• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバヤンのブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

コーヒー自販機

 今日は甥っ子が学校終わってから我が家で留守番する日だったので、祖父母である父母らが朝から四方八方走り回っており、特に午前中は私のリハビリ施設+職安へ失業保険給付金手続きで3回目の郵便局振り込みだが無いよりマシだが・・・出た! 涙が出た! しかし身体障がい者として就職はまだまだ展開は見られない・・・(沈

 


 そういやリハビリ施設内で、真新しいコーヒーの自販機が設置され、リハビリ施設である病院の8階にある喫茶室が流行らなくなるのでは・・・と思いきや、8階の喫茶室は『ケーキ+セット500円』のポップが出ているではないか・・・(嬉


 コーヒー単独だけで良いと言う方は、1階のコーヒー自販機で買うだろうケド、この自販機の左横には病院内専用コンビニ・ローソン(午前7時開店~午後10時閉店)がある。 しかし私がリハビリ施設へ行くときはガラガラで誰も買ってる様子は無かったが、検査等で近くを通る度に見るとチラホラ買ってる方が見られた。 行列を作る・・・とまでは行かなかった。 出来てまだ新しいのに皆さん警戒してるんかいなぁ~と。

 


 リハビリが終わった後、8階の喫茶室にて遅めの食事して階下へ降りた後は試しに買ってみようと自販機前に行ったら、商品を入れ替え? ていたのか不明だが係員が各ドアを開け調節してたところへ、見知らぬお爺さん(80代くらい)2名が、中を興味津々なのか??? 覗き込んでは、係員に 『ふ~ん』 『なるほどな~』 『個別に一杯ずつ挽いてコーヒーを立てているって画面が出てるけんどさ~、これわよ~、なあ、あれやろ、録画ちゅうんやろ、8ミリベータの機械はどこさへ・・・』


 おいおい!! 今どき8ミリベータなんてもんは自販機には入らんぞ・・・!! それに録画って知ってるんなら8ミリベータでなくてもVHSやDVD-ROMって答えんと。 まあオヤジくらいの年代<70代後半>でもカセット&CDを知ってるんだからさぁ~(激汗 長いこと三菱車には、カセット&CDデッキが付けられてましたのでね~!! 


 そしたら、係員さんが

 『商品選択後は、一部の商品に寄っては録画がありますが・・・、・・・・・・、・・・全て録画と言うとそうではないんですわ~(汗 それに画面に偽りはありませんよ~、1杯ずつ挽いては画面どおり抽出&出庫作業してますんで・・・ハイっ!!』 ・・・・・・と言ったら、パタンっとドアを閉めてそそくさと・・・。


 作業を見守っていた周囲すでに人だかりがいつの間にか出来ており、写真のあとには10~30人くらい行列が出来てしまった・・・(大笑


 自分も購入したが、42番目でした・・・・・(滝汗 一つ疑問が・・・。 我が家ではコーヒーメーカーを使う際は、白い紙と茶色の紙のペーパーフィルター(101と言う数字が書いてある)を毎回変えているが、こういった自販機は、ペーパーフィルターは使ってないん・・・・?

 ある喫茶店みたいに、ストッキングみたいな長~い綿製の筒型封筒の茶漉しみたいなのを使ってるからさ!! サイフォン式・・・? 


 でも、さっきの係員さんも額の汗には、正直あせってたみたいだね・・・。 どう答えようか・・・とかね。


 
Posted at 2013/01/23 18:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院通い | 暮らし/家族
2012年11月10日 イイね!

気が付いたら・・・ベッド上


 初めて救急車というのに乗った・・・。


 それも胸痛で意識がモウロウとしてるときに・・・(汗



 10月23日の朝の配達終盤に差し掛かったとき、ある交差点で黄色(横は赤だけ)だけの交差点専用信号機が2つ・・・いや3つ・・・いや4つと目まいを起こし、突然の呼吸困難で以前コンビニのサークルK・サンクスだった跡地に入りながらも息を吸うことさえままならず両足の震えが始まったかと思えば頭からは冷や汗がタラタラと・・・。そのまま寝込んでしまったというか意識不明だったんだろう・・・。


 気が付いたら伊勢自動車道・○居インター横の三重○○○○センターのベッド上だった。



 右腕には点滴用のチューブに鼻には酸素ボンベ用マスク、左の心臓には心電図に使われる色んな配線類、右腕には脈拍を測る器具がテープで留められ、酸素量を測る器具も左手の中指に差さってる状態で両脇に父母、アルバイト先の上司の親(前社長さん)、救急隊員2名、当番医師、看護スタッフが数名・・・・。



 眼を開けて第一の発生が、『あっ・・・漏れる』 だったそうだ。 点滴して2時間もの全く頬っぺた叩いても反応無かったので、念のため頭脳の検査でもしようかというときだった・・・。



 救急隊員など色々話しを聞いてるうちに、どうやらエンジンを掛けっぱなしで、朝8時過ぎにヘッドライトが付いたまま車内でグッタリしてると通勤途中の方が発見し110番と119番に電話をしてくれ、更には前日の新聞を回収したのを積んでいたので市内の各新聞販売店にも電話してくださったそうだ。


 常にわたしの財布には、緊急連絡先の電話番号のメモは入れてあるし、掛かり付けの病院の診察券や保険証のコピーは入っているので鈴鹿市内から高速道路で久居まで運ばれたのね~。




 


 今年の3月、8月に検査入院で全く異常なしだったのに・・・・。血液検査やCT&レントゲン、MRIにも何にも異常なしと言うことだったが、胸痛はまさか心臓が関与していたとは夢にも思わんかった。


 『狭心症』 という病名で今回入院し、約16日間という長期入院を喫したが、パソコンはおろか携帯もだめだったので毎日がヒマだった。 しかし常に酸素ボンベを引きずってトイレや検査室に移動は大変。 胸には『ニトロダームTTS』 と言う貼り薬+ビモベンダン2.5mgの飲み薬が新たに調剤された。


 
 心臓までは全く検査もしなかったし以前の職場の社会保険・健康診断や国民健康保険での健康診断でも肺以外は異常なしと言われてたもんだから・・・。


 明日の永年勤続表彰は欠席してあったので良かった・・・。 本来はみんカラのミーティングに参加予定だったが急きょキャンセル・・・。 何かあってからでは遅いので自粛しようと・・・・。



 在宅酸素治療も始めるよ・・・と医師から告げられたので、帝人から在宅酸素治療器が届く予定。



 永年勤続表彰のお金と賞状を受け取ったら、完全に退職しようと思う。 これ以上休むワケには行かないし他の配達員にも迷惑だろうから。 


 今までの胸痛やわき腹の痛みは、心臓から送られてくる血液や神経などで左右されるそうなので、身体検査で異常がなくても、心エコーや心電図を受けておく事をおススメします。


 それにしても、五臓六腑はいつ、どんな時に問題が出るか・・・・、たまったもんじゃないな~(汗


 今後は事務系の仕事を探さねば・・・・。 それも短時間のパートかアルバイトとして。 内職でも。
Posted at 2012/11/10 23:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 病院通い | 日記
2012年06月19日 イイね!

台風4号


 台風4号が来るこの日に限って、病院の定期健診+先々日に痛めた左胸痛の病後チェック・・・(涙


 まだ眠いのに朝9時に起き、オヤジが運転手で母と3人で病院へ。 当然アイの後席で横になるも、伊勢自動車道・高速道路だからヤカマシイ。 ソファの真下はエンジンですので余計に寝られません。


 それに高身長 (184cm) ですので、うずくまるような状態で横に寝るのは辛いですが、高速を使って15分で行けれる所が、速度規制80キロで30分・・・。 どうして30分も・・・? と言いたいですが、オヤジはもう72歳で安全運転中。


 しかも80キロなのに、80キロになったり60キロ台になったり70キロ台になったりと・・・・アクセルワークが何かおかしい。


 それも病院に着いてから母にも言われたが、やっぱりいつもののオヤジではなく、パッとしないオヤジ。 そしたらオヤジが、普段掛けてる老眼鏡を忘れたから怖かった~って言うので、いやいや乗ってるほうの方が一番怖く感じましたがね~(笑


 朝10時に病院受付けを済ませたのに、検査 (レントゲン・CT撮影・血液検査・尿検査) をして約1時間半くらい、普段から軽くタンに血が混じるようなことがあったのですが、異常無し。


 しかし何かあってはいけないので、1時間くらいの点滴をしましょう・・・・と言われて、集中治療室に入ったのが11時40分。


 途中、肺活量も計りましょうと言うのですが、今は便利な機械があるんですね~!!


 親指か人差し指に入れるだけで、肺活量が計れるんですが、呼吸器疾患の自分に取っては、あまりにも低すぎる数値ですね~と看護婦さん。

 

  


 止血剤+栄養剤+○○剤(読めませんでした)を1時間で終わりますからって看護婦さんに言われたにも関わらず、容器が空っぽになったのは午後14時10分・・・・(驚

 


 1時間オーバーで昼のランチ (600~950円) を食べ損ねた挙句、父母らは病院内にある喫茶室で仕方なく昼ご飯を済ませたと・・・。


 おいっ!! ちょっと待てや~ と言いたい。 何が1時間や!! (怒 


 当然、周辺のお店は台風4号の関係で 『臨時休業』 もしくは 『早めに閉店させて頂きました』 の張り紙が多いこと×2。


 諦めて自宅へ帰ろうとなり、帰りの高速道路は、道路公団の黄色いパトロールカーが列をなして、走っていて、暴風警報+大雨警報だから、制限速度は、50キロ規制となっていました。


 どこの病院もそうですが、院外処方箋なのでスギ薬局に寄り1ヶ月分の薬をもらいますが、台風でドアごと持ってかれる勢いで開くので怖い思いでした。


 左胸に貼るモーラステープ (湿布薬) は効かないので、伯父さんにプレゼントしちゃいました。


 台風4号が去っても、次の5号が来てるので油断できませんが何せ、行きの高速道路上で、青いゴミ箱が飛んできたのにはビックリしました。(多分SA内の自販機のゴミ入れだとは思いますが・・・。)


 下道でも色んな物体が台風の風によって撒き散らかされ放置されてます。 こちらも避けますが避けきれない時はほんとにタマラナイです。


 帰宅後、地元のあられを味噌汁椀に入れお茶を入れて食べるんですが、こういった食べ方はココ三重県だけですよ~!!

 
 


 
Posted at 2012/06/19 19:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院通い | 日記
2012年01月19日 イイね!

久しぶりに軽い肺炎で・・・


 雪が降った日・・・いつだったかな??  忘れちゃった・・・けど、軽い肺炎になってて久居市の三重中央医療センターにて点滴入院していた。


 今でも軽く咳き込み、配達はダメと診断書が出てしまったから、もちろん給料はアルバイトだから減らされるでしょう・・・・!!

 
 血痰 (血の混ざった痰) があるため、結核を疑うだろうけど、検査したらシロなので、持病の気管支拡張症 (ウィルソン・ミキティー症候群という生後からの病名付き) で肺の中の肺胞という葡萄のような房がある部分の毛細血管が、細くなっていて軽く咳き込むと切れやすく 【細くなって脆くなってる】 なってるんやなと主治医。

 非結核 【非定型抗酸菌症・ひていけいこうさんきんしょう】・・・とも言われました。 お笑い芸人みたいに、結核だったらどうしようかと、自分の頭の中は、パニックになってました。


 検査後、全ての肺に異常が見当たらないと言う事で、即退院させられました・・・・というのも、患者が多いので部屋やベッドの数が足らないので、支払いは翌日にするという事で、数時間前に帰宅しました。

 当然、約10日間風呂に入っていなかったので、オヤジのランサーでお迎えがあり、父母ら3人で地元・亀山温泉の『しらさぎの湯』 へ直行。

 一般成人・・・150円で、父母らは高齢者 (65歳以上~) なので100円を支払って入浴・・・。 もう10日間入っていなかったので、頭髪は油まみれだし、フケがひどく、身体は垢まみれ・・・・。

 オヤジが背中や首まわりをキツク擦ってくれたおかげで、全身のカユミや臭いが取れました・・・。 本当に苦痛でした。 入院していた部屋は、4人相部屋で、最近の年寄りもスマートフォンやタブレットPCの持込みが目立ちました。

 本来、病院へは携帯電話やパソコン類は持込み不可なんですが、お構いなし状態。ましてや主治医や看護婦らが巡回に来たときは、サッとふとんの中や枕の下へ隠したり、堂々と説明する年寄りが・・・。

 メールは、携帯電話でみていたから何とかなったけど、普段のノートパソコンで打っていたブログ等は更新が出来ないでいました。

 携帯からでもみんカラを打てるよう、登録しときましたよ・・・!! 携帯の充電も各ベッドに備え付けの液晶テレビや小型冷蔵庫付きキャビネット<テレビカードで支払い可能>にコンセントがあり、自分はワンセグばかり見ていました(笑

 夕方、我が家に着いてホッとしました・・・ケド、寒い・・・というか超寒い。今まで病院内は、25度という暖房の効きすぎた部屋にいたので堪えますわ~(涙


 そして、ある友人から手紙が届いていて、封を切ったら、懐かしい『ビックリマンチョコ』のシールが2枚入っていたので、はぁ~今でも売られてるんやな~と思って机へポンっと置き、ネットで調べたら、2月に復刻版が発売されるそうですね~。 すでに東京では2005年に発売されたとあるけど、未だに人気があるんだなぁ~と・・・。

 自分が小学生だったころ、中身のチョコレートは捨てて中身のシールだけ集めていたのを思い出した。


 一身田には、駄菓子屋さんがあって (現在は更地) 、インベーダーなどのテーブルゲーム機があったし、うまい棒やチョコバット、チロルチョコ、ヨーグルという小さなヨーグルト?、キャベツ太郎、たまねぎ○○、マスヤ・チューインガム、カツ串やイカ串などの串モノ、コスモスという赤い自販機みたいな玩具機が入り口にデーンっと置いてあったし・・・。 ペプシやチェリオという飲み物のケースが置いてあったし・・・・。 どれもこれも10円~500円札(途中で500円玉が登場)あれば充分だった。

 当時30円だったよな、ビックリマンチョコって・・・。まあ今は物価高だから80円台だろうから・・・。 けれど大量に集めていたシールは、引越しの際にゴミ出しに出したような・・・・。 

 当時流行っていた、ガンダムシリーズのシールや、イデオン、アキラ、ゼータ・ガンダム&ダブルゼータ・ガンダムなどの冊子類は、いまだに古い学習机の中に残っていたから・・・。いずれ捨てようと思っていたけど、またネットで売ろうと思う。

 今度暖かくなったら、駄菓子屋さん巡りでもしようかな・・・・。
Posted at 2012/01/19 18:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院通い | 日記
2011年12月17日 イイね!

あまりの寒さで痛みが・・・

あまりの寒さで痛みが・・・ 昨日や今朝といい、深夜の配達はとっても辛いものがありますね~。

 だけど、新聞屋さんだけでなく、牛乳配達さん・漁師さん・道路整備公団さん・スーパーの商品棚陳列作業、警察や救急隊員など深夜で活躍されている方 本当にお疲れさま~ って言いたい!!

 だけど、深夜に24時間営業のガソリンスタンドも我がスーパーカブ100ccの燃料タンクは、3.8Lのみだし、予備タンクは付いていません・・・・(悲

 スーパーカブ50cc&90cc&110ccみたいに、万が一燃料が乏しくなっても切り替えコックが付いている (約1~2ccの予備タンクがある)ため、安心感はあるので良いんですが、我が愛車のカブは寒いと暖機運転に燃料が余分に減ってしまいます (チョーク付きでキャブレタータイプ)。

 現在のスーパーカブ110cc (郵便局の赤カブ・MD110含)は、燃料コックが付いた予備タンク付き。ましてや電子制御式燃料噴射のため、暖機運転なんか必要ないので、すぐに出発できるし、近所迷惑にもならない。
  自分は、前カゴに積んで後ろにも積んで行くんだが、寒い日は、気管支が弱いので、愛車のアイで出掛ける・・・・(ガソリン代も半額負担だが、レシート提出)。


 昨日と今日は、オートヒーターを25~27度に設定し直し・・・・・(汗

 但し、出たり入ったりしてると、温度差でメガネが曇る×2~

 最後のコンビニ・ローソン○○市駅前店へ入れ終わったあと、前日の新聞返品を積んで、返品伝票だけは店へ返却し、残紙という新聞は、大手スーパーや魚市場などが買い取ってくれるので持っていく。

 売上げ代金は、後日請求書でお店の通帳へ・・・・決して自分たちの懐には入らないようになっています・・・・(着服予防のため)

 ただ店員さんや社長さん? によっては、とっても暑い日もしくはホッペが凍るくらい寒いときは、暖かい飲み物や食べ物を下さるので、内緒で食べてます・・・(食費大助かり・・・です) ←これは、期限切れに近いパンや時間切れの揚げ物などばかりですが、本当に嬉しいですよ~♪

 
 そして本日、朝9時半過ぎに起きた拍子に、胸に違和感(驚) が残り近くの病院へ走るも土曜日なので休診だらけ・・・・。 木曜日や土・日・祝日が休みの病院って多いですな~(汗


 仕方ない、少し (・・・どころか大いに) 遠い、津市久居明神町 (伊勢自動車道・久居インター近く) にあります、国立病院機構・三重中央医療センターへ父母に付き添いで運転を依頼し、高速道路を使って通勤割引き時間帯に乗ったので、津・芸濃インターから久居インターまで、軽自動車は550円也!


 さすが大きい所だけあって過去の入院&通院履歴が残っていたらしく、CT検査やレントゲン、磁器共鳴型MRI で、全身をくまなくチェック・・・・・土曜日なので窓口は休みなので、入院患者さんお見舞い専用の待合室で待機してました。


 主治医<呼吸器内科>がいないので、当直の医者<整形外科内科担当>に見てもらったら、右の胸骨・第4~5にヒビが入っているので、安静して下さい・・・・って言われました。


 どうやら、寒さの影響で、空咳が出て、元々肺機能が弱い方や痩せ型、体調が思わしくない方になり易いとの事でしたが、休んでもいられないので、腰と同じコルセットを、胸がある部分にギューッと圧迫。

 息吸うのが辛いくらい締め付けられて、ちょうど舞踏会の着物をギュッと締め付けている状態・・・(悲
 


 まあ母が言うには、肺炎やインフルエンザでは無かったんだし、肺気胸<風船上になった肺が萎む事>になっていなかったんだから、これで良しとしなきゃ~ ・・・・(笑


 明日の配達は大事を取って仕事を休みます。<職安にも連絡済み> 通院証明書も出してもらったんだから、明日のみですがユックリ寝ます・・・が、癖で深夜に眼を覚ますので困りもんですな!!


 昼からオヤジが運転し、母の姉さん<伯母さん>が一緒なので、久居インターから御在所ロープウェーがある四日市・御在所インターまで高速道路 一本道~。 昼割りなのでこれも700円でした。


 今朝が寒かったんだから、家に帰って寝たかったんですが、オヤジが今年で自治会長最後と言うことで、頂いた御在所ロープウェーのご招待割引券を使ってきました・・・(驚

 期限が、H23/12/31 までの刻印がしてある乗車用ご招待券×3枚と、インターネットでダウンロードした往復割引券の用紙×1枚を係員に渡し、頂上目指して、頑張って(笑 歩いてきましたが・・・・。

 正直シンドイ・・・・息が吸えないし、頂上は ( -8℃ ) だったから、腰痛の痛みと、今日痛めた胸骨のヒビでダブルパンチでっせ~。 



 
 所々、雪が降った形跡がありました。 バカでしょ・・・何もこんな寒い日に行かなくても・・・・暖かくなってからでも良いのでは・・・・・。 向かい側の御在所岳や国見山は、真っ白でした。


 


 地上駅へ降りる途中、頂上では、雪合戦やスキーでガヤガヤ賑わってるし・・・・。 良いなぁ、呼吸器に障害の無い方たちって・・・・・(笑

 ロープウェーが降りる中間の鉄塔付近で、道路公団の除雪車が、鈴鹿スカイラインへ走って行ったし・・・・(12/15日から、鈴鹿スカイラインは、『冬期・通行止め』 の案内表示板が点滅してました。)

 ↓除雪車は写ってませんが、鈴鹿スカイラインです・・・




 下界 (地上)に来たら、なぜかホッとしました・・・・(滝汗  頂上はマイナスの世界だが、地上は、5度ですから・・・・。 寒いとはいえ、なぜか暖かく感じたのは自分だけでしょうか・・・・!!


 ロープウェー駅から下り坂を一直線に下り、折込みチラシが入っていた 『三重県勤労者福祉センター・希望荘』 

 今年、7月7日(七夕)に新OPENした、希望荘の ”山上駅” 。 エレベータの昇降機がケーブル電車風になったと思ってもらえれば・・・・・!!
 


↓これが、山上駅・・・ 



 ↓これが、列車風ケーブルカー・・・・

 

 
 宿泊希望の方は、ココ山上駅で予約できますが、我々は日帰り入浴<菰野温泉>のみの利用。 途中、赤色のレトロバス<三菱ふそう・ローザの改造車>が横に止まってましたので、運転手さんに聞いたら、10名様以上で申し込み(宿泊や忘年会、新年会等)をして頂いた 『グループ』のみにお迎えに行っております・・・・(我が家族は8人家族なので足らないや・・・)


 


 でも、カッコええやん。 でも29人乗りだから、大型一種免許<営業用免許>が必要なので、自分は無力ですなぁ~(大笑 

 でも×2、乗ってみたいなぁ~ 

 
 ※そのまえに、売れた旧式PCの発送手続きしなければ・・・・・梱包作業もね・・・・


 
関連情報URL : http://www.gozaisho.co.jp/
Posted at 2011/12/17 22:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院通い | 日記

プロフィール

「オヤジのランサーのエンジンが時々止まる。5MTなら判るがCVTなのにエンストするのでプラグが被ってる? GDIエンジンの寿命が来ているんだろうか?モッサリ感した走行を払拭したい。最近アイばかり乗る様になったのも力不足を感じるようになったからかな? 11年目だがもう少し様子を見よう」
何シテル?   06/17 17:02
コバヤン(小学生時代からのあだ名)です。よろしくお願いします。 2011年3月・腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前)で一時休職しブログ通り退職しており失業保...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベビースターラーメン 三重県の企業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 23:43:52
 
美味しい松阪牛を食卓へ・・・ 
カテゴリ:松阪牛
2012/01/03 20:34:25
 
ネット版オートバックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/26 20:05:20
 

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ250 マジェ (ヤマハ マジェスティ250)
以前所有していたタイカブことWave125-I は、高速や名阪国道など制限があるため、兄 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。 過去に、ムーブを乗っていた際ディーラーで用意してくれた新規 ...
ホンダ その他 タイカブ配達用 (ホンダ その他)
新聞配達用にスーパーカブ100を中古で購入。これもタイカブで、タイ王国で生産し日本へホン ...
三菱 eKスポーツ スポーツ箱 (三菱 eKスポーツ)
現在乗っているアイの前のクルマでした。 ターボで初めてのコラムシフト+フットブレーキでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation