• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバヤンのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

嬉しいケド、本音は嬉しくない・・・?

 昨日、夕刊配達後配達マネージャーさんから、前回休日出勤してもらったから明日の朝刊配達は休んでいいよ~ (笑顔がかえって怖い・・・) って言われたのでありがたく休ませて頂きました。


 んで、家族に話しすると、それじゃあ明日はお前(わたくし)の誕生日祝いを兼ねて伊良湖へ行こうか・・・となりまして夜中にお義姉さんのクルマで家族7人で走って来ました。


 当然夜ですので、家族らは車内でグッスリですが、兄の運転任せで静か~。 しかし自分は深夜2時には起きて出勤してますので目がパチリ。


 寝てても良いんだよって言われても、目が冴えて寝られません。 東名阪・亀山インターから伊勢湾岸自動車道に入り、愛知県内のビジネスホテルというかチェーン店のホテル<コンフォート・イン>と言うホテルで仮眠し自分はノートPCを持ってきていましたので、室内の無線LANを繋げていたんですが中々インターネットが出来ない状態だったんですが、トイレへ行ってる間に復旧してました。


 兄が使って良いんか・・・と言うのでまず先に自分のメールを確認してからと言うとベッドへ寝に行ってしまいました。 よほど眠たかったんでしょうね~。 


 自分は朝寝てますので深夜は目がパッチリ。 あんなに暗かった周辺が明るくなってきたので急いでメールを見終えて、我が誕生日のメール内にあったクーポン券を携帯電話に転送させていたら兄が起きてきて今日の行動はどこへ行くか、検索してました。



 近くに岡崎市内のカクキュー・八丁みそ見学コース、伊良湖メロン狩り、どんぶり街道、名港水族館などなどのプランを出していましたが、天気が大雨・・・・。


 次第に強く振ったり小降りになったりと、一日雨模様でしたが、日曜日の大雨と言うことで観光客がまばらのお蔭でゆっくりとカクキューさんの八丁味噌工場へ見学コースして、試飲の八丁みそ汁を飲み、みそキャラメルを買ってきました。


 伊良湖岬へ行くごとに雨あらしがひどくなり、時折りワイパーを中速⇒高速⇒間欠と操作が面倒になるくらい。 メロン狩りも楽しめたのですが、バスツアー会社のメロン狩りを優先してますので我々一般人は後回しなんですね。 それにバスツアー会社のは、2個オマケで参加者全員プレゼントと言う粋な計らい。


 そこで甥っ子がポツリ・・・。 良いなぁ~、ぼくそれ欲しい☆ って周囲が恥ずかしくなるような大声で言ってしまい、家族が固まってしまったこと。 羞恥心がない純粋な子どもだから言えるんですが、赤面してたのは甥っ子の父母らでした。


 だけど複数のバスツアーをお見送りした業者さんが、これ・・・側面にキズが入っているしうちの商品買ってくれるんならキズモノのメロンを 『サービス』 で付けたげるわ・・・って言ったら、喜ぶも束の間、ハウス店内へ行くと、目ん玉飛び出るほど高い高級メロンだらけ・・・・(滝汗


 どんなに安くても3,500円~から。 楽天やヤフーでは1,980円からあるよって言うと、それは訳あり品でしょってかえされました。 仕方ないので、1200円~くらい高いメロンを4玉購入。 オマケ入れて2万円弱。


 まあ試食用に置いてあったメロンは、甘くて美味しかったんですが、今回買ったメロンは、食べごろが7月6日で一週間後でした。


 店員さんが言ってたワケあり品ですが、大きさが不ぞろい ・ 網目がバラバラ ・ 底が腐ってる? ・ ツルを切った際にできるハサミキズ ・ 糖度が不足(甘味が足らない) などなど。


 それでも良いから安く買いたいのは、主婦なんですから・・・!! 糖度を計る機械も見せてくれましたが便利なモノが出てるんですね~、初めて見ました。 大きさをはかるラジオペンチみたいな道具まで多種多様の機械が存在するんだなぁと感心しちゃいました。


 そりゃあ生産者は、ハチの受粉作業から草取り、ボイラーで深夜の寒さを抑えるための設備投資+燃料代(軽油など)、人件費などが嵩んでくるから、最初から高い値段でないとやってられない。

 
 むかし我が家でもみかん園でしたが、国の減反政策で廃業+有り得ないほどの安い買い取り価格。


 輸入の安いみかんや各地方のみかんが大量にあるからって言われて・・・・。スズメの涙ですもん。


 スーパーでも1箱<約2~3kg>980円で売られてるし・・・。 


 雨が止む気配がないので、三重県内で昼食をと言うので、帰路につき津市栄町2丁目のうなぎ屋・大観亭栄町本店 へ行ってきました。


 新聞やニュース番組でも取り上げられてますが、シラスウナギの値段が年々値上がり傾向しているため土用の丑の日までに食べようとなりました。


 三重県津市は、昔はあちこちに養鰻池が点在してましたが、後継者不足とウナギの減少で廃業が相次ぎましたが、店舗だけは逆に全国一のうなぎ屋さんが多くあります。


 小さいときから、うなぎ料理店へ出向くことは自然だと思ってましたが、TVのケンミンショーを見て三重県だけだったとは知らなかったんですよね。 だから値上がりは反対だけども市・県民食なので食べました。


 ココのお店は値上がりしたとは言ってもマダマダ良心的な値段設定。 以前働いていた職場から近いので良く利用してました。








  
 ※ 検索方法:三重県 津市 津のうなぎ ツノウナギ<公式ゆるキャラ> ツヨインジャー 

   http://unadon.mie1.net/


 






 みなさん、是非、ツノウナギ・・・ではなく、津のうなぎを食べにきて下さいね~♪


  
 子どもの頃は誕生日祝いってとっても嬉しかったんですけど、今はあんまり嬉しくないと言うか感動しません。 もう40手前の3△歳だから・・・・。


 でもね、ケーキは別腹だから嬉しかったですよ・・・ハイ(笑


 ケーキ屋は、ピネード津店 <津市栄町>

 




 ※病気とダイエットで現在の体重が56キロ。 ビール腹だったお腹周りがペッチャンコで履いているリーバイズ製ジーンズ<メード・イン・バングラデシュ製>も4年目ですが、ベルトしないと落ちてきます。


 お笑いの鈴木Q太郎さんや南海キャンディーズの山ちゃんさんみたいにはなれませんでしたが、お腹だけは6ヶ月掛かってペッチャンコに出来ましたよ。 これ<DHCのフォースコリー>って個人差はありますが効果あるんですね~。


 まあ・・・持病も関係してますが、今まで入らなかったズボンが履けて良かったです。 スーツのズボンに調整ノッチでも付けてもらわないとズリ下がってくるので早急にスーツの仕立て屋へ出さないとダメですね~(笑



 ウナギを満喫してると、ミニストップで登録したWAONカードの携帯モバイルサイトからジョージアのコーヒー缶引き換え券のクーポンが届き、ウナギ屋さんから近く、以前取引きしてたコンビニに寄りました。 サービス品だけ貰うのは忍びないので、ミニカー付き<ベンツBクラスのチョロQ付き>のエメラルドマウンテンを購入。 そして腹も膨れたのでわたくしは満足です。








 温泉入りたいけど時間ないので次回に繰り越しと言うことで・・・・・。 甥っ子がダダをこねたけど父である兄が諦めさせました。
関連情報URL : http://unadon.mie1.net/
Posted at 2012/07/01 18:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年12月08日 イイね!

大阪USJへ行ってきた♪

大阪USJへ行ってきた♪ 今日はバイクのツーリング仲間と、車で大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下=USJ)に行ってきた。


 当初はバイクで行こうと話していたが、長時間寒風に晒されるし配達員が足らない時期でもあるので休めない、お互い翌日も仕事という事で、クルマにしようと・・・(汗


 そして、誰のクルマで行くの・・・・? となり、15分喫茶店で議論しながら、軽自動車同士2台で折半して行こうとなりました。


 ①マツダ・スクラムバン (スズキ・エブリイバン OEM車)・・・・・2人
 ②三菱・アイ・・・・・2人

 ※本当は、1台だけで行こうとなっていたんですが、マツダ車乗られている方が、箱バンでターボなしだから正直フル乗車はキッツイもんがある・・・と言うので、しゃあない・・・自分のアイも出しますわ~となってしまいました。 

 当然、運転手ですので、道中の写真もなければ、SAで2台止まったときの写真もありません。


 朝配達終了後、2時間ほど車内で仮眠しまして・・・・寝坊しました。知人がクルマを揺さぶって起こしてくれました・・・・(大笑 だってアイって横風でも影響受けるくらいのサスペンション柔らかいから。 普通は、窓ガラスをコツンコツンと叩けば済む話しなんですがねぇ~。


 三重県亀山市の関町の関インターから、西名阪自動車道に入り、目的地へ直行。 途中、朝ごはんの為だけに一時藤井寺インターで降りて、24時間ファミレスのガストに入りましたが、まだ朝9時半過ぎと言うのに、結構入っているんですね~。


 それに朝っぱから、和食御膳(広島産牡蠣の牡蠣づくし和膳)を頼んでいるB氏。 C氏はお子様定食(お子さまうどんプレート)・・・最近、胃の手術されたそうでたくさん食べられないそう。 そして本日の主催者のA氏は、ハンバーグと広島産牡蠣の(何とか?)グラタンだったっけ・・・・朝早くからゴテゴテした物食べるから体系が内山くんなのね~☆


 自分は、朝早くにファミレスなんて入らないから、ドリンクバー(携帯会員なので210円⇒105円)を使ってホットコーヒー飲み放題で、モーニングセット(目玉焼き、ソーセージ2本?、トースト2個<別注>)を頂きましたが・・・・(泣


 食事後、運転を、C氏に代わってもらい、USJに付くまでに助手席を倒して、更に仮眠させてもらいました。←本当に眠たかった・・・

 A氏とC氏は、元・自衛官で現在は地方公務員なのですが夜勤明けというのにハイテンションでした。

 B氏は、漁師さんなので眠いのは慣れているはずでしたが、終始大人しかった・・・? ですね~(滝汗


 知らない間に、USJに到着してました。


 平日の午前10時半ごろですが、駐車場は結構埋まってました。 自分はあまり歩けれないので、なるべく近い駐車場に止めてもらうよう依頼してくれてあったので大いに助かりました。それでも2~5分は歩いたかな。

 A~B氏は、子どもがはしゃぐ姿そのまんまで、あっと言う間に居なくなっちゃいましたが、手術後のC氏と2人で、ゆ~っくり×2・・・・園内を歩いていましたら、後方から『ウッドペッカー』だったっけ・・・・(汗 抱きつかれまして正直ビビッてしまいました。


 お昼一時間前の11時にはお腹が空いて空いて・・・・(串に刺さったカラ揚げみたいなモノ)を1本だけ買いましてC氏と半分こしました。 それにしてもC氏ってヘビースモーカー(タバコ)なのね。 どうだろう、園内に入ってから3個分は軽く空けてますよ~☆ まあ吸える場所って限られてますから・・・・。


 ようやく携帯で連絡して、昼ごはんとしましたが、また脂っこい食事で、正直また運転が辛いっす。 C氏も2皿分軽くお残ししちゃいましたが、A氏がそれを、ぺロっとさらえちゃいました。 一体、この人(A氏)の胃袋って何個あるんだ・・・・(汗×3


 A氏は、奥さんと一緒に年間パスポートを買って、平日に遊びたくってます☆  良いですね~♪ でも看護師さんの奥さんって連続で平日に休み取れるなんて、部長以上クラスかいなぁ~(驚


 もうすぐクリスマスとあって、園内は、クリスマス一色~


 昼間のツリーがこれっ ↓

 


 


 夜間のツリーがこれっ ↓

 


 

 
 ※大勢の人だかりでぶつかりながらの撮影なので、ぶれちゃいました・・・(笑


 中学・高校時代の修学旅行は、東京ディズニーランド方面ばかりでしたので、かえって新鮮ですね。

 だけど、疲れました・・・(涙  年かいな~(呼吸が速いよってC氏に言われちゃった・・・)

 万歩計(ドコモ携帯電話に内蔵)を見たら11655歩歩いてました・・・。休憩しながら歩いていたのにね・・・・
関連情報URL : http://www.usj.co.jp/
Posted at 2011/12/08 23:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年11月11日 イイね!

群馬県の草津温泉

群馬県の草津温泉 本日11日は、雨が降って風雨も激しく朝刊配達時間である午前4時ごろは本当に寒かった。 

 14日の朝刊休刊日まで待てなく、先日6~7日に兄の家族と自分の家族6人で、群馬県の草津温泉へ紅葉狩りに出かけた。

 もちろん配達管理マネージャーに許可をもらって休む・・・・・。


 本当は13~14日にかけて行く予定でしたが、ニュースでは前半は暖かいが、中間・後半は雪が降る可能性があります・・・・って言うので急きょ旅行に行ってきたわけです。

 去る11月6日の朝4時半起きで出発。 クルマは3年前に三菱シャリオ・GDI 2.4が壊れ5ナンバーサイズで探してましたが、三菱車はミニバンが無い・・・ので、H17年式のマツダ・プレマシー2・0に暫定購入したんですよ。最終型シャリオ・グランディスはボディが大きく普段の通勤にはジャマだとお義姉さんが言うので、5ナンバークラスを探していたら、3年落ちのH17年式マツダ・プレマシー2.0を買っちゃいました。

 初めてのマツダ車で初めての遠出です。 雪が降るかも知れない・・・というのでスタッドレスタイヤを履かせて行って来たんですが、暖かかったです (笑

 現地に着いたら、気温の電光掲示板が11度でしたので、三重県とは7~8度低いだけでした。 しかし2日目の7日は、最低気温が4度でガラスが曇ってました。

 最初の日は、源泉巡りをしてたんですが、肺機能が悪い自分に取っては、辛いものでしたね~。 現地の医者へ行っては酸素吸入してました。

 けっこう草津温泉って標高が高いところにあるんですね~。現地のお医者さんに聞きました。 それにイオウが噴出しているので人に寄っては頭痛や呼吸困難が起きるから注意してね~とも言われました。

 液体の飲み薬を頂きまして、今夜泊まる旅館へクルマで入って行こうとすると・・・・人・人・人~

 もの凄い人出でしたので正直ビックリしちゃいました。 そりゃあ6日・第一日曜日ですからね~。

 旅館にたどり着くのにも30分掛かりました。 だって~カーナビは『周辺です。運転お疲れさまです』ばかりなんだもん・・・(泣


 旅館に電話したら、行き過ぎてましたわ・・・一方通行だからもう一度、トンネルを通るコースを来て下さいって言うので、道なりに入って行ったら、大・・・大・・・・大混雑!!

 旅館街とお土産屋の建物がひしめいていますし、コンビニのセブン-イレブンが周辺の建物と同じ黒色 (茶色?) に統一されているんですよ~!!

 観光客が歩いているから、前へ進みたくても、ノロノロ運転。 自分たちの前を走っているタクシーですらノロノロ運転中。 そりゃあ観光客にしてみれば、ジャマなクルマって思われていましたがね~ (泣


 そうこうしているうちに辺りが薄暗く夕暮れに差しかかろうとしてました。 ようやく目星の旅館に辿り着いたんですが、今度は旅館の駐車場がウラ通りにあるため案内してもらうと、現行5ナンバーサイズでもギリギリのヨコ幅 (H17年式のプレマシーは3ナンバー) で、90度の直角の曲がり角・・・。5~6回切り替えしてようやく中のウラ通りの駐車場へ・・・・(シンドイと兄がポツリ・・・)


 しかし旅館の前は、無料で入れる公衆温泉浴場で、トナリが湯の花など売っているお土産店があるし、湯畑は坂道を下った所へ5~10分くらいで行けれる好条件でした。

 もちろん自分は、旅館の浴場と、お向かいの無料公衆浴場のみ入りましたが、自分以外の家族は、夕食の準備がまだなのであちこち散策してくるわ~って言って出てってしまいました。

 入浴後、半纏 (はんてん=着物の上着) を羽織り、温かくしてから湯畑まで歩いてきましたが、さっきの人混みは減っていましたね!! それでも観光地だけあって人は多いですが・・・・。




 それに三重県ではまだまだ紅葉は見られませんが、長野県あたりから紅葉がボチボチ見られて最高でしたよん。

 長野県の中央道で事故があったので白神山脈、伊吹山等が雪化粧しててあと数日したら寒いんだろうなぁ~と思うとゾッとしますね。 寒いの苦手です。 友人にスノボーやスキーに誘われますが断ってますので・・・☆

 草津温泉に入るまでに、伊香保温泉街道を通ったんですが、紅葉はキレイでしたよ~♪

 

 

 
 あと半分寝ていたから場所不明ですが、道路に音符♪が刻んであり、そこをクルマで通ると、メロディーが鳴っているように聞こえる・・・という山岳道路。 メロディーロードでしたかね~、誰が考えたのか、良いアイデアです。

 湯畑には、無料の足湯があり、入れ替わりが激しい。 オマケに猿サルが多い。 そういやあ、旅館の女将さん、言っていたっけ・・・サルが入ってくる、有料の大きい露天風呂(千人風呂?)があるんだよ~って。

 サルの赤いお尻や胸みてたら・・・・・ やめとこう。 眼を合わすとケンカになったらいかんから。 


 けれどセブン-イレブンも考えたね。最初判らなかったよ。ココは何屋さんや~ってキョロキョロしながら歩いてますもんで・・・。 


 旅館とはいえ、料理は京都・奈良の精進料理みたいでしたが、地元の肉だけが美味しく感じたのは自分だけではなさそう。

 底冷えする寒さでなかなか寝付けられなかった! 本当に暖房効いているんか~と言うくらい寒かった。布団を2枚重ねて寝ましたが・・・。

 観光地なんで、外が騒がしい。 居るんだよねぇ~、暴走族・・・。 マフラー変えてパパパ~って静かに寝させてくれよ。 疲れているんだけども、酸素が薄い自分にとっては苦痛でした。


 市販の酸素吸入缶を買っておいて正解でした。 いつの時代も枕投げはあるんだよね~。甥っ子にしてみれば新鮮だったかな!! (大汗

 2日目ですが、帰る際にお土産として頂いた、金のゴマですが、残念ながら地元産ではありませんでした。中○産でした。加工が群馬県だそうですけど・・・もうちょっと表記を変えないと誤解しますよ!!

 そしてもう一件は、高山だからマツタケやなめこ茸、シメジ茸などのキノコ類。 今回の放射能事件で、三重県の医者や薬局でもシイタケを極力食べなさいっと言われましたので、買っちゃいました。

 マツタケは地元産でキロ当たり3,500円で2本で8,800円でした。

 しかし、今回乗っているプレマシーのオートマとエンジンの警告ランプが同時に点灯してしまい、やむなく整備手帳に載っている、『全国販売店網』の電話を調べていたんですが、不明なので代表にかけたら、電話に対応した担当さんは、滋賀県の草津町の番号案内をいわれました。 あれ~おかしいなぁと・・・。電話でもへえ、どこですか~? はぁ~・・・・それはわかりませんなぁ・・・・ おいおい、全国代表の言う言葉か~(怒


 群馬県の草津温泉だよ~って改めて言うと、折り返し電話する・・・と言って一時間待たされましたが、ようやく全国代表の別の担当さんから電話が掛かってきて、お近くのマツダのディーラーは長野県中野市豊野町の長野信州マツダ中野店を案内され、カーナビを設定し直して再出発。

 

 現地に到着後、2時間待たされましたが、土日のイベントの片付け?をされるところを敷地内で発見したので覗きましたら、信州・豊野りんご・・・1玉25円。 松本産マツタケ・・・1本1,000円、信州そばセット(3食×だしつゆ6食分付き)が1箱200円。

 あまりにも安いので、慌てて買わなければ良かった・・・・と母が言ってました。 もちろんりんごは箱ごと40個あまりでジャスト1,000円でした☆☆ ♪

 もちろんマツタケも売れなかったのか、在庫品の5本全てを買っちゃいました(驚☆

 そばセットも近所のお土産品として、4箱分買いましたよ。 ワインはさすがに無かったから途中のSAで買いました。

 でもりんごはなぜあんなに安く売られていたんだろうか・・・? 地元の人って、ディーラーへ出向いても買わないんだね~。 我々三重県は、りんごなんてお中元もお歳暮でも無いから郵便局のゆうパックで注文しているくらいだから・・・。 長野県民の方へ、りんごですが訳あり品でも良いので下さい☆ !!

 ・・・というより、1,500円までなら欲しいです。 むろん着払いでね。

 一応、クルマは直してもらったんですが、制限速度80キロって言われたから、のんびり帰路につきましたとさ・・・(悲 


 ※画像追加

 松本産のマツタケ・・・自分の右手の親指が写ってます。キノコと比べて下さいな☆

 
Posted at 2011/11/11 21:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「オヤジのランサーのエンジンが時々止まる。5MTなら判るがCVTなのにエンストするのでプラグが被ってる? GDIエンジンの寿命が来ているんだろうか?モッサリ感した走行を払拭したい。最近アイばかり乗る様になったのも力不足を感じるようになったからかな? 11年目だがもう少し様子を見よう」
何シテル?   06/17 17:02
コバヤン(小学生時代からのあだ名)です。よろしくお願いします。 2011年3月・腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前)で一時休職しブログ通り退職しており失業保...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベビースターラーメン 三重県の企業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 23:43:52
 
美味しい松阪牛を食卓へ・・・ 
カテゴリ:松阪牛
2012/01/03 20:34:25
 
ネット版オートバックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/26 20:05:20
 

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ250 マジェ (ヤマハ マジェスティ250)
以前所有していたタイカブことWave125-I は、高速や名阪国道など制限があるため、兄 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。 過去に、ムーブを乗っていた際ディーラーで用意してくれた新規 ...
ホンダ その他 タイカブ配達用 (ホンダ その他)
新聞配達用にスーパーカブ100を中古で購入。これもタイカブで、タイ王国で生産し日本へホン ...
三菱 eKスポーツ スポーツ箱 (三菱 eKスポーツ)
現在乗っているアイの前のクルマでした。 ターボで初めてのコラムシフト+フットブレーキでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation