
4月は勝手にポイント強化月間と称して燃費はそこそこ、ポイント獲得率にこだわる事にしてました。
なので点検で燃費を落とされても平和に過ごせます(*^^)v
点検ではエンジンを回してガソリンを消費しても走行してないので燃費へのダメージはありますが、ポイント獲得率へのダメージはありません。
さらにDへの5kmちょっとのチョイ乗りでも行きは満点、帰りは1点減点で戻れたので、4.9以上はマークできました。
そして今週末はいくつかの課題をクリアすべく、あの場所へこっそり練習しに逝きました。
埼玉組ではお馴染みの場所です。
今週末の成績はこんな感じでした。
一番上が土曜日に冷たい雨の中自宅から実家までの36kmで燃費は32.7km/L、ポイント獲得率が4.91でした。
この区間は標高差100mの下り区間なので、条件が良ければ純正タイヤでも40km/L近くが記録できますが、10℃に満たない本降りの雨ではこんなものでしょう(+_+)
ポイントは3点減点の獲得率4.91でクリアできました。
そして日曜日はあの場所へ。

難しい話しばかりだと疲れるので気分転換に(*^^)v
ダイエット途中のシンデレラのお腹をさりげなく隠してるあやちょが素敵ですね(^^♪
表の2段目が実家からSS公園までの62kmを3点減点のポイント獲得率4.95でまとめ、月間ポイント獲得率を4.9に乗せました。
そして3段目がSS公園周辺を徘徊し、時々休みながら113km走行して減点なし!で走れました。
スーパーポプリロードも気合いを入れて走ってみましたが、燃費は思ったよりは上がりませんでした。

16℃で44.4km/Lはタイヤを換えたばかりの去年の秋の水準です。
先週は信号がないハーフコースながら気温12℃で45km/Lオーバーで走れたのでちょっと残念です。
ひょっとしたら点検でタイヤローテーションをしてくれましたが、クロスでやったようなのでタイヤ交換後4000kmほど走っていい感じに転がるような形になったのが逆回転になってしまったので転がりが悪くなってしまったのでしょうか(謎)
今度左右入れ替えてみます。
そして一番下がSS公園から自宅までの90kmで6点減点の4.93で帰還。
燃費は気温も下がってヘッドライト点灯、登り基調なので落ち込みます。
SS公園周辺はポイントも燃費もMAXで走れるのはわかってたのでいいのですが、課題はそこまでの行きと帰りでも4.9を記録する事でしたが、それもクリアできました。
でもポイントMAXを狙うには一瞬たりとも気を抜けません(+_+)
とても疲れました(>_<)
燃費だけを気にするならちょっとミスをしてもリカバリーできますが、ロスしたポイントは二度と取り返せないので(^_^;)
でももっと訓練すれば普通に4.9とかで走れるようになるのでしょうか?
4.8なら高速や急坂を避ければ普通に出せるようになったので、やはり継続が必要ですね^^;
HDNの燃費ヒストリーで確認した成績は土曜日が36km走行で燃費は33.8km/L、ポイント獲得率が4.91、日曜日が265km走行で燃費が39.1km/L、ポイント獲得率が4.97でした。
Posted at 2012/04/16 00:33:54 | |
トラックバック(0) |
ポイント獲得率 | クルマ