先月の上旬に久しぶりに燃費オフに参加させて頂き、いろいろと刺激をもらって走り方で気になっていたことがあったので試しに行きました。
ヘムタイさん達は燃費オフの後も夜な夜な集まって楽しんでいたようで、夜間でも50km/Lオーバーで走られています。
ちなみに私は夏の昼間でも第2ポプリロードでは50km/Lを超えたことはありません(爆)

画像は全く関係ありませんw
文字だらけで内容もつまらないモノなので息抜きにww
6月の燃費オフでも3回ほど第2を走ってみて、その中で何かをつかみかけていたような気がしていたのですが、本降りの雨でいいのか悪いのかよくわかりませんでした。
まぁ、雨で45.2km/Lと晴れの時と比べて落ち込みを少なく抑えられたので悪くはないとおもいますが・・・
ということで7月上旬の深夜にこっそりと走りに行ってきました。
車を動かすのは燃費オフ以来ほぼ1ヶ月ぶりですが(爆)
夜な夜なヘムタイさんたちが集まるという公園には誰もいませんでしたがさっそく第2ポプリロードを走ってみます。
まずはSOC(バッテリーの充電率)を46.2%→46.2%と揃えて走ります。
夜中でヘッドライト点灯ですが49.8km/Lと第2ポプリロードの自己ベスト更新(^^♪
でもわずかに50km/Lには届かず(>_<)
そして今度はSOCを溜めて走ってみることにします。
軽く走ってSOC58.4%からスタートし、45.8%でゴールしました。

→→→→
そして・・・
55.6km/LとSOCを溜めているので当然ながら自己ベスト更新です(*^^)v
50の壁を越えて50の半ばを過ぎてくるとちょっと欲が出てきますよね?
ってことでもっとSOCを溜めて今度は62.7%からスタートしました。
目標は60km/Lです。
しかしスタートから20km過ぎくらいまでは60km/Lオーバーをキープしてましたがジリジリ下がっていきます(>_<)
バッテリーの収支をバランスさせてる状態では50km/Lほどで走ってるのですから仕方がないですよね^^;
そこでゴール直前にバッテリーを使い切ってSOC41.1%でゴール(笑)

→→→→
ピンボケですみませんm(__)m
なかなかピントが合ってくれないので(^_^;)
ピントを合わせてる間に40.7%と強制充電の足音が聞こえてきました^^;
そして結果は・・・
ギリギリですが目標の60km/Lは超えられました(^^♪
実燃費とは異なる燃費遊びですが、SOCを溜めての走りは峠越えの山道を走った場合などに応用ができる感じですかね?
SOCが高くなるとバッテリーに電気を溜められなくなるので車がエネルギーを捨てようとする制御になり、車が軽くなったように加速が良くなるのですが、燃費を追及するならそれに惑わされずに必要最小限の加速で済むようにペダルの踏み込み量をコントロールしたりとか・・・
と、なんとなく気になっていたことがすっきりしたので良かったです。

Posted at 2014/07/07 07:07:08 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ