• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバヤンのブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

毎年恒例のジャンボ干支


 ※一日遅れですが1月2日の日記です・・・(汗 


 目覚めたのは、朝10時過ぎ・・・。 昨夜(1/1)寝た時間は夜9時でしたが深夜になぜか眼が冴えて時計を見たのがAM1時過ぎでした。 一通りネットしてもう一度寝たのがAM2時前。 夜型はダメだと自分に言い聞かせてきたのに怠慢になってきちゃった。


 完全に退職してからまだ2ヶ月ちょいだから、まだまだ身体が覚えているから少しずつ朝型に変更するように慣らさないと・・・。


 今日は昨日と違って風は強く、ものすごく寒い。 下階へ降りるとストーブが付いているから暖かいんですが太陽が雲から出たり入ったりで北間のトイレは超寒い。 昨年購入した人感センサー&消臭付きファンヒーターで暖を取るのですがすぐにトイレから出ちゃうので意味がありませんので、春先になったらヤマゼン製かユアサ製のミニファンヒータでも新たに買おうかと。 でも一日つけっぱなしにすると電気代がバカにならないし・・・。


 オヤジが新聞来てない・・・と言うので、いや新聞休刊日だよ~って教えるとそうだったそうだったと。今日だけで3回くらい言ってたかな・・・(汗 番組欄2つあるんだから気付いてくれよ!!

 そのあと、新聞やNHK津放送局、ラジオやインターネットでも紹介されるようになったある地域の ”ジャンボ干支” を見にに行ったら超満車でごった煮状態。 仕方ないんで、農道ですが我々が止めだすと県外からやってきた方々が真似して違法駐車×2~。

 もちろんグリーンロード(地域農面道路)へアクセスできる道なのにみんなが止めるから通行止め状態で更に大渋滞・・・(滝汗

 自分もサッサとジャンボ干支を撮影したら戻ってくるハズだったんだけど、酸素ボンベを降ろすのに手間取ってると地域住民らが自警団みたいな事をするもんだから・・・。 まあ止めたらあかんのは判るが、臨時駐車場くらい準備しとけと言いたい!! テレビやインターネットで紹介されたらほとんどはクルマで来るのはわかっているだろう・・・(怒 プンプン

 それにテレビ局にも一言言いたい! 臨時駐車場が 『無い』 ので乗り合わせか公共交通機関をと呼びかけて欲しいっす・・・(涙 

 ↓ ジャンボ干支 ↓

 

 上記写真が、限界でした。 あまりにも人出が多すぎ・・・。 それにたこ焼き店や焼きソバ販売のクルマ販売車まで歩道を占拠してるし・・・。 自警団が出るまえに、ガードマンか交通整理の警官でも配置せえと言いたい!! 健常者ならともかく、車イスなどの介護するワゴン車も止められないからウロウロしてて運転手も自警団に怒鳴ってたし・・・・!! もう少し日を遅らせてから来れば良かった・・・かな!!


 帰宅後、郵便局からクール荷物が届きまして、宛名を見ると北海道室蘭市に家族で単身赴任に行っている母の知人からでした。 調理済みの鍋用タラバガニ3人前+冷たい中身でくるまれていた包装紙を3重まで巻いてあった商品とは・・・・冷凍チーズケーキでした。 たったカニとチーズケーキのためだけに発送してくれた母の知人にはビックリしちゃいました。 それにすぐに食べられないとあって冷蔵庫で解凍しないと食べられない。

 ↓ ゆうパック・クール便で届いたチーズケーキ ↓

 

 


 後から気が付いたんですが、電子レンジに解凍スイッチが付いているのを・・・・。 これに入れてしまえば冷蔵庫で解凍なんかしなくても食べられたんでは・・・(滝汗 まぁ後の祭りってことで。


 それにカニはすぐに食べないと言ってた(・・・ので写真撮ってなかった、大後悔)のに、鍋ではありませんが夕飯に出てきてはお通夜や葬式のように、シーンと静か~に・・・(笑
Posted at 2013/01/03 01:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年01月03日 イイね!

新年明けましたが・・・

 新年明けてしまいましたが、みん友さま 中々お会いできませんが今年も牛歩ですが宜しくお願いしま~す♪


 ☆1月1日(元旦)の日記です・・・(汗



 前日(12/31)は、父母と一緒に夕方5時から、テレビ愛知の懐メロ3時間半スペシャルを見ては夕飯&夜食も昨年通り過ごす。

 モソモソとトイレに行きたいが、一旦暖まった和室から5m先にある寒いトイレと続きの廊下。 暖房の効いた和室の温度計は25度ですが廊下とトイレは極端に11度ちょい。 これでも和室の引き戸の両脇には約1~2cmほどすわい (ココらでは隙間の事を<すわい>と言うんです) 開いてるほうなんですがそれでも外気温7度に比べればマシです。 

 昔は家の中にトイレが併設されてなくて、お外にトイレがあるもんだから自分が小さい頃は特に夜間は、祖父や父母らに泣いて泣いて頼んで一緒に付いて来てもらったほど怖がりでした。 お風呂も五右衛門風呂でして、ウラ山には木々の小枝がたくさん落ちていたので良くシバ拾い (田舎言葉で、木々の小枝等をシバと言う) したりと現在も東北の一部の家にはあるような生活をしてました。

 
 今でもお外にある古ぼけたトイレの前を、夜中に車庫から通るたんびに (度=たび) ビクビク感を覚えます・・・(汗


 そんなこんなで番組が終わると、風呂に入ったあと2階の別々の寝間へ。 移動するこの周辺もやはり寒いですが、布団内にはストーブでコンコンと沸いたやかんでメガネが曇りながらも入れた湯たんぽ(ようやくプラスチック製に切り替え)を入れてあるし、電気ストーブが1時間前にタイマーON (コンセント部分にタイマー器具) してあったんですが下界の和室のような暖かさは無いです。


 そうこうしてると、使ってないドコモの携帯P-211i の目覚ましが鳴り、AM4時半すぎちゃったケドすでに父母らは起きて着替えが済んでいました。 どうやら初日の出をみるため毎年のことなのに興奮しててあまり寝られなかったそう・・・(笑


 昨日の夕方に作っていた自家製みそ(中部地方なので豆みそですが辛い)の味噌汁に、オヤジの兄貴から杵で搗いたお餅(余り搗いてない粒モチ+しっかり搗いた角モチ+黒ゴマ入りの三角形に近いゴマモチ) を入れた雑煮で2013年新年の挨拶を交わし、少しずつリハビリを兼ねて元気になろうと誓い合いました。 食事後、急いで薄暗い中昨年同様クラボウの堤防へ。

 クラボウですが、すでに建物は壊されており地元・三重大学が買い取ったとウワサを耳にしましたが本当に広大な土地だったんだなぁ~と改めて実感させられました。 名物の赤い電光があったクラボウの煙突もありません。 潮干狩り時は塀沿いに違法駐車だらけでしたが・・・・。

 今回は初日の出のためにすでに3~5台のクルマが止まってました。 ハウンドドッグって言うらしい大きい犬を連れた5~60代の男性の方にもお会いしました。 本人は大丈夫とは言ってくれますがあまり大きいと怖いですね~。 ただボクが酸素ボンベしててシューシュー言ってるもんだから、犬が警戒してるのにはビックリ。

 向かって左側を見ると白塚~白子方面になるんですが、暖を取るためのかがり火が上がってました。 
 外気は冷たいですが風もそんなに吹いてるようには感じず、あちこちに貼るカイロやヒートテックしてたから寒いとは思いませんでした。 海岸線には船が行きかってましたが特等席ものですね~。 日の出を船上から見られるゼイタク・・・味わってみたいですね★

 太陽が上がる前には、夕焼けのように赤く染まり、徐々に周囲が明るくなってくる頃にはいつの間にか堤防には地元の方々が歩いて数分だからか満杯・・・。 太陽が上がってくると ”おお~” ”出た出た~” パンパンと2回叩いて無病息災と現状維持を祈りました。


 帰宅後、奈良県天理市の伯母さんのご主人の実家へあいさつ回り。いつまで経っても自分は子どもが居ないおじさんから毎年のようにお年玉を頂きましたが、今年は近くの天理教本部へお正月に初めて参らせて頂き、頂いたお年玉を東北の方々に届きますようにと・・・・・。決して自分のモノにはしませんでした。 昨年は退職したばかりなのでもしかしたらバチが当たったのかも知れませんね~。


 おじさんの家から、15分くらいで行けれるラーメン店。 それは 『彩華ラーメン』。 しかし父母と珍しく甥っ子は和食が食べたい・・・だが兄夫婦&自分はラーメンでも良い・・・と、3:3で引き分けですが大人しくラーメンを諦めて和食にしました。

 でも元旦1日は開いてるお店が限られてしまいます。カーナビ内のデータ、携帯で検索、ノートPCなどで検索してたら、天理市岩室町にあるし先ほど3:3で分かれた『彩華ラーメン』が隣接してるとあって直行。

 しかし駐車場はガードマンが一人立っててすでに満車・・・。となりのコメダコーヒー+花惣・天理店の駐車場に何とか入れられたものの、大半のクルマは ”コメダコーヒー” と ”彩華ラーメン” でした。 花惣・天理店としては初めての入店。 いつもこのお店は三重県名張市で利用しているんで避けたかったんですが、正月元旦に開いてるお店は実はココだけでした。  あとはファミレスやうどん店、柿の葉寿司くらいしか店はやってませんというか知らないだけですが、酸素ボンベをしている自分に合わせてボンベ数3本しか搭載してこなかったので余り時間はなかったためです。

 ↓ 『彩華ラーメン』 ↓

 


 ↓ 『花惣・天理店』 + 『コメダ・コーヒー店』 ↓

 

 
 ※実はカーナビのデータが古いので、『花惣・天理店』が、とんでもない場所を案内してくれまして、どうみても『スーパー123』 とか言うお店とまだ新装オープンしたばかりのパチンコ店? でした・・・(笑

 早く地図バージョンUPデータを買って入れ直さないと困りますが、最近のポータブルナビの方がずっとか安いのでお金と相談中・・・(涙 ユピテル製のナビなんて1万円切ってるし・・・。 ヒュンダイ製も某通販で8,980円(本体+付属品のみで送料別途)でしたもんで・・・。
Posted at 2013/01/03 00:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月31日 イイね!

年賀状出しに郵便局etc


 体内に酸素が追いつかないくらい非力感を感じるようになりました。 脱力感とも言うべきでココまでオイル・・・いや老いるとは正直思わなかった。


 在宅酸素療法で我が家には大きい酸素供給する機械が置いてあり、外出するには携行用酸素ボンベに付け替えて行きます。 カニューラを付けたり外したりしてると、両耳が摩れて痛いし赤く腫れてガーゼや清涼油(タイガーバームの一種)を付けたりして緩和させたりと毎日が大変です。


 それに我が愛車のアイだけ、高速道路割引き制度を申請し他の車両は出来ないと。一人の障害者に対して1台まで認めるとあるそうです。 もちろん介護する方が運転し障害者が助手席に乗ってしまうと一部対象外になってしまうので注意が必要だと・・・。

 早速、買い出しに伊勢自動車道・芸濃インターから久居インターのイオン久居店へ出向き、帰りも高速道路で帰って来ました。 行きはお伊勢さん(伊勢神宮~伊勢志摩方面)参りの関係で軽い渋滞があったものの一般国道にはないノロノロ感は感じない。むしろ楽でした。

 行きは平日昼間割引きなので、450円の半額=200円(障がい者割引き)、帰りは平日通勤割引き適用だったため500円=250円になっていました。 


 スーパーの駐車場でも警備員が寄ってきては、身障手帳がなければ停めたらあかんと言うしっかり対応してくれたので大助かり。 最近は手帳の持ってない『ニセ身障者』のシールや表示を付けた外人や一般人が多くなったそうでスーパーの意見箱に苦情の紙を入れる陳情書箱に多数あったそうで、警備員を雇って対応してくれてるそうです。


 そして県庁所在地である三重県津市の津中央郵便局に出向き、駐車場へ入れようとしたら、一般車両なのでと断られましたが、身障手帳を見せたらすんなり身障スペースに停められて安心。 降りるのに酸素ボンベが重たいので、父母らに酸素ボンベを降ろしたり中に入れたりと介護してくれ、最後の最後まで迷惑掛けてスマンなぁと・・・。


 最近思うことは、三菱の軽自動車には、スライドドアのクルマと言えばミニキャブバン・ブラボーターボしかないので大変不便ですね~。 以前は2代目ekスポーツのターボに、スライドドアがあったのに、マイナーチェンジで無くなっちゃいましたし・・・。

 せめて現行トッポをスライドドアに変更して販売して欲しいです。 来年は、我が愛車のアイの助手席を回転シートに ”リフォーム” しようと考えています。 もちろん三重県や亀山市の補助金をいくらしてくれるのか調査しようと思っています。 亀山市には税務署がありませんので税金などの全ては隣の鈴鹿市が担っています。 軽自動車税だけは亀山市役所で支払えば済みますけど。


 あと6時間で2012年は終わり、2013年がやってきます。 今年はあまりMMFなどに参加できませんでしたが、少しずつ身体を慣らしながらと仕事を探しながら生活して行きたいと思っています。

 三菱が好きです。 リコールがあろうとへっちゃらです。 だってドコのメーカーも同じ。 リコール制度があるから安心して乗れるし購入できるんですから・・・!! 

 なかなかお会いできませんが来年も宜しくお願いしま~す! あとカニューラ(酸素ボンベ)している方を見かけたら、偏見な目で見ないで、そ~っと無視してくださいな! (子どもさんはたぶんムリだよ。甥っ子でも珍しいから凝視してるもんね~)
Posted at 2012/12/31 18:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月11日 イイね!

亀山ローソクと亀山駅前イベント


 今日は、昼過ぎまで寝てました。(仕事されてる方、スミマセ~ン(汗))


 昼から軽~く父母らとドライブに行きまして・・・・と言うか、市役所へ出向いて、収入が低いため国民年金支払いを減額手続きしたハズなのに正規の値段で払えと・・・国民年金支払えなかったら財産差し押さえと言う通知が届いたもんですから・・・(汗


 色々調べてもらったら、日本年金機構・○重事務センターが管理してるので電話確認してもらうとすでに減額通知のハガキを送付済みであり、どこで行き違いがあったのか不明ですが、市役所内の郵便局で、1/4免除(3/4納付)の2012年7月~9月分+2012年10月~2013年3月分を支払ってきました。それも失業保険の金でね・・・(涙


 自分が手続きしてる間、オヤジは自治会で使うロケット花火<猿やカラス撃退用>を記帳後に無料配布されるのですがイタチゴッコです。


 最近、猿が入らないのですが、『ハクビシン』と言うタヌキみたいな小動物が檻に掛かるようになりましたし、野生の鹿が増えつつあります。 我が家の下は、伊勢高速自動車道が走ってますが、猿や鹿による事故多発してます。 県道でも鹿の死骸があるくらい・・・。 いくらパンパンとロケット花火や爆竹を鳴らしてもヘッチャラです。


 プロパンガスでポンポン鳴る機械をみかん園経営の近所の方が導入してますが、全く効きません。


 



 昼ごはんは、亀山サンシャインパーク内の食堂ですが、自分は朝昼兼用ですのでコーヒーとサンドイッチのみ。


 店内をぶらついていると、地元・亀山産のカメヤマローソクが目に付き携帯カメラでパシャ・・・。


 掘り出しコーナー品では、なんでなん・・・? と言うような物があり、店員さんに聞いたら、展示棚に置いてたら太陽の日光や電球の光等で<色あせ>・<香りが薄くなった>と言うだけでお買い徳品になっただけですよ~♪ と言うので買っちゃいました!!


 


 


 更に色々物色してたら、本物と見間違うくらいのローソクにビックリしちゃいまして、許可を得て撮影しました。


 

 


 ※車内には置けれませんが、持って帰ってくる数分の間、アイの車内はメロンのローソクの香りがあったので無性にメロンが食べたくなりました・・・(汗



 帰路に付く際、JR亀山駅に立ち寄って、亀山茶販売店・茶気茶気にて亀山茶のペットボトルを購入。イベントの話しを聞かされましたが、すでに兄貴の奥さんが市役所勤務(臨時職員)ですので判ってました。 

 みんカラを見ている方へ・・・・良かったら三重県亀山市のJR(旧・国鉄)亀山駅へお越し下さい!!


 兄の奥さんもお手伝いとして出席されるそうですし、我が輩も昔の給水塔跡や転車台跡を見たいのでブラブラする予定です。

 詳しくは亀山市役所HP http://www.city.kameyama.mie.jp/event/20120808_exciting_fes.html をご覧ください。
Posted at 2012/10/11 16:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月11日 イイね!

新聞紙と電子新聞


 毎日の配達がおっくうになってきた自分ですが、先月の半ばで夕刊配達は”チョン”になりました。


 と言うのも、最近の新聞業界もスマホやⅰ-Padなどで電子新聞に切り替えられている状態でして、整理解雇みたいなものですわ。


 当然ながら年配の配達員さんも夕刊配達だけは誰も居なくなり、高校生(学校許可)や大学生、留学生が配ってる状態。 安く抑えられるのかも知れませんが、我が輩は早めに正社員の職場を探さねば危険ですね~(汗


 多少腰痛持ちでもガマンし呼吸器疾患を隠してでも面接しないと中々受かりません。すでにココ7ヶ月間面接や履歴書送付だけで失業保険受給してますが中々思うような仕事がありません。


 いずれ朝刊の配達も数は減るだろうけど残ると予測してます。紙版の新聞は電子版より魚屋さんや花屋さんなどが重宝してくれてますし、ペットショップさんでも犬猫用の糞便包みに使うために残紙という売れ残りの新聞をまとめ買いしてくれてますし・・・。


 アルバイト先から近い介護施設は、高齢者のボケ防止のための新聞紙をカゴ作りや兜作りなどに・・・・、小・中学校さんは授業で切抜きながら使うからと言って活躍されてます。


 余談ですが、ログハウスに住んでいる方が月1回に新聞を大量買いしては何に使うか聞いてみたら、薪ストーブ用のマキに点火させるのに新聞のインクが油性なので助かってるし、ログハウスは雨戸が無いのでガラスが非常に汚れやすく、新聞を濡らして窓ガラスに付着させて拭くとキレイに落ちるし無くてはならない存在だよ~とも。


 それに電子版は、『餃子の王将』の割引券や餃子の試食券、『一刻堂らーめん』のクーポンが付かないし、そういえばあれがあったなぁ~と思い出して引っ張るにしても、紙版は1か月分残してあるので探しやすいとも・・・。 折り込み広告も奥さんが月極めの新聞の方が嬉しいとも・・・。


 電子版に切り替えた若い方からにも、新聞を電子購読してる電子器具をご主人(ご婦人)が持って行ってしまうと自宅や友人らが来ても不便だと聞いて、セット(紙版+電子版)で安くならないの? と言われますが、新聞独占禁止法違反になっちゃいますからムリなんです。

 昔はテレビや娯楽物が無かったのでセット(朝刊+夕刊)・・・3,925円<朝日・中日>がココ田舎でも多いですが、大学や就職等で出て行った息子&娘さんらが家族揃って実家に戻ると夕刊紙のみを取らない世帯が増え、年配の方でも携帯電話やパソコンを所有する時代になってますので朝刊のみ・・・<月極め朝日3,007円、中日3,000円>が圧倒的になりました。


 そんなこんなで我が輩は、AM3~5時の朝刊配った後は昼まで寝て起きるパターン化しちゃいました・・・(汗 こんなことしてたらダメなんだろうけど。 だから身体は痩せててもお腹周りはメタボ腹(涙


 うん、電子版と紙版のセットはあっても良いのでは・・・? 日本新聞協会のお偉いさん、若い世代に政権交代ならぬ代表を退いて若い方にどんどん挑戦させてはどうかなぁ!!

 紙版の新聞は、衰退させてはならない!! 雇用もそうだが、新聞に必要なインク業界、製紙業界、活字ソフト業界、カメラ業界などなど安い外国産なんかより、メード・イン・ジャパンを維持してもらいたい
Posted at 2012/10/11 16:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「オヤジのランサーのエンジンが時々止まる。5MTなら判るがCVTなのにエンストするのでプラグが被ってる? GDIエンジンの寿命が来ているんだろうか?モッサリ感した走行を払拭したい。最近アイばかり乗る様になったのも力不足を感じるようになったからかな? 11年目だがもう少し様子を見よう」
何シテル?   06/17 17:02
コバヤン(小学生時代からのあだ名)です。よろしくお願いします。 2011年3月・腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前)で一時休職しブログ通り退職しており失業保...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベビースターラーメン 三重県の企業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 23:43:52
 
美味しい松阪牛を食卓へ・・・ 
カテゴリ:松阪牛
2012/01/03 20:34:25
 
ネット版オートバックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/26 20:05:20
 

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ250 マジェ (ヤマハ マジェスティ250)
以前所有していたタイカブことWave125-I は、高速や名阪国道など制限があるため、兄 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。 過去に、ムーブを乗っていた際ディーラーで用意してくれた新規 ...
ホンダ その他 タイカブ配達用 (ホンダ その他)
新聞配達用にスーパーカブ100を中古で購入。これもタイカブで、タイ王国で生産し日本へホン ...
三菱 eKスポーツ スポーツ箱 (三菱 eKスポーツ)
現在乗っているアイの前のクルマでした。 ターボで初めてのコラムシフト+フットブレーキでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation