
日曜日にちょっと遅めの点検に行ってきました。
ちょっとその前に最近の出来事を思い出してみると、久しぶりにここに行って、
こいつを頂いてきました♪
アップでw
別角度から(笑)
えっ?
寄せが足りない?
しかたないなぁ^^;
チキンとほうれんそうとモッツァレラチーズがたっぷり入ったオムレツ(ポテト添え)も頂いたのでお腹いっぱいになりましたが幸せでした(^^♪
昔食べた時よりいちごが大きくなって、数もたくさんになってました。
そしてレクサス青山に展示されてる新型ISが白のFスポから入れ替わってるらしいので、それもちょっと見てきました。
この時はデジカメが痛恨のメモリーカード忘れだったので、カメラはiPhone4相当のスペックのiPod touch5で撮影したために荒い画像で申し訳ありませんm(__)m
Fスポとは違う雰囲気でこちらもなかなかいいですね(^^)v
ってことで点検に行ってきましたw
今回お願いしたのは、寒い時期にセンターコンソールを開けると開閉スイッチのレバーの動きが渋くなって閉まらないことがあったので、それの対策品への交換でした。
走行中に突然開く、というよりは閉めたつもりが閉まらずに再びパカっと開く、といった感じでしょうかね?
最近は暖かくなってきて症状もでてませんが、念のために交換をお願いしました。
それとタイヤのローテーションは去年はクロスでやってくれたのですが、気のせいか燃費が伸びなくなり、気温が16℃でスーパーポプリロードを走った時に45km/Lに届かずに、後日自分で左右入れ替えたら燃費も戻ったので、今回はストレートでお願いしました。
空気圧は気温が比較的高かったこともあってフロント350kPa,リア340kPaで、ってお願いしたら普通にやってくれました。
エンジンのノッキングに関しては以前インマニを対策品に交換してもらってますが、低燃費走行中に若干症状が出るもののそれ以外では特にないのでEGRバルブの対策品への交換はしてません。
ちなみにインマニ(インテークマニホールド:吸気管)はこんな部品です。
オイルは合成油のレクサスオイルにアップグレード(4300円)して問題無く終了です。
燃費は散々でしたが点検で落とされた、というより片道5kmのDへのチョイ乗り&ついでに買い物とかしてたので、そっちの落ちの方が大きいですね^^;
その後ハイドラテリトリーの巡回で市街地を徘徊して帰宅です。
HDNではDを出てからの徘徊分を更新し忘れてたので深夜に更新しましたが、市街地徘徊なので燃費はそれなりでしたがそれほどの落ち込みはなく、ポイント獲得率は高めキープで戻れました。
誰かのようにテリトリー維持にはそれほど執着があるわけではないのですが、日本で4カ所しかないらしい、「恋」の駅をゲットした時はちょっと嬉しくなりました(笑)
でも通勤とかで毎日のようにポイントをゲットされる方には敵わないので、そのうち奪われてしまうでしょね(-_-)/
数字合わせもバッチリ決まって満足です♪
気温が10℃だったら完璧でしたが、そこまではこだわりません(笑)
そうそう、点検に行く途中でイヤホンで音楽を聞きながら一時停止を完全無視して飛び出してきた自転車の中学生を轢きそうにになりましたが、見通しの悪い30km/h道路をきちんと法令順守で走ってたのでフルブレーキでぶつからずに済みました^^;
自転車は飛び出してくるものと思ってないと危険ですね(+_+)
歩道がなく人通りの多い狭い道などは30km/h制限のところが多いですが、制限速度を守るとたいてい煽られます。
人対車の事故での歩行者の致死率を車両の速度で分類したデータがあるのですが、みなさんわかって速度オーバーしてるのでしょうか?
このグラフによると、30km/hで人をはねた場合の致死率は10%程度ですが、40km/hを超えると半々になり、50km/hでは80%を超えます。
つまり、30km/h制限の道を制限速度で走ってた場合は万一人を轢いてしまっても当たり所が悪くなければ死に至らしめることは少ないですが、20km/hオーバーで走ってたらよほど運が良くないかぎり命は助からないということに。
もちろん飛び出しに気付いて減速すれば確率は落ちていきますが、ちょっと目を離してる間に飛び出てきたらアウトですね。
歩行者や自転車の安全が確保されてる幹線道路などで多少の速度オーバーは仕方ない感じもしますが、駅や公園、学校周辺などの歩行者や自転車の多い道で車を運転する時は、私は後ろから煽ってくる車ではなく歩行者に遠慮しながら走ってます。
こんなのんきなことを言ってられるのは車通勤はしてなくて通勤通学時間帯に歩行者の立場の事が多く、狭い道を抜け道として飛ばして走る車に対して日々恐怖を感じてるからでしょうかね(-_-)/
Posted at 2013/04/15 05:55:55 | |
トラックバック(0) |
CT | クルマ