• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバヤンのブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

新ekワゴン&ekカスタム

 更新が偏ってます・・・。


 在宅酸素吸入治療をしてると、毎日不規則な生活に戻っちゃいました。 朝は決まって10時すぎに起床し朝ごはん食べ終わるのが11時過ぎ。なぜ1時間も掛かるん・・・?と思う方もいると思いますが、肺活量の少ない方は特に遅いそうです。

 
 少ない酸素を補うための酸素吸入が酸素と二酸化炭素の入れ替え(人間や動物が呼吸するための機能)が著しく損なわれると肺臓器という臓器は一番やっかいなんです。 風船を何日間か放置しておくと萎んでシワくちゃだらけになりもう一度空気を入れてもすぐに破裂するか漏れて大きくならない現象に似ています。


 リハビリ施設もいい加減飽きてきましたが、元々健康だった自分がある日を境に内部身障者になり、通所施設へ出向くも・・・・よだれを垂らした方やモノを投げては笑っている知能障がい者も含まれるワケでして。 高齢者だけならともかく、他の障がい者もいるので戦々恐々です。 いつ車が壊されるかビクビクもんです。


 最近酸素ボンベの上げ下ろしがおっくうに感じ、運転席と助手席の間の空いているクルマを見にディーラーへ行ってきました。ついでにオイル交換+エレメント交換と無料の安心点検を依頼しました。


 


 ekワゴンシリーズのリコールとミニキャブ&アイ・ミーブ、アウトランダーPHEVのリコール等でピットが混雑してるので1時間ほど時間掛かりますが・・・・と言うので、ディーラー(喫茶)にて氷無しのアイスコーヒーを戴きながら寛いでいましたら、新型ekワゴン&カスタムの秘密が入ったカタログが目に付き、見せてもらいましたら・・・・


 ①我がアイと同じエンジンを使ってること・・・・ようやく三菱は旧々エンジンである3G83型を切ったんだなぁと感じた。

 ②三菱初のCVT・・・・初期型ekシリーズに乗せられなかったんなら2代目ekシリーズに乗せるべきだったかも。あるいはアイにCVTを乗せて欲しかったなぁ!!


 ③デザインがダイ○ツ・ムーヴ+ス○キ・初期型MRワゴンっぽい


 ④でもメード・イン・ジャパン製であること。 日本製

 
 ⑤ターボの設定はあるが、アイと同じのはずのMIVEC(可変バルブ)付きではない・・・のかな??

 でもアイGターボが9.7のトルクに対して新型ekカスタム・T は10.0だが、ノーマルエンジンの出力は案外低いんでは・・・? 今どき49馬力でトルクが5.7キロ。 一昔前の4気筒時代のミニカ・トッポか母のミニカ・ピアチェ L 電子キャブレターを思い出す。


 そんなこんなで見ていたら、今年の12月末か来年初頭に、ライバル打倒の三菱版N-BOX風が出ますのでこのままアイを乗ってて下さいね~って言われました。 

 試乗をメインにしたかったスズキ・ソリオのOEM版の三菱デリカ・D:2を、自分の酸素ボンベの上げ下ろし作業や通路に固定してみたらアイより結構シンドイ。 助手席側へ乗ってから運転席へ移動するなら作業は楽なんですが、12月末~来年初頭に出る新車を楽しみに待ってま~す♪♪



 オイル交換は、ボトルキープ会員に入っているので代金不要ですが、エレメント交換代と安心点検の際に見つかった 『オルタネーターのベルト交換一式』で一度に6,352円、フロントワイパーブレード交換で1,039円。 財布の中身には、失業保険給付金でもらった15万円のうちの1万円を入れてあったがエレメント代に不足金が生じたので、今年6月車検の時にまとめて払います・・・と誓約書とサインを・・・・(涙


 クレジット払いでも良かったが、エネオスカードはあまり利用しなくなったので解約手続きしたばかりだったので大後悔した。 行きつけの三菱自販ではなく職安に近いディーラーを使ったのが間違いでした。まあ同じ三重三菱自販ですから融通が利きます。


 帰宅後ネットで、新型ekワゴンをググると・・・・・・i-ryuji さんの 『頑張れ!三菱自動車を応援」の中に、ディーラーで見たカタログとほぼ同じの新型ekワゴン&カスタムのエンジン型式や燃費情報が載っていますので参考にどうぞっ!!
Posted at 2013/04/11 01:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2013年02月26日 イイね!

約2週間借りて試乗した・・・


 1ヶ月ぶりの更新だわ~(身体が更に弱った)


 在宅酸素療法で酸素吸入すれば楽になれる・・・と思っていたが、真逆で酸素吸入すれば歩ける距離は少しずつだが良くなって来てる感はあるんだが着替え時に一時的に外したりモノを取るために屈む行為をすると・・・あらら~、力が入らなくなり息苦しくなる。


 肺機能検査をするために、2日間検査入院したが昨年12月に身体障がい者申請時の検査結果と比べると更に悪化してるとの事で、酸素ボンベの吸引量を2.5~3.0だったのを3.0~4.0に引き上げると共に心臓に負担が掛からないように、毎晩 『ニトロダームTTS 25mg』 を貼って就寝しろとの事で院外処方箋として出たが、いつも院外薬局は在庫が無いのか?・・・一日経ってからお越し下さいって言われる。

 それなら病院内で薬を出してもらえないのか?と尋ねると薬剤師が上司と相談しますと言って3回目。出来ないんなら出来ないとハッキリして欲しい。 だけど腰の曲がった高齢者や車イスの方には院内処方箋なのに矛盾を感じるわ~(涙


 それにしてもあちこちに調剤薬局がコンビニみたいに増えてるが、潰れない所を見ると儲かっているんだね~!! ス□薬局や△山薬局(富士薬品グループ)などでも調剤薬局承り中とあるし、最近はイオンスーパー内に入店してる薬局にも調剤薬局をしてて買い物している間に薬も処方してもらえるとあり、いつの間にか会員証が3つ4つと増えてきちゃった・・・・(汗


 



 そうそう話しが脱線してしまったが・・・・、親戚が本田技研の部品工場に行ってるので家族内は全てホンダ車と。ご主人(本田技研・フリード7人乗り)、奥さん(従兄妹・スバルヴィヴィオからN-BOX)、息子さん①(車買取社員/CR-Z・5MT?)、息子さん②(大学生・That’s・ザッツと言う名の車)、祖父(ホンダ・アクティトラックからなぜかダイハツ・ハイゼットトラック)。

 
 自分の母の2番目の姉(故人)の娘さんなので仲良くしてるんですが、先月の終わりに新車に乗り換えたのでしばらくしたら貸したるで乗らん??・・・・もちろん乗りたいがご主人ダメって言うでしょ~?って言いましたが、意外とあっさりOK。

 


  

 当然新車なのでキズや事故が無いように祈りつつ借りましたが、購入してまだ2ヶ月目の新車とあって神経もの。 オヤジや母、そして自分に兄貴まで。

 これが、三菱のトッポなら即買いしてるんだがね~。 某ディーラーさんに言うには2013年の年度末にトッポ後継車が出るかも知れないからそれまで浮気しないで~と言われましたが、トッポではなく、ある雑誌みたいに ”デリカ・D:1” になるんだとか・・・(滝汗


 こういう箱物は我が愛車・アイ同様、横風にめっぽう弱い。まだアイは曲面だし後輪タイヤが太いので安心感はありますが、このN-BOX・ターボは強風時は怖い思いしました。 室内は確かに広いですが、暖房を付けても広すぎるので暖まるのに時間が掛かること。 


 当方は、酸素ボンベを引いているので助手席や後席に乗り降りさせてもらったが、アイと同じガソリンタンクがフロントシート下。 ただエンジンが荷室かボンネット内かの違いだけ。 


 燃費は、リッター当たり10~12キロ弱・・・・(汗 ターボ車で1000kg強もあり燃費はカタログとは大違い。 まあ山坂道が多い亀山市内だからアクセルを踏みっぱなしの場面もあるが、3回給油して一番良くてもリッター当たり13.2キロしか走らない。スタッドレスタイヤではありません。 なのに20キロも走らないのは全く異常やわ・・・。


 アイはその点、低燃費だなぁ、カタログと近い数字出してるからもっとアピールすれば売れると思う。 ターボで149万円から120万円以内に値引きすれば・・・・。 昔は99万8000円でアイのSターボが買えたのに・・・惜しい!


 本日、通所施設で入浴介助だった自分は疲れたので自室で休んでいたら、親戚が来てどうだった?と聞かれ、長所&短所全てを伝えました。そして車イスだけが障がい者ではない事を伝え、補助器具を使った自分みたいな方もいるんだからとも伝えました。


 最後に、いくらで購入したの・・・? と聞いたら、軽自動車で200万円超えてるんやに~ ・・・・・・・・・・・ しばらく会話が続きませんでした。


 軽、軽自動車で200万超えるのはいかがなモノか~? アイ・ターボG・149万円のアイを買った自分でも追い金80万の総支払額120万円弱だったのに・・・。


 ◎N-BOXプラス・カスタム車両本体+純正オプションのアルミホイール4本セット+ETCセット+メンテナンスフリープラン?【三菱で言えばハーティプランかな?】、他多々付けて総支払額210万円。


 これがホワイトパールだったら3万円高く、カスタムターボに無限コンプリート【三菱アイで言えばロアーROAR】で目玉飛び出るくらい・・・。 せっかくバモスがあるんだから背高型にこだわらなくても良いのでは? 


 せめてアイをベースにしたアイ・ミーヴカーゴをトッポの名前で売ってくれないかなぁ。
Posted at 2013/02/26 16:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2013年01月23日 イイね!

トイレ今昔

 本日は、昼2時半過ぎから甥っ子が祖父ちゃん(オヤジ)の軽トラでのお迎えが唯一の楽しみで毎回喜んで帰ってくるのに、今日は泣きながら祖父母(私の父母ら)に抱きついてはなだめられていた。


 男の子は泣いたらあかんやんか? どうしたん・・・?

 
 『学校のね、トイレでね、大きいのをしてたらね・・・・・(5分間泣き続けて)・・・・クラスの仲間がね・・・

 <※クラス (人口減少で1クラス7~12人で特に小学校2年生全校生徒はたったの25~6人、今年の1月に入ってから2人県外へ転校したり、福島県の放射能の関係で一時避難してた方が福島県へ戻った方々がいたのでグンッと減ったそうです!!) >


 そのクラスの中のスネ夫みたいな奴・・・(どうやら敵でも味方でも無い中途半端???、味方の時もあれば敵の時もあるそうだ!! ドラえもんの見すぎなのか?) 数名が、大をしてたらトイレのドアを叩いたり、ドアの下のすき間に手を入れてズボンを持ってこうとしたり、水を撒くための長いホースを濡れたままドアの上から垂らしたりと・・・・・悪質だったので、オヤジが自治会長を通じて学校へ電話をいれ、担任教師を呼び出して注意してもらおうとしたんだが、見てないので何ともできないので○○くんと○△くんと○□くんと・・・・・・6名くらい名前を挙げたんだが、仕返しが怖いのでと泣きじゃくる甥っ子に祖父母は甥っ子の父母らに急きょメールを入れて対応してもらう。


 数時間前に、県と市の教育委員会代表が来たのは良かったが、担任教師は来なかったので、後日来させるようにと念を押した。


 




 帰宅後、さらに甥っ子が言うには、家では座椅子風に座ってトイレに入るのに、どうして学校のトイレは、平べったくて長いの・・・? と言う質問に、そういえば学校は『和式水洗トイレ』が主流なんだね。


 自分らの時は当然和式水洗トイレだったが、自宅では 『ボットン式トイレ』でした。 下に落ちないか心配でトイレに入ったし、小さい時は常に親がトイレを普通に監視してましたし・・・。


 それに家やトイレをリフォームした時は、外のトイレを室内に持ってこさせ、洋風・便座ヒーター付きウォッシュレットトイレにし、障害者&高齢者の手すりを付けると補助金が出たし税金が安く?なった時もあったけど、そういえば学校のトイレって昔のまんまなんだね~。


 卒業してから○○年経ってるけど、トイレだけは変わってなかったんだ~(驚  だって、教室は床が正方形の木目パネルが引き詰めてあったけど今は全て緑色のタイル状に統一されてるし、窓枠外には耐震用の鉄骨が目障りだし、エアコン付いてるし、天井からコンセントが垂れ下がってるし・・・。テレビもブラウン管ではなく液晶テレビだもんな!! それも地元・亀山モデルの32インチ。 自分らとは明らかに違うのはグラウンド。砂地だったのに、今は芝生が植えてあったり・・・。 エアコンなんてものは無かったし、机も全部、木々だったのに木目調パネルの入った金属製の机やイス。 座ってる座布団が地震の際には防災頭巾に変わるという優れものだし・・・。

 トイレのドアの下って開いてるの・・・? 自分らの時は、電話ボックスみたいな□形内にピッチリドアを閉めて外部から見えない仕組みだったし天井上部も各トイレごとに仕切りがあり電球も個別に付いていたんだが・・・(汗


 トイレだけは、市立や県立が多いのに、どうして早くに ”リフォーム” してやれなかったんだろ? 小学校にパソコンなんて必要ないやん。任天堂3DSも要らんやん・・・(怒 余分なことしてないで、自宅と同じ洋式トイレにリフォームしたれよ・・・!!


 それにタイル目地のタイル床やめて、木目調の合板や間伐材(集合材)の床でも良いんでは・・・?


 以前、仕事で三重県尾鷲市の小学校へ行き、机やイス、校舎、体育館までオール木造建築で建設したと当時の知事と一緒しての見学会があったが、トイレなんて洋式で立ちションが全く無く、全て洋式トイレが右5列×左5列の10列を男女全て。

 同じくして三重県亀山市関町の関中学校もオール木造学校に建て替えたとニュースを聞いた。 


 ココで学べる子たちは、とっても幸せですね~! 既存の学校は、県や市の予算を、学校のトイレ改修費に計上してさっさとリフォームさせるべきや~!! 県の青少年会館なんてものはほとんど使われて無いんだからムダな建物をポンポン造らんときいや~!!


 けど・・・トイレでのイジメはダメですぞ!! 
Posted at 2013/01/23 22:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甥っ子 | 暮らし/家族
2013年01月23日 イイね!

コーヒー自販機

 今日は甥っ子が学校終わってから我が家で留守番する日だったので、祖父母である父母らが朝から四方八方走り回っており、特に午前中は私のリハビリ施設+職安へ失業保険給付金手続きで3回目の郵便局振り込みだが無いよりマシだが・・・出た! 涙が出た! しかし身体障がい者として就職はまだまだ展開は見られない・・・(沈

 


 そういやリハビリ施設内で、真新しいコーヒーの自販機が設置され、リハビリ施設である病院の8階にある喫茶室が流行らなくなるのでは・・・と思いきや、8階の喫茶室は『ケーキ+セット500円』のポップが出ているではないか・・・(嬉


 コーヒー単独だけで良いと言う方は、1階のコーヒー自販機で買うだろうケド、この自販機の左横には病院内専用コンビニ・ローソン(午前7時開店~午後10時閉店)がある。 しかし私がリハビリ施設へ行くときはガラガラで誰も買ってる様子は無かったが、検査等で近くを通る度に見るとチラホラ買ってる方が見られた。 行列を作る・・・とまでは行かなかった。 出来てまだ新しいのに皆さん警戒してるんかいなぁ~と。

 


 リハビリが終わった後、8階の喫茶室にて遅めの食事して階下へ降りた後は試しに買ってみようと自販機前に行ったら、商品を入れ替え? ていたのか不明だが係員が各ドアを開け調節してたところへ、見知らぬお爺さん(80代くらい)2名が、中を興味津々なのか??? 覗き込んでは、係員に 『ふ~ん』 『なるほどな~』 『個別に一杯ずつ挽いてコーヒーを立てているって画面が出てるけんどさ~、これわよ~、なあ、あれやろ、録画ちゅうんやろ、8ミリベータの機械はどこさへ・・・』


 おいおい!! 今どき8ミリベータなんてもんは自販機には入らんぞ・・・!! それに録画って知ってるんなら8ミリベータでなくてもVHSやDVD-ROMって答えんと。 まあオヤジくらいの年代<70代後半>でもカセット&CDを知ってるんだからさぁ~(激汗 長いこと三菱車には、カセット&CDデッキが付けられてましたのでね~!! 


 そしたら、係員さんが

 『商品選択後は、一部の商品に寄っては録画がありますが・・・、・・・・・・、・・・全て録画と言うとそうではないんですわ~(汗 それに画面に偽りはありませんよ~、1杯ずつ挽いては画面どおり抽出&出庫作業してますんで・・・ハイっ!!』 ・・・・・・と言ったら、パタンっとドアを閉めてそそくさと・・・。


 作業を見守っていた周囲すでに人だかりがいつの間にか出来ており、写真のあとには10~30人くらい行列が出来てしまった・・・(大笑


 自分も購入したが、42番目でした・・・・・(滝汗 一つ疑問が・・・。 我が家ではコーヒーメーカーを使う際は、白い紙と茶色の紙のペーパーフィルター(101と言う数字が書いてある)を毎回変えているが、こういった自販機は、ペーパーフィルターは使ってないん・・・・?

 ある喫茶店みたいに、ストッキングみたいな長~い綿製の筒型封筒の茶漉しみたいなのを使ってるからさ!! サイフォン式・・・? 


 でも、さっきの係員さんも額の汗には、正直あせってたみたいだね・・・。 どう答えようか・・・とかね。


 
Posted at 2013/01/23 18:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院通い | 暮らし/家族
2013年01月03日 イイね!

毎年恒例のジャンボ干支


 ※一日遅れですが1月2日の日記です・・・(汗 


 目覚めたのは、朝10時過ぎ・・・。 昨夜(1/1)寝た時間は夜9時でしたが深夜になぜか眼が冴えて時計を見たのがAM1時過ぎでした。 一通りネットしてもう一度寝たのがAM2時前。 夜型はダメだと自分に言い聞かせてきたのに怠慢になってきちゃった。


 完全に退職してからまだ2ヶ月ちょいだから、まだまだ身体が覚えているから少しずつ朝型に変更するように慣らさないと・・・。


 今日は昨日と違って風は強く、ものすごく寒い。 下階へ降りるとストーブが付いているから暖かいんですが太陽が雲から出たり入ったりで北間のトイレは超寒い。 昨年購入した人感センサー&消臭付きファンヒーターで暖を取るのですがすぐにトイレから出ちゃうので意味がありませんので、春先になったらヤマゼン製かユアサ製のミニファンヒータでも新たに買おうかと。 でも一日つけっぱなしにすると電気代がバカにならないし・・・。


 オヤジが新聞来てない・・・と言うので、いや新聞休刊日だよ~って教えるとそうだったそうだったと。今日だけで3回くらい言ってたかな・・・(汗 番組欄2つあるんだから気付いてくれよ!!

 そのあと、新聞やNHK津放送局、ラジオやインターネットでも紹介されるようになったある地域の ”ジャンボ干支” を見にに行ったら超満車でごった煮状態。 仕方ないんで、農道ですが我々が止めだすと県外からやってきた方々が真似して違法駐車×2~。

 もちろんグリーンロード(地域農面道路)へアクセスできる道なのにみんなが止めるから通行止め状態で更に大渋滞・・・(滝汗

 自分もサッサとジャンボ干支を撮影したら戻ってくるハズだったんだけど、酸素ボンベを降ろすのに手間取ってると地域住民らが自警団みたいな事をするもんだから・・・。 まあ止めたらあかんのは判るが、臨時駐車場くらい準備しとけと言いたい!! テレビやインターネットで紹介されたらほとんどはクルマで来るのはわかっているだろう・・・(怒 プンプン

 それにテレビ局にも一言言いたい! 臨時駐車場が 『無い』 ので乗り合わせか公共交通機関をと呼びかけて欲しいっす・・・(涙 

 ↓ ジャンボ干支 ↓

 

 上記写真が、限界でした。 あまりにも人出が多すぎ・・・。 それにたこ焼き店や焼きソバ販売のクルマ販売車まで歩道を占拠してるし・・・。 自警団が出るまえに、ガードマンか交通整理の警官でも配置せえと言いたい!! 健常者ならともかく、車イスなどの介護するワゴン車も止められないからウロウロしてて運転手も自警団に怒鳴ってたし・・・・!! もう少し日を遅らせてから来れば良かった・・・かな!!


 帰宅後、郵便局からクール荷物が届きまして、宛名を見ると北海道室蘭市に家族で単身赴任に行っている母の知人からでした。 調理済みの鍋用タラバガニ3人前+冷たい中身でくるまれていた包装紙を3重まで巻いてあった商品とは・・・・冷凍チーズケーキでした。 たったカニとチーズケーキのためだけに発送してくれた母の知人にはビックリしちゃいました。 それにすぐに食べられないとあって冷蔵庫で解凍しないと食べられない。

 ↓ ゆうパック・クール便で届いたチーズケーキ ↓

 

 


 後から気が付いたんですが、電子レンジに解凍スイッチが付いているのを・・・・。 これに入れてしまえば冷蔵庫で解凍なんかしなくても食べられたんでは・・・(滝汗 まぁ後の祭りってことで。


 それにカニはすぐに食べないと言ってた(・・・ので写真撮ってなかった、大後悔)のに、鍋ではありませんが夕飯に出てきてはお通夜や葬式のように、シーンと静か~に・・・(笑
Posted at 2013/01/03 01:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「オヤジのランサーのエンジンが時々止まる。5MTなら判るがCVTなのにエンストするのでプラグが被ってる? GDIエンジンの寿命が来ているんだろうか?モッサリ感した走行を払拭したい。最近アイばかり乗る様になったのも力不足を感じるようになったからかな? 11年目だがもう少し様子を見よう」
何シテル?   06/17 17:02
コバヤン(小学生時代からのあだ名)です。よろしくお願いします。 2011年3月・腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前)で一時休職しブログ通り退職しており失業保...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベビースターラーメン 三重県の企業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 23:43:52
 
美味しい松阪牛を食卓へ・・・ 
カテゴリ:松阪牛
2012/01/03 20:34:25
 
ネット版オートバックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/26 20:05:20
 

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ250 マジェ (ヤマハ マジェスティ250)
以前所有していたタイカブことWave125-I は、高速や名阪国道など制限があるため、兄 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。 過去に、ムーブを乗っていた際ディーラーで用意してくれた新規 ...
ホンダ その他 タイカブ配達用 (ホンダ その他)
新聞配達用にスーパーカブ100を中古で購入。これもタイカブで、タイ王国で生産し日本へホン ...
三菱 eKスポーツ スポーツ箱 (三菱 eKスポーツ)
現在乗っているアイの前のクルマでした。 ターボで初めてのコラムシフト+フットブレーキでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation