
香港・マカオの気温は、11日の午後2時で31度、湿度88%と空港内の表示が出ていたのにも関わらず、日本と違ってムワ~っとしていないのが特徴。
12日の気温・・・33度・湿度66%で海風が爽やか~、13日もほぼ同じ、最終日の14日の気温34度・湿度78%でこれは日本と同じ気分が悪い。
それに4日間気が付いたんですが、蚊や小バエなどが居なかったこと。 そういえば、至る所に、セブン-イレブンのコンビニがある中で、キンチョールや蚊取り線香などの除虫剤が売られていない事。 殆どのコンビニは、何と5mおき、もしくは10mおきにセブン-イレブンがあり、そのほとんどが飲料が山積みになっていること。
水も現地ガイドさんが言っていたとおり、生水は絶対に避けてほしい・・・とのことでしたので、写真の500mlペットボトル×1本=6.5HKドル・・・日本円で約60~65円<1HKドル9.87円(11日現在)>で売られていたため6本買いだめしました。
レストランや中華料理店の水は、蒸留水でコップの水に、レモンの実カスが浮いていました。これも人に寄っては当たる人と当たらない方が出るので注意して下さい・・・との事でしたので、家族全員及びツアーグループの皆さん全員がペットボトルを持参したのは言うまでもありません。
この現地ガイドさんは、1日目の方は日本に留学経験があり日本語は流暢でしたが、2日目と3日目のガイドに関しては、コロコロと変わりすぎで、案内も手続きも不慣れな方でした。4日目のガイドさんは女性でしたが中国人で、日本語はとても上手で、英語や広東語&北京語&マカオの現地語が堪能な方でした。
日本の水は、上水道が発達してて、浄化率が高く生水でも問題は無いですが、個人差はやはりあるみたいと4日目のガイドさんは言ってました。 それに日本のコンビニは、駐車場付きやビル下が多いが5mもしくは10m間隔おきにコンビニは無いので競争率は激しくない・・・・と言ったので反論しました。
香港・マカオはセブンーイレブンだけだが、日本は、ミニストップ&ローソン&ファミリーマート&デイリーヤマザキ&サークルKサンクス&セブンーイレブン・・・その他とたくさんありすぎて競争率が高く、不人気店は潰れたり撤退してますよ!! (怒 と言ったら、ツアーの皆さんから拍手を頂きました。
そしたら現地ガイドさんが、スミマセン、勉強不足でした~と・・・・。 確かにミニストップや他のコンビニは香港・マカオにはありませんもんね。
※日本の大正製薬リポビタンDは、100mlで約100円ですが、ここ香港では、250mlで約150円。
※日本の大塚製薬ポカリスウェットは、500mlペットボトルで140~150円ですが、香港・マカオでは510mlで約80円。 考えられないくらい安いです。
☆写真の水は、香港現地で生産販売されている、コカ・コーラ製のBonaqua<ボナクア>で、日本で言えば、『い・ろ・は・す』 ですかね(笑
葉っぱのマークが、日本のと同じですからね~。 これ、どうして持って帰れたの?・・・・それは、飛行機のエアコン故障で、一旦降車後、もう一度空港ロビーで待機させられた時、飛行機会社<キャセイパシフィック社>から軽食【カステラケーキ、水、炭酸飲料、生ビール、ワイン】が配布されたからです。
人数分の水と炭酸『スプライトレモン』1本、『ファンタ・グレープフルーツ味』1本をもらい、旅行スーツケースにしまったからです。
☆デジカメの編集作業をしていたら、香港国際空港内のショッピングモールに『サークルK』がありました。セブンーイレブンだけではありませんでした。スミマセ~ン
Posted at 2011/08/16 15:27:45 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域