
本日11日は、雨が降って風雨も激しく朝刊配達時間である午前4時ごろは本当に寒かった。
14日の朝刊休刊日まで待てなく、先日6~7日に兄の家族と自分の家族6人で、群馬県の草津温泉へ紅葉狩りに出かけた。
もちろん配達管理マネージャーに許可をもらって休む・・・・・。
本当は13~14日にかけて行く予定でしたが、ニュースでは前半は暖かいが、中間・後半は雪が降る可能性があります・・・・って言うので急きょ旅行に行ってきたわけです。
去る11月6日の朝4時半起きで出発。 クルマは3年前に三菱シャリオ・GDI 2.4が壊れ5ナンバーサイズで探してましたが、三菱車はミニバンが無い・・・ので、H17年式のマツダ・プレマシー2・0に暫定購入したんですよ。最終型シャリオ・グランディスはボディが大きく普段の通勤にはジャマだとお義姉さんが言うので、5ナンバークラスを探していたら、3年落ちのH17年式マツダ・プレマシー2.0を買っちゃいました。
初めてのマツダ車で初めての遠出です。 雪が降るかも知れない・・・というのでスタッドレスタイヤを履かせて行って来たんですが、暖かかったです (笑
現地に着いたら、気温の電光掲示板が11度でしたので、三重県とは7~8度低いだけでした。 しかし2日目の7日は、最低気温が4度でガラスが曇ってました。
最初の日は、源泉巡りをしてたんですが、肺機能が悪い自分に取っては、辛いものでしたね~。 現地の医者へ行っては酸素吸入してました。
けっこう草津温泉って標高が高いところにあるんですね~。現地のお医者さんに聞きました。 それにイオウが噴出しているので人に寄っては頭痛や呼吸困難が起きるから注意してね~とも言われました。
液体の飲み薬を頂きまして、今夜泊まる旅館へクルマで入って行こうとすると・・・・人・人・人~
もの凄い人出でしたので正直ビックリしちゃいました。 そりゃあ6日・第一日曜日ですからね~。
旅館にたどり着くのにも30分掛かりました。 だって~カーナビは『周辺です。運転お疲れさまです』ばかりなんだもん・・・(泣
旅館に電話したら、行き過ぎてましたわ・・・一方通行だからもう一度、トンネルを通るコースを来て下さいって言うので、道なりに入って行ったら、大・・・大・・・・大混雑!!
旅館街とお土産屋の建物がひしめいていますし、コンビニのセブン-イレブンが周辺の建物と同じ黒色 (茶色?) に統一されているんですよ~!!
観光客が歩いているから、前へ進みたくても、ノロノロ運転。 自分たちの前を走っているタクシーですらノロノロ運転中。 そりゃあ観光客にしてみれば、ジャマなクルマって思われていましたがね~ (泣
そうこうしているうちに辺りが薄暗く夕暮れに差しかかろうとしてました。 ようやく目星の旅館に辿り着いたんですが、今度は旅館の駐車場がウラ通りにあるため案内してもらうと、現行5ナンバーサイズでもギリギリのヨコ幅 (H17年式のプレマシーは3ナンバー) で、90度の直角の曲がり角・・・。5~6回切り替えしてようやく中のウラ通りの駐車場へ・・・・(シンドイと兄がポツリ・・・)
しかし旅館の前は、無料で入れる公衆温泉浴場で、トナリが湯の花など売っているお土産店があるし、湯畑は坂道を下った所へ5~10分くらいで行けれる好条件でした。
もちろん自分は、旅館の浴場と、お向かいの無料公衆浴場のみ入りましたが、自分以外の家族は、夕食の準備がまだなのであちこち散策してくるわ~って言って出てってしまいました。
入浴後、半纏 (はんてん=着物の上着) を羽織り、温かくしてから湯畑まで歩いてきましたが、さっきの人混みは減っていましたね!! それでも観光地だけあって人は多いですが・・・・。
それに三重県ではまだまだ紅葉は見られませんが、長野県あたりから紅葉がボチボチ見られて最高でしたよん。
長野県の中央道で事故があったので白神山脈、伊吹山等が雪化粧しててあと数日したら寒いんだろうなぁ~と思うとゾッとしますね。 寒いの苦手です。 友人にスノボーやスキーに誘われますが断ってますので・・・☆
草津温泉に入るまでに、伊香保温泉街道を通ったんですが、紅葉はキレイでしたよ~♪
あと半分寝ていたから場所不明ですが、道路に音符♪が刻んであり、そこをクルマで通ると、メロディーが鳴っているように聞こえる・・・という山岳道路。 メロディーロードでしたかね~、誰が考えたのか、良いアイデアです。
湯畑には、無料の足湯があり、入れ替わりが激しい。 オマケに猿サルが多い。 そういやあ、旅館の女将さん、言っていたっけ・・・サルが入ってくる、有料の大きい露天風呂(千人風呂?)があるんだよ~って。
サルの赤いお尻や胸みてたら・・・・・ やめとこう。 眼を合わすとケンカになったらいかんから。
けれどセブン-イレブンも考えたね。最初判らなかったよ。ココは何屋さんや~ってキョロキョロしながら歩いてますもんで・・・。
旅館とはいえ、料理は京都・奈良の精進料理みたいでしたが、地元の肉だけが美味しく感じたのは自分だけではなさそう。
底冷えする寒さでなかなか寝付けられなかった! 本当に暖房効いているんか~と言うくらい寒かった。布団を2枚重ねて寝ましたが・・・。
観光地なんで、外が騒がしい。 居るんだよねぇ~、暴走族・・・。 マフラー変えてパパパ~って静かに寝させてくれよ。 疲れているんだけども、酸素が薄い自分にとっては苦痛でした。
市販の酸素吸入缶を買っておいて正解でした。 いつの時代も枕投げはあるんだよね~。甥っ子にしてみれば新鮮だったかな!! (大汗
2日目ですが、帰る際にお土産として頂いた、金のゴマですが、残念ながら地元産ではありませんでした。中○産でした。加工が群馬県だそうですけど・・・もうちょっと表記を変えないと誤解しますよ!!
そしてもう一件は、高山だからマツタケやなめこ茸、シメジ茸などのキノコ類。 今回の放射能事件で、三重県の医者や薬局でもシイタケを極力食べなさいっと言われましたので、買っちゃいました。
マツタケは地元産でキロ当たり3,500円で2本で8,800円でした。
しかし、今回乗っているプレマシーのオートマとエンジンの警告ランプが同時に点灯してしまい、やむなく整備手帳に載っている、『全国販売店網』の電話を調べていたんですが、不明なので代表にかけたら、電話に対応した担当さんは、滋賀県の草津町の番号案内をいわれました。 あれ~おかしいなぁと・・・。電話でもへえ、どこですか~? はぁ~・・・・それはわかりませんなぁ・・・・ おいおい、全国代表の言う言葉か~(怒
群馬県の草津温泉だよ~って改めて言うと、折り返し電話する・・・と言って一時間待たされましたが、ようやく全国代表の別の担当さんから電話が掛かってきて、お近くのマツダのディーラーは長野県中野市豊野町の長野信州マツダ中野店を案内され、カーナビを設定し直して再出発。
現地に到着後、2時間待たされましたが、土日のイベントの片付け?をされるところを敷地内で発見したので覗きましたら、信州・豊野りんご・・・1玉25円。 松本産マツタケ・・・1本1,000円、信州そばセット(3食×だしつゆ6食分付き)が1箱200円。
あまりにも安いので、慌てて買わなければ良かった・・・・と母が言ってました。 もちろんりんごは箱ごと40個あまりでジャスト1,000円でした☆☆ ♪
もちろんマツタケも売れなかったのか、在庫品の5本全てを買っちゃいました(驚☆
そばセットも近所のお土産品として、4箱分買いましたよ。 ワインはさすがに無かったから途中のSAで買いました。
でもりんごはなぜあんなに安く売られていたんだろうか・・・? 地元の人って、ディーラーへ出向いても買わないんだね~。 我々三重県は、りんごなんてお中元もお歳暮でも無いから郵便局のゆうパックで注文しているくらいだから・・・。 長野県民の方へ、りんごですが訳あり品でも良いので下さい☆ !!
・・・というより、1,500円までなら欲しいです。 むろん着払いでね。
一応、クルマは直してもらったんですが、制限速度80キロって言われたから、のんびり帰路につきましたとさ・・・(悲
※画像追加
松本産のマツタケ・・・自分の右手の親指が写ってます。キノコと比べて下さいな☆
