昨日や今朝といい、深夜の配達はとっても辛いものがありますね~。
だけど、新聞屋さんだけでなく、牛乳配達さん・漁師さん・道路整備公団さん・スーパーの商品棚陳列作業、警察や救急隊員など深夜で活躍されている方 本当にお疲れさま~ って言いたい!!
だけど、深夜に24時間営業のガソリンスタンドも我がスーパーカブ100ccの燃料タンクは、3.8Lのみだし、
予備タンクは付いていません・・・・(悲
スーパーカブ50cc&90cc&110ccみたいに、万が一燃料が乏しくなっても切り替えコックが付いている (約1~2ccの予備タンクがある)ため、安心感はあるので良いんですが、我が愛車のカブは寒いと暖機運転に燃料が余分に減ってしまいます (チョーク付きでキャブレタータイプ)。
現在のスーパーカブ110cc (郵便局の赤カブ・MD110含)は、燃料コックが付いた予備タンク付き。ましてや電子制御式燃料噴射のため、暖機運転なんか必要ないので、すぐに出発できるし、近所迷惑にもならない。 自分は、前カゴに積んで後ろにも積んで行くんだが、寒い日は、気管支が弱いので、愛車のアイで出掛ける・・・・(ガソリン代も半額負担だが、レシート提出)。
昨日と今日は、オートヒーターを25~27度に設定し直し・・・・・(汗
但し、出たり入ったりしてると、温度差でメガネが曇る×2~
最後のコンビニ・ローソン○○市駅前店へ入れ終わったあと、前日の新聞返品を積んで、返品伝票だけは店へ返却し、残紙という新聞は、大手スーパーや魚市場などが買い取ってくれるので持っていく。
売上げ代金は、後日請求書でお店の通帳へ・・・・決して自分たちの懐には入らないようになっています・・・・(着服予防のため)
ただ
店員さんや社長さん? によっては、とっても暑い日もしくはホッペが凍るくらい寒いときは、暖かい飲み物や食べ物を下さるので、内緒で食べてます・・・(食費大助かり・・・です) ←これは、期限切れに近いパンや時間切れの揚げ物などばかりですが、本当に嬉しいですよ~♪
そして本日、朝9時半過ぎに起きた拍子に、胸に違和感(驚) が残り近くの病院へ走るも土曜日なので休診だらけ・・・・。 木曜日や土・日・祝日が休みの病院って多いですな~(汗
仕方ない、少し (・・・どころか大いに) 遠い、津市久居明神町 (伊勢自動車道・久居インター近く) にあります、国立病院機構・三重中央医療センターへ父母に付き添いで運転を依頼し、高速道路を使って通勤割引き時間帯に乗ったので、津・芸濃インターから久居インターまで、軽自動車は550円也!
さすが大きい所だけあって過去の入院&通院履歴が残っていたらしく、CT検査やレントゲン、磁器共鳴型MRI で、全身をくまなくチェック・・・・・土曜日なので窓口は休みなので、入院患者さんお見舞い専用の待合室で待機してました。
主治医<呼吸器内科>がいないので、当直の医者<整形外科内科担当>に見てもらったら、
右の胸骨・第4~5にヒビが入っているので、安静して下さい・・・・って言われました。
どうやら、寒さの影響で、空咳が出て、元々肺機能が弱い方や痩せ型、体調が思わしくない方になり易いとの事でしたが、休んでもいられないので、腰と同じコルセットを、胸がある部分にギューッと圧迫。
息吸うのが辛いくらい締め付けられて、ちょうど舞踏会の着物をギュッと締め付けている状態・・・(悲
まあ母が言うには、肺炎やインフルエンザでは無かったんだし、肺気胸<風船上になった肺が萎む事>になっていなかったんだから、これで良しとしなきゃ~ ・・・・(笑
明日の配達は大事を取って仕事を休みます。<職安にも連絡済み> 通院証明書も出してもらったんだから、明日のみですがユックリ寝ます・・・が、癖で深夜に眼を覚ますので困りもんですな!!
昼からオヤジが運転し、母の姉さん<伯母さん>が一緒なので、久居インターから御在所ロープウェーがある四日市・御在所インターまで高速道路 一本道~。 昼割りなのでこれも700円でした。
今朝が寒かったんだから、家に帰って寝たかったんですが、オヤジが今年で自治会長最後と言うことで、頂いた御在所ロープウェーのご招待割引券を使ってきました・・・(驚
期限が、H23/12/31 までの刻印がしてある乗車用ご招待券×3枚と、インターネットでダウンロードした往復割引券の用紙×1枚を係員に渡し、頂上目指して、頑張って(笑 歩いてきましたが・・・・。
正直シンドイ・・・・息が吸えないし、頂上は ( -8℃ ) だったから、腰痛の痛みと、今日痛めた胸骨のヒビでダブルパンチでっせ~。
所々、雪が降った形跡がありました。 バカでしょ・・・何もこんな寒い日に行かなくても・・・・暖かくなってからでも良いのでは・・・・・。 向かい側の御在所岳や国見山は、真っ白でした。
地上駅へ降りる途中、頂上では、雪合戦やスキーでガヤガヤ賑わってるし・・・・。 良いなぁ、呼吸器に障害の無い方たちって・・・・・(笑
ロープウェーが降りる中間の鉄塔付近で、道路公団の除雪車が、鈴鹿スカイラインへ走って行ったし・・・・(12/15日から、鈴鹿スカイラインは、『冬期・通行止め』 の案内表示板が点滅してました。)
↓除雪車は写ってませんが、鈴鹿スカイラインです・・・
下界 (地上)に来たら、なぜかホッとしました・・・・(滝汗 頂上はマイナスの世界だが、地上は、5度ですから・・・・。 寒いとはいえ、なぜか暖かく感じたのは自分だけでしょうか・・・・!!
ロープウェー駅から下り坂を一直線に下り、折込みチラシが入っていた 『三重県勤労者福祉センター・希望荘』
今年、7月7日(七夕)に新OPENした、希望荘の ”山上駅” 。 エレベータの昇降機がケーブル電車風になったと思ってもらえれば・・・・・!!
↓これが、山上駅・・・
↓これが、列車風ケーブルカー・・・・
宿泊希望の方は、ココ山上駅で予約できますが、我々は日帰り入浴<菰野温泉>のみの利用。 途中、
赤色のレトロバス<三菱ふそう・ローザの改造車>が横に止まってましたので、運転手さんに聞いたら、10名様以上で申し込み(宿泊や忘年会、新年会等)をして頂いた 『グループ』のみにお迎えに行っております・・・・(我が家族は8人家族なので足らないや・・・)
でも、カッコええやん。
でも29人乗りだから、大型一種免許<営業用免許>が必要なので、自分は無力ですなぁ~(大笑
でも×2、乗ってみたいなぁ~
※そのまえに、売れた旧式PCの発送手続きしなければ・・・・・梱包作業もね・・・・
Posted at 2011/12/17 22:26:35 | |
トラックバック(0) |
病院通い | 日記