいが、中間・後半は雪が降る可能性があります・・・・って言うので急きょ旅行に行ってきたわけです。

 去る11月6日の朝4時半起きで出発。 クルマは3年前に三菱シャリオ・GDI 2.4が壊れ5ナンバーサイズで探してましたが、三菱車はミニバンが無い・・・ので、H17年式のマツダ・プレマシー2・0に暫定購入したんですよ。最終型シャリオ・グランディスはボディが大きく普段の通勤にはジャマだとお義姉さんが言うので、5ナンバークラスを探していたら、3年落ちのH17年式マツダ・プレマシー2.0を買っちゃいました。

 初めてのマツダ車で初めての遠出です。 雪が降るかも知れない・・・というのでスタッドレスタイヤを履かせて行って来たんですが、暖かかったです (笑

 現地に着いたら、気温の電光掲示板が11度でしたので、三重県とは7~8度低いだけでした。 しかし2日目の7日は、最低気温が4度でガラスが曇ってました。

 最初の日は、源泉巡りをしてたんですが、肺機能が悪い自分に取っては、辛いものでしたね~。 現地の医者へ行っては酸素吸入してました。

 けっこう草津温泉って標高が高いところにあるんですね~。現地のお医者さんに聞きました。 それにイオウが噴出しているので人に寄っては頭痛や呼吸困難が起きるから注意してね~とも言われました。

 液体の飲み薬を頂きまして、今夜泊まる旅館へクルマで入って行こうとすると・・・・人・人・人~

 もの凄い人出でしたので正直ビックリしちゃいました。 そりゃあ6日・第一日曜日ですからね~。

 旅館にたどり着くのにも30分掛かりました。 だって~カーナビは『周辺です。運転お疲れさまです』ばかりなんだもん・・・(泣


 旅館に電話したら、行き過ぎてましたわ・・・一方通行だからもう一度、トンネルを通るコースを来て下さいって言うので、道なりに入って行ったら、大・・・大・・・・大混雑!!

 旅館街とお土産屋の建物がひしめいていますし、コンビニのセブン-イレブンが周辺の建物と同じ黒色 (茶色?) に統一されているんですよ~!!

 観光客が歩いているから、前へ進みたくても、ノロノロ運転。 自分たちの前を走っているタクシーですらノロノロ運転中。 そりゃあ観光客にしてみれば、ジャマなクルマって思われていましたがね~ (泣


 そうこうしているうちに辺りが薄暗く夕暮れに差しかかろうとしてました。 ようやく目星の旅館に辿り着いたんですが、今度は旅館の駐車場がウラ通りにあるため案内してもらうと、現行5ナンバーサイズでもギリギリのヨコ幅 (H17年式のプレマシーは3ナンバー) で、90度の直角の曲がり角・・・。5~6回切り替えしてようやく中のウラ通りの駐車場へ・・・・(シンドイと兄がポツリ・・・)


 しかし旅館の前は、無料で入れる公衆温泉浴場で、トナリが湯の花など売っているお土産店があるし、湯畑は坂道を下った所へ5~10分くらいで行けれる好条件でした。

 もちろん自分は、旅館の浴場と、お向かいの無料公衆浴場のみ入りましたが、自分以外の家族は、夕食の準備がまだなのであちこち散策してくるわ~って言って出てってしまいました。

 入浴後、半纏 (はんてん=着物の上着) を羽織り、温かくしてから湯畑まで歩いてきましたが、さっきの人混みは減っていましたね!! それでも観光地だけあって人は多いですが・・・・。




 それに三重県ではまだまだ紅葉は見られませんが、長野県あたりから紅葉がボチボチ見られて最高でしたよん。

 長野県の中央道で事故があったので白神山脈、伊吹山等が雪化粧しててあと数日したら寒いんだろうなぁ~と思うとゾッとしますね。 寒いの苦手です。 友人にスノボーやスキーに誘われますが断ってますので・・・☆

 草津温泉に入るまでに、伊香保温泉街道を通ったんですが、紅葉はキレイでしたよ~♪

 

 

 
 あと半分寝ていたから場所不明ですが、道路に音符♪が刻んであり、そこをクルマで通ると、メロディーが鳴っているように聞こえる・・・という山岳道路。 メロディーロードでしたかね~、誰が考えたのか、良いアイデアです。

 湯畑には、無料の足湯があり、入れ替わりが激しい。 オマケに猿サルが多い。 そういやあ、旅館の女将さん、言っていたっけ・・・サルが入ってくる、有料の大きい露天風呂(千人風呂?)があるんだよ~って。

 サルの赤いお尻や胸みてたら・・・・・ やめとこう。 眼を合わすとケンカになったらいかんから。 


 けれどセブン-イレブンも考えたね。最初判らなかったよ。ココは何屋さんや~ってキョロキョロしながら歩いてますもんで・・・。 


 旅館とはいえ、料理は京都・奈良の精進料理みたいでしたが、地元の肉だけが美味しく感じたのは自分だけではなさそう。

 底冷えする寒さでなかなか寝付けられなかった! 本当に暖房効いているんか~と言うくらい寒かった。布団を2枚重ねて寝ましたが・・・。

 観光地なんで、外が騒がしい。 居るんだよねぇ~、暴走族・・・。 マフラー変えてパパパ~って静かに寝させてくれよ。 疲れているんだけども、酸素が薄い自分にとっては苦痛でした。


 市販の酸素吸入缶を買っておいて正解でした。 いつの時代も枕投げはあるんだよね~。甥っ子にしてみれば新鮮だったかな!! (大汗

 2日目ですが、帰る際にお土産として頂いた、金のゴマですが、残念ながら地元産ではありませんでした。中○産でした。加工が群馬県だそうですけど・・・もうちょっと表記を変えないと誤解しますよ!!

 そしてもう一件は、高山だからマツタケやなめこ茸、シメジ茸などのキノコ類。 今回の放射能事件で、三重県の医者や薬局でもシイタケを極力食べなさいっと言われましたので、買っちゃいました。

 マツタケは地元産でキロ当たり3,500円で2本で8,800円でした。

 しかし、今回乗っているプレマシーのオートマとエンジンの警告ランプが同時に点灯してしまい、やむなく整備手帳に載っている、『全国販売店網』の電話を調べていたんですが、不明なので代表にかけたら、電話に対応した担当さんは、滋賀県の草津町の番号案内をいわれました。 あれ~おかしいなぁと・・・。電話でもへえ、どこですか~? はぁ~・・・・それはわかりませんなぁ・・・・ おいおい、全国代表の言う言葉か~(怒


 群馬県の草津温泉だよ~って改めて言うと、折り返し電話する・・・と言って一時間待たされましたが、ようやく全国代表の別の担当さんから電話が掛かってきて、お近くのマツダのディーラーは長野県中野市豊野町の長野信州マツダ中野店を案内され、カーナビを設定し直して再出発。

 

 現地に到着後、2時間待たされましたが、土日のイベントの片付け?をされるところを敷地内で発見したので覗きましたら、信州・豊野りんご・・・1玉25円。 松本産マツタケ・・・1本1,000円、信州そばセット(3食×だしつゆ6食分付き)が1箱200円。

 あまりにも安いので、慌てて買わなければ良かった・・・・と母が言ってました。 もちろんりんごは箱ごと40個あまりでジャスト1,000円でした☆☆ ♪

 もちろんマツタケも売れなかったのか、在庫品の5本全てを買っちゃいました(驚☆

 そばセットも近所のお土産品として、4箱分買いましたよ。 ワインはさすがに無かったから途中のSAで買いました。

 でもりんごはなぜあんなに安く売られていたんだろうか・・・? 地元の人って、ディーラーへ出向いても買わないんだね~。 我々三重県は、りんごなんてお中元もお歳暮でも無いから郵便局のゆうパックで注文しているくらいだから・・・。 長野県民の方へ、りんごですが訳あり品でも良いので下さい☆ !!

 ・・・というより、1,500円までなら欲しいです。 むろん着払いでね。

 一応、クルマは直してもらったんですが、制限速度80キロって言われたから、のんびり帰路につきましたとさ・・・(悲 


 ※画像追加

 松本産のマツタケ・・・自分の右手の親指が写ってます。キノコと比べて下さいな☆

 
Posted at 2011/11/11 21:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年11月01日 イイね!

懐かしいミニカ・エコノ・・・が無くなっている~

懐かしいミニカ・エコノ・・・が無くなっている~ 先日の投稿で、誰かさんが気付いてくれたのか・・・ それとも、板金屋さんが持っていってしまったのか・・・ 不明です。

 無くなっているのに気付いたのは、本日朝9時半ごろでした。

 髪の毛が増えてきて、シャンプー代や電気代 (ドライヤー) が掛かるので、スポーツ刈りに近いショートヘアにしようと、阪南理容 プラージュ津芸濃インター店へ出向き、いつものように信号待ちしていた時でした。

 ( ←この写真は、前回の投稿写真です。 今はありません。 )


 オヤジや兄貴も、気付いてくれて、マツダ・キャロルと三菱ミニカ・エコノ55だけが無くなって・・・・。


 そうそう、写真を撮ろうと思ったんですが、もの凄い大雨だし、お米をといだ様な霧が発生していてうまく撮影出来なかった・・・(悔


 それに信号が青になって撮影どころではなくなったからですよ。 

 
 オヤジのヘアーは元々から少ないので、軽く? セットしてもらってからソファで待機しててもらい、自分は、スポニチを読んでいて、無料の水(カリメラの水って書いてあった!)を飲み、兄が終わるまで待機・・・

 あんまり兄貴の頭は、以前と変わってない・・・・。 まあ窓口に立たないといけないらしく、目立つヘアー刈りは避けたいとの事でした。

 自分も頭がスースーしてて気持ちは良いんですが、ベッタリと脂を顔中に塗りたくり、サービスでヘアースプレーをしてもらったんですが、ハリネズミ状態ですわ~!! ツンツン頭・・・。触れば血でそうだなぁとオヤジ・・・。

 芸能人の勝俣みたいな頭になっちゃった。 


 そしてもう一回、写真撮影を試みるが・・・・・やはり行きと同じ大雨で撮影出来なかったので、後日天気になってから、バイク (ヤマハ・マジェスティ250) で行きたいと思ってます。

 明日は、三重中央BMW (旧・三洋自動車) 鈴鹿店へ、新型①シリーズのBMW試乗に行こうと思っています。 でもBMWにターボ車ってなぁ~。 

 あんまり乗る気しないけど、試乗券+コーヒー代浮かせないと・・・ね。
Posted at 2011/11/01 18:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月31日 イイね!

アイの前窓の拭き方の裏ワザ・・・?

アイの前窓の拭き方の裏ワザ・・・?
 昨日は、大雨と霧雨、濃霧でとても運転し辛い天気でした。

 おまけに正月空けてから、9ヶ月以上もフロントの窓だけは拭いていませんので、曇って曇って見にくかったです(汗

 それに本日は強風だし昼間は暖かいんですが、夕方となると気温が寒くなって来ますので、暖かい日中のうちに、フロント窓の拭取り作業をしようと・・・。

 以前乗っていたekスポーツ・ターボRの時は、フロント窓は傾斜がなく洗車するごとに拭いていましたが、アイの場合は、傾斜が極端に斜めなので拭きにくく、ついついおっくうになってほったらかしにしてしまうんです。

 スタンドで室内清掃を頼むと500~1000円は取られますしディーラーでの洗車を依頼してもさすがに前席・後席ガラスとともに拭取り作業は無し。


 ※どこでもほとんどがマット清掃とダッシュボードの拭取りぐらいしかしてくれません。

 
 オートバックスやジェームスに置いてある、『自分でできる PITメニュー&DIYメニュー』という小さい冊子が置いてあるのを1部ずつ貰ってきては、作業していますが、拭取り作業が楽に行なえるグッズ等は書いてありません。


 たまたま伯母が、三重・亀山市役所へ印鑑証明を取りに行く事になりましたので、駐車場に止め、待っていた所、どこぞのお偉いさんの濃い青塗りクラウンか知りませんが、運転手兼秘書さんがタクシーみたいに羽根ホウキでボディを拭いており、更には、後席トランクから家庭用フローリングワックス専用道具<写真>を出してきては、何とすごい大掛かりなことをしてました。

 


 それは、フローリング用の杖の先端に、内窓用のくもり止めシートを挟み、ドアを開放してキュッキュッキュっと拭くではありませんか~!!


 これだっ!! こういう作業なら楽に拭けれるんではないだろうか・・・・・と思い、伯母を乗せていることを忘れて猛スピードで急いで自宅へ直帰 。 伯母さん、スマン。


 さっそくフローリング床用のモップ部分の先っぽを外し、マイクロファイバークロス<写真>を4つの爪穴に挟み、取れないのを確認してから試しに、前の左右ドアを開放しドア窓を拭いてみましたら、楽々に汚れが落ちて行き指紋や曇りが取れていくではありませんか~(笑顔


 次に傾斜のきついフロント窓へモップを持っていくと、ホコリと油膜であんなに曇っていたガラスがメガネ拭きのようにキレイになっていったので、市役所にきていた運転手謙秘書さんの作業風景に感謝×2ですわ~♪♪

 

 それに、マイクロファイバークロスは、以前勤めていた職場の景品用として大量ストックがあるので残しといて良かったなぁ~と・・・・。

 

 


 これからは、フローリング用モップを予備に一つ買っておこう。そしてクルマの後ろに積んでおこうと思う。 多謝

 
Posted at 2011/10/31 20:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

御在所ロープウェーがダメなら・・・

御在所ロープウェーがダメなら・・・
 今日は朝刊配達後、9時半まで寝てました。 たっぷり4時間も寝ちゃいました。

 10時過ぎに母から、『10時半ごろに昔の看護婦仲間が来るから、御在所ロープウェーと希望荘へ連れてって欲しいんだけど・・・お願いできる・・・?』

 まあ、夕刊配達までたっぷり時間があるし、天気も暑いくらいだったのでアイで走って来ました。

 亀山から国道306号線を通り、途中で、無人販売所 (地元農家さんが野菜を出品している)に寄って、キャベツ×2玉、白ネギ×1束<5本入り>、秋なすび<大きいのが3本入り>×2袋を購入。

 どれもこれも、単価100円ですので非常に助かります。スーパーでは、1/4(四分の一)で98~100円ですからね~♪ けれど、無人と言いながらも、ちゃっかり老・爺婆が居たのにはビックリしましたが・・・。 交渉次第で、安く買えるのも魅力ですし、地元の話しも聞けれますので。

 アイのトランクは、エンジン真上なので熱くなるため、コールマン・レジャーシート厚目(エイデンのDMの景品)を敷き詰め保冷バッグに入れて置きました。

 そして御在所ロープウェーに到着後、異変を感じました。それは、客はまばらだし、観光バスも止まってないし、マイクロバスも2台だけという紅葉シーズンとしては有り得ない光景だったからです。


 もちろん自分は朝刊配達後は、新聞を読むときもあれば見ない時もありますが、まさか本日の朝刊の三重版に運行休止の案内に加えて、鈴鹿スカイラインが11月1日付けを持って、全面開通するとありました。 

 まさかねぇ、ロープウェーにも乗れず津に帰るわけにも行かず、100円コインで動く望遠鏡で頂上の紅葉を見てましたが、さすがにバカバカしくなりました。

 甥っ子みたいな小さい子が、望遠鏡を覗くならともかく、30代後半のおっさんが、60~73歳代の女性たち3人と覗くなんて・・・恥ずかしいですわ!! (汗

 仕方ないので、500円でタオル付きの希望荘<三重県職員組合連合会>へ行き、早めの昼ごはん(午前11時30分)にしようと言うので、建物内の食堂へレッツgo~

 色々ある中で、目に止まった料理が、四日市の『とんてき定食』・・・・写真撮ってないのでゴメン!

 母や友人らは、かやくご飯セット<かやくご飯が釜ごと出てくる>、刺し身定食<白いご飯が、おひつごと出てくる>を注文。 さすがに、2人分の白ご飯はキツイですねん・・・(大量汗

 メニューに書き込みして欲しいですわ(怒  かやくご飯選択の方は、釜ごと出るよ・・とか、おかわり自由の変わりに、たくさん出るからって・・・言うことをよ~!!

 さすがに食べ切れませんので、残しちゃいました。 ゴメンちゃい~!!


 母が、個室の予約をしてくるわって言うので、言ってやりました。 観光シーズンだし突然の訪問だから空いてないんとちゃう・・・?? と言うと、10分後、かろうじて予約キャンセルがあったので1部屋空いてます・・・だって♪

 その代わり、休憩時間は2時間のみですが・・・。 まあ食べたあとにすぐに温泉<菰野の湯>は入れませんので大いに良かったです。

 ウトウトしてたら一時間軽く超えていたので、温泉に足を運びました。 やはり平日だけあって空(す)いてますね~☆ ♪ 極楽~極楽~。

 本当に、貸し切り状態で、ユックリ温泉三昧。 しかし、もうすぐ昼2時半が過ぎる・・・。

 3時45分には、夕刊がお店に届くので、それまでには戻らないといけないので、母を説得して事なきを得ました。

 
 夕刊配達後、帰宅し部屋へ行くと、昨日楽天ショップの『アイ・オー データ楽天市場店』で購入した地デジチューナーが届いておりました。

 我が家には、アナログテレビが2台残っておりまして、14インチのフナイ製は処分するから付けないですが、父母らが寝ている2階の寝室にある、東芝製ダブルウィンドウDW・ワイドテレビ・28DW66は、8月下旬以降は、雨嵐だったんで見られません。

 


 CATVですので、工事関係者に聞いたら、すでに工事は完了しているのでブースター(TVチューナー)だけ買って頂ければ見られますので・・・と言われたので、安くなってから買おうと決めてましたが、モノが中々手に入らない・・・。

 はてどうしたものか・・・と考えていたら以前 MO機器のUSB装置を買った際に覗いたHPが、Ⅰ・O DATA(アイオー・データ)だったんですよ。

 単独で買うと送料が高くつくので、電気店にモノが入るまでガマンしようと考えてましたが、価格.COMさんで見てたら、楽天ショップがあることを知ったんです・・・。

 アイオーデータ 楽天ショップ店は、5,000円以上は送料無料とあったので、即購入。 本日7時頃から取り付け作業をしました。

 ものの15分もあればカンタンに付けられます。 そして地域を三重県に設定後、チャンネル合わせで約5分間待つと・・・・・・雨あらしの画面が、キレイな地上デジタルが・・・・。ウルウル~(涙 感動~

 


 録画が出来ない分、電気店で待つよりも、メーカー直営店のホムペだから在庫あるし安心ですな☆

 ※まだ地デジにしてない方へ   テレビだけで充分ならこの機器はおススメですよ~☆ ♪ 
Posted at 2011/10/28 23:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オヤジのランサーのエンジンが時々止まる。5MTなら判るがCVTなのにエンストするのでプラグが被ってる? GDIエンジンの寿命が来ているんだろうか?モッサリ感した走行を払拭したい。最近アイばかり乗る様になったのも力不足を感じるようになったからかな? 11年目だがもう少し様子を見よう」
何シテル?   06/17 17:02
コバヤン(小学生時代からのあだ名)です。よろしくお願いします。 2011年3月・腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前)で一時休職しブログ通り退職しており失業保...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベビースターラーメン 三重県の企業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 23:43:52
 
美味しい松阪牛を食卓へ・・・ 
カテゴリ:松阪牛
2012/01/03 20:34:25
 
ネット版オートバックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/26 20:05:20
 

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ250 マジェ (ヤマハ マジェスティ250)
以前所有していたタイカブことWave125-I は、高速や名阪国道など制限があるため、兄 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。 過去に、ムーブを乗っていた際ディーラーで用意してくれた新規 ...
ホンダ その他 タイカブ配達用 (ホンダ その他)
新聞配達用にスーパーカブ100を中古で購入。これもタイカブで、タイ王国で生産し日本へホン ...
三菱 eKスポーツ スポーツ箱 (三菱 eKスポーツ)
現在乗っているアイの前のクルマでした。 ターボで初めてのコラムシフト+フットブレーキでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation