• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんご312のブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

第2回、とある雨中の燃費オフに参加してきました

第2回、とある雨中の燃費オフに参加してきましたブログを書くのはめっちゃ久しぶりで、写真の編集とかアップの仕方など、すっかり忘れてしまってましたがなんとか思い出しながらやってます^^;

前回のブログではCTC・HSCの全国オフの話で、翌週に続くと言っておきながら半年以上放置してしまってました(^^ゞ

まぁ、全国オフの翌週の神戸の話や極寒の北海道の話、そしてまたまた神戸に行った話などはとても思い出深い出来事だったのでいずれ記録に残そうと思ってますが、その前に先日埼玉県の羽生市スカイスポーツ公園で行われた第2回、とある雨中の燃費オフに参加させて頂きました。

昨年の秋ごろに行われた第1回には参加してないので今回が初参加になります。

これはたとえ雨が降っても努力と工夫次第で燃費の悪化を最小限に抑えて楽しめる、というのを実感しようというもののようですw

違ってたらすみませんm(__)m

当然雨天決行ですが、災害が懸念されるような場合は中止のようですが、今回は遠く青森から向かってる方もいらっしゃるとのことで無事に開催されました(^^♪

ヘムタイ燃費スト達と一緒に走るE-1はかなり久しぶりですし、ポプリロードもご無沙汰してるので、道順の確認と自分の現状の実力を測るために深夜にこっそりと走りに行ってきました。



自宅から3時間ほど走って到着。

標高100mちょいの武蔵野台地の高台にある自宅から下っていくので暖機込みでも軽く40km/Lは超えていきますが、昔はもっと良かったような・・・

気を取り直して燃費オフで走る第2ポプリロードを走ります。

SOCは47前後で揃えてます。



ルートを確認しながら走りますが、深夜なので交通量も少なく信号も点滅で止まらず通過できる箇所もあるので走りやすいです。

そして、



走行距離32.1kmで燃費は48.5km/Lと、久しぶりに走ってヘッドライトを点灯してるのを考慮すると、まずまずですかね?


続けてスーパーポプリロードも走ってみます。



スーパーは第2と比べると信号が少ないので以前走った感じだと若干燃費も良かった気がするのですが・・・



走行距離32.3kmで燃費は48.1km/Lと悪くなってます(>_<)

そして道を覚えるためにもう一度第2を走ります。



32.1km走って48.3km/Lと一回目とそれほど変わらず。

ちなみにハイドラでの走行時間は第2の一回目が56分でスーパーが58分、二回目の第2が55分でした。

ということでコソ練は終了で撤収です。



帰りは登り基調ですがエンジンは暖まってるのでかろうじて40km/Lは超えられました。



そしてオフ会当日、本降りの雨の中SS公園に向かいます。

予定では集合時間が10時なので8時半くらいに到着して軽く一周しようと思ってたのですが、途中で通行止めで遠回りしたり冠水してる道を慎重に突破してきたりで到着は9時ちょうどでした。



まだ誰もいませんね(^_^;)



燃費もついてきません(>_<)

55分で一周走るとちょうど集合時間に戻ってくる計算なのでとりあえず走り始めます。

きっちりコースを走ると時間ピッタリに到着しそうだったので最後ショートカットして戻ります。



ショートカットしたので距離が少ないですが雨のポプリロードではこんなものですかね?



軽く自己紹介をしてルール説明の後2~3台ずつばらけて試走に向かいます。

私もしばらくして走り始めましたが、中途半端にエンジンが冷えていたので最初の加速でエンジンを回した時にいきなりお仕置きモードに突入(>_<)

起動時のエンジンの冷却水の水温が40℃未満だと起動後数秒でエンジンがかかるのですが、それ以上だと起動してもエンジンはかかりません。

十分に暖まっていれば問題ないのですが、40~65℃くらい?の状態で起動すると起動後には暖機は起こらずに、加速が必要になってアクセルを踏み込むとエンジンがかかって、エンジンが回っているのに駆動はモーターのみなのであっという間にバッテリーが無くなります(>_<)

まぁ、すぐに気付いてゆっくり走れたので強制充電は回避できましたが、ダメージは大きいです(^_^;)

そこからなんとか挽回して試走は終了。



雨でタイヤが冷えるので空気圧を360kPaに調整していたのですが、340kPaで走った時より走行距離が増えて32.2kmになってます。

濡れてゴムが膨潤すれば外径は大きくなって距離は少なくなるはず、空気圧が高くなればタイヤが膨れて外径は大きくなって距離は少なくなるはず、それ以上に冷えて縮んで距離が増えたのか・・・

車って、燃費についてもそうですが、時には相反するような複数の要素が複雑に絡み合ってるので難しくもあり、楽しいのですね(^^♪

ってことで本走に入るのですが、集合前に走った時が42.7km/Lだったので43~44km/Lで走れれば上出来かな?と思ってましたが、青森からいらしたヨシプリさんが初めて走ってSOC揃えて45.7km/Lだった、というのを聞いてしまったので、急遽目標値を変更です(^^ゞ

あまり言い訳はしたくないですが185/65R15との外径差だけは言い訳にw

ってことで計算して45km/L超えを目指すことに(^_^;)

集合前の試走でも43に届いてないので少々無理のある設定です。

でも・・・






自分のスケールを決めず もっと 自由が良い






一人でなんとなく走って自分なりの燃費を出すならいつでもできます。

せっかくいろんな人が集まるオフ会、この瞬間にしかできないことがあるはずなので、皆と一緒に走るこの一時間を(といっても実際はバラバラに走ってますが)大切にして、何かをつかまないともったいないですね(^^)

燃費が伸びない要素をアレコレ作って言い訳にするのも気が楽ではあるのですが・・・






自分にいいわけをせずに もっと 楽しもう






ということでできる限りのことをします。

デイライト→オフ
自動防眩ルームミラー→オフ
オーディオ・ナビ→オフ
車両接近通報装置→オフ
スマホの充電→オフ

これでどれだけ燃費が変わるのかはわかりません。

実際はほとんど変わらないでしょう。

でも自分にできることを目一杯やって、自分と自分の車の力量を把握する。

ただの燃費稼ぎではなく、今後に繋がる燃費オフならばその辺りが大切なのですかね?



本走では初期暖機を回避するために起動後にアクセルペダルを踏んでエンジンをかけました。

水温66℃でしたがすぐにエンジンは止まったので、そのあとに燃費計をリセットして準備OKです。

そして間隔を開けて単走で走り始めますが、序盤の122号を通過するところからの信号3連チャンで痛恨のミステイク(>_<)

試走の時は最初の信号で停止して先頭で発進したらすこし勢いよく加速したらその後の信号は青で通過できそうな感じでした。

(122号を横切る信号を先頭で停止していたまっさんはその後の信号を通過、すぐ後ろを走っていた私はゆっくり走っていて目の前で信号が黄色になって停止^^;)

ということで本走では122号の信号を先頭で停止して、青になって発進した時に勢いよく加速していったのですが、明らかに通過できないタイミングで次の信号が黄色に(>_<)

回生振り切れるくらいの急減速を余儀なくされました(-_-)

そこで一気にテンション下がって前半は何も考えずに走ってましたが、中盤道の駅の手前の北上するところでいつのまにか前を走っていたクロネコさんに追いついてしまいました。

若干ペースが速かったこともありますが、市街地区間に入ってからの信号のつなぎが良かったのでしょうね^^;

ここまでは43km/Lを超えてフィニッシュできればいいかな?というくらいの燃費の推移です。

再び122号を横切って道の駅を通過してからはクロネコさんの前も私の後ろも車がいなくなったので、スイッチを入れなおして本気で走りますw


そして・・・




なんとか45km/Lは超えられました(*^^)v

SOCは46.6→46.6でしたが試走を47で走り終えて本走の準備をしてる間に46.6に落ちて、本走終了後は記録用紙にメモ取ったりカメラを用意している間に46.6→46.2に落ちたので、

47に近い46.6でスタートし、46.2に近い46.6でのフィニッシュだったのでしょう。

まぁ47→46.2でも今回のルールでは1%以内までOKだったのでセーフですね^^;


そして場所を移動し、



昼食を頂きます。



今回は初めてお会いする方が多かったですが、燃費に、そしてカスタマイズにといろいろ参考になりました(^^♪

またどこかでお会いしましょう(^^)v


この後は再び走りに行かれる方もいましたが、私は地元のDに用事があったのでお別れしました。

試乗プレゼントを頂きに(爆)


結局渋滞がひどくて閉店間際に到着してしまったので試乗はできませんでしたが、ちゃっかりプレゼントのトートバッグは頂きましたよ(^_^;)



閉店間際なのにレクサスレディーに、「久しぶりですね!せっかくなのでラウンジでお茶でも飲んでいってください!」って満面の笑顔で言われたら、たとえ営業スマイルだったとしても、用もなく行きたくなってしまうではないですか(笑)


ということで雨だったのでタンク燃費はほぼ据え置きで燃費稼ぎにはなりませんでしたが、今後に繋がるとてもいい刺激を受けた、貴重な時間を過ごせました(^^♪

企画してくださった方、お集まり頂いた方、皆様ありがとうございましたm(__)m





最後にしばらくブログサボってたのでその間の給油データを記録しておきます。

といっても2回だけですが^^;


まずは10月22日の給油。

9月に全国オフがあり、遠征先の大阪で給油して、すぐに高速に乗ってセントレアに向かい、そこから台風直撃予報の中、全国オフに向かったので連続1000マイルは途切れる予定でした。

しかし台風のすぐ後を追いかけるように帰って強力な追い風を受けたので無事につながりました^^;



総走行距離25172km。



前回給油からの走行距離1677.4km



給油ランプ点灯からの走行距離は348.7kmでその間の燃費は43.7km/Lでした。

気温が低くなってきた影響でグリーンまでは回復できませんでしたが4回連続、通算6回目の無給油1000マイルです。

給油量は44.7Lでした。





そしてその次の給油は半年以上先の4月26日に(笑)

そう、4月26日は

はまちゃんの誕生日です♪

それはいいとして、なぜ半年以上開いてしまったかというと・・・

いろいろ忙しくなって車を走らせる機会が減ってしまったと^^;



しばらく活動を休止して在宅になっていたのですが、このあとは比較的活動的に(*^^)v



11月の下旬には埼玉県内の某ショッピングセンターで行われたイベントに○まモンも来たり・・・



誰でしょうね?

○まモンにアッパーを入れてるの(爆)


あとは車には乗らずに乗り鉄していたり・・・



18切符を使って千葉一周w




同じく18切符で中央線を完乗ww

この時は松本城やナゴヤドームなど、途中下車して寄り道してたので帰りは新幹線の切符を買ってワープしてしまいました(^_^;)


ということで半年以上間が開きましたがはまちゃんの誕生日に給油です。



総走行距離は26796km。



前回給油からの走行距離は1624.4km。



給油ランプ点灯からの走行距離は289.4kmでその間の燃費は39.4km/Lでした。



給油量は44.44Lのゾロ目w

5回連続、通算7回目の無給油1000マイルです。

去年の4月5日に給油してから続いてるので通年ですかね?


長文失礼しましたm(__)m



Posted at 2014/06/16 22:22:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月27日 イイね!

HSC・CTC合同全国オフ、の前にちょっと寄り道、そして・・・

HSC・CTC合同全国オフ、の前にちょっと寄り道、そして・・・全国オフからも、もう早10日以上、、、、

時間が経ってしまいましたが、

その二日ちょい前から出かけた、CTでは初の関西遠征。


これを書かずには、先に進めませんので、

賞味期限はナシよ~!?

ということで、、、、、、アップ~!! o(*^▽^*)o



9月12日pm

3、4時間の仮眠の後、


日付が変わる少し前、自宅を出発。

神戸まで約600km、


圏央道~中央道を走行、ハイドラを楽しみながら、適度に休憩も取り、

た~っぷりと、快適ドライブを楽しみました。



未明の中央道は、交通量も少なく、その中ではトラックが多かったですが、

合流地点では、ライトを消して譲ってくれたり、

ゆっくり走るトラックの後ろを走っていても安全に追い越していってくれたりと、

ゆったり余裕で走行されてる方が多かったのが、とても嬉しかったです。

ハイタッチできた方々も、ドライバーさんが多かったようです♪





さてさて、まずは、神戸では諏訪山で素敵な夜景を楽しむ、ということで諏訪湖SAで休憩。



標高1015mの中央道最高標高ポイントを28.5km/Lで通過して少し下ったところです。

諏訪湖まで170km無いなんて、結構近いのですね♪

諏訪山からの夜景は100万ドルの夜景みたいですが、諏訪湖の夜景は・・・



100万ウォンくらい?

まぁ、諏訪湖SAからの景色は諏訪湖を見下ろして見晴らしの良さが素敵なので昼間に来たいですね(^_^;)



そして予定通り7時に彦根城に到着。

ちょっと休憩してハイドラの琵琶湖一周ポイントをナビにセットしたりして出発。

道中道の駅で休憩したりしながら無事に琵琶湖一周バッジをゲット!



そしてすぐに高速に乗って神戸へ向かいます。

ところがずっとハイドラオンでスマホが発熱して充電ケーブルをつないでいても充電されず、画面を消していてもバッテリー切れ寸前だったので桂川PAに緊急ピットイン。

ハイドラはいったん落としてスマホを強制冷却しました^^;

その間にもう一台の赤いCTに追い越されたようですが・・・

すると、ガリガリ君ご夫妻が、わざわざ吹田SAまでお迎えに来てくれて、

吹田SAにて、感動の再会!!

去年の11月の川崎マリエン以来でした♪

もう嬉しくて、嬉しくて、

吹田の蒸し暑さも吹っ飛びました~~ヾ(@^▽^@)ノ

そしてすぐに神戸にGo~!!

甲子園のバッジを取ったあとは前日に神戸入りしていた、LSモカさんの待つ芦屋へ。

モカさんご夫妻とは2月中旬以来の再会でした(^^♪


モカさんの、おニューのLS車内でわーきゃー、

ドヤ顔でシートに収まったり、あちこち、

手垢付けまくり~で、ちょっとおイタしたあと、




「芦屋でランチ~♪」



素敵なハーバーに面した、オシャレなイタリアンのお店♪



ゆったりとした時間を満喫したあとは、日の入りまでもう少し時間がありました。


ということで、神戸と言えばスイーツ、

スイーツと言えば神戸。



有名なケーキ屋さんに、ご案内いただきました♪

神戸でのリッチなティータイムは、また格別です。



そして、そして、いよいよ二突へ、、、、





夕日が、待っていてくれました。。。。





ミヤタ号は?

という方がいましたが、ちゃんとミヤタ号も登場です!






その後、諏訪山展望台(諏訪山公園ビーナステラス)で

神戸の夜景を楽しみました。



夕食は、三宮に出て、ぶたまんが超美味しい中華やさん♪



と~っても美味しかった!!(*^▽^*)/

食べ過ぎたせいか、本日最終イベント、食後の運動~ww

三宮の地下で、クルマ探しのジョギング~をしたことは、

内緒、かな??? ヾ(~∇~;)


そして帰り道で23456kmの連番をブレブレですがゲット!






そして翌日。

神戸に到着後、あと40km以上走ってから給油、と言ったのですが、あと40kmでガス欠、と勘違いされてしまったらしく、出発早々ガソリンスタンドに寄って頂いたのですが、この地点で前回給油からの走行距離はちょうど1600km。



1000マイルには10kmほど足りず、ここで給油するわけにはいかないので素通りさせていただきましたm(__)m


ってことで大阪方面へ向かい、パンチラマニア城マニアのともゆかさんが行きたがっていた大阪城のCPをゲットしてから給油しました。

あと100km以上は走れる計算ですが、次の目的地のセントレアまではずっと高速で200kmほどあるので大阪で給油です。

ってことで給油データです。



総走行距離23494km。



前回給油からの走行距離は1626.5kmでメーターのAVG.燃費は41.1km/L。



給油ランプ点灯から183.5km走行でその間の燃費は38.0km/L。





給油量はオートストップ39.25Lから普通に詰め込んで41.24Lでした。



琵琶湖一周に行くともゆかさんと付添いのガリガリ君夫妻とは、暫しさようなら~。

すぐに高速に乗りましたが、おなか一杯になると眠くなる?

ガソリン満タンで一人で高速に乗ったので急に睡魔が・・・

まっすぐ走れずフラフラしてたと思うのでPAに寄って少し休憩^^;

リフレッシュして眠気は収まりましたが少し渋滞していてセントレアのイベントまでギリギリになってしまったのでハイドラのCPを取り逃さない程度に飛ばして無事にセントレアに到着。



この日はスマイレージではなく℃-uteのメンバーと一緒に右手の人差し指を突き出すポーズです♪

まいまいは左手ですが(^_^;)

でもスタンプみたいに怖い顔ではありませんよ^^;

メンバーみたいに穏やかな笑顔です♪


この後はのんびり一人で名古屋観光の予定でしたが虫の知らせ?

ちょっとオイタをしてる方がいたらしいので電車で再び琵琶湖方面へ向かいます。

そしてメタセコイヤ並木で素敵な写真を撮ってきたメンバーと合流し、

昨日のメンバーがまた揃い、みんなで近江牛の陶板焼きのランチ。



近江牛~ww


モカさん夫妻とはここでお別れし、

長浜からはともゆか号の助手席に乗り込み、居眠り運転をしないように見張り役に。

ともゆかさんと鬼○さん、そしてなぜかyamay○shiさんも琵琶湖一周バッジを無事にゲットして最後はコメダで〆



ガリガリ君夫妻には、本当に本当に、お世話になりました。

あっという間の短い時間でしたが、

とても楽しく充実した時間を、た~っぷりご一緒して頂いて、

ただただ感謝です!!  m(__)m



   本当に、ありがとうございました!!
 ☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^☆



握手会をしながら名残を惜しみつつ、(T_T)

一路名古屋へ。


テレビ塔や


名古屋城



遅くなってしまったのでひつまぶしは食べられませんでしたが昼間に買った赤福を頂いて、

熱田神宮を最後に、やっと解散~  (´Д`) =3 ハゥー


そこからは夜中で乗り継ぎが悪くなった電車で全国オフに参加するため予約した、

宿泊先のセントレアのホテルには、日付が変わる前には到着できました。



そしていよいよ~の全国オフに、つづきます、、、、、、、




当日は台風直撃の予報・・・

朝起きたら雨は降ってませんがしっかり路面は濡れてます。

お手伝いもあるので8時前には現地に到着したかったのですがちょっと寝坊です^^;

途中で本降りの雨が降ったりもしましたが、全国オフの会場に近づくと眩しいくらいに晴れてきました。

全国オフの様子はすでに多くの方がブログに書いてるので割愛しますm(__)m

なぜかブログに適した多くの車が集まった写真とか自分の車の写真など、一枚も撮ってなかったので・・・

わずかに撮ってた写真を見てみると・・・



納車されたばかりのピッカピカのソリッドブラックのRXの近くで信玄餅を頂いて、すぐ近くでお茶さんが食べてて急に咳き込んできな粉が舞ってきな粉のラメが入った素敵なカラーになりかけていたり・・・










レクサスの素敵なセダンが並んでいたのにピンクのナンバー隠しを装着して「なんか急に品格がなくなったわ~」とため息が漏れたり・・・




お昼に頂いたお寿司は撮ってないのにおやつのかき氷だけ撮っていたり・・・


このたび幹事をしていただいた方々には企画運営から様々な準備などにご尽力を頂き心から感謝申し上げます。

台風で大荒れの予報にも関わらず、奇跡的に好天に恵まれたのも皆様の願いが届いたのですね(^^♪


そしてラグーナを離れて二次会参加のためにホテルを取ってある豊田市方面へ。

サプライズでドアラさん&ミニドアラちゃんが来ていたりしていて皆で二次会会場へ向かいます。


二次会の写真もありませんが楽しい時間を過ごさせて頂きました♪


謎のレディと楽しくしていた方もいたようですがw


寝不足でライフが尽きてしまったので三次会には参加せずにホテルに戻りました。



翌朝は台風直撃の暴風雨で大変なことになってました(>_<)

地震以外でエリアメールが届いたのは初めてだったかも・・・


チェックアウトギリギリまでホテルにいて、コージー神と土砂降りの中近くのコメダに移動して台風が過ぎるのを待ちます。

普段は400mの移動なら車は使いませんがこのような状況ならしかたないですね(^_^;)

午後になれば台風は過ぎる予報でしたがお昼前には雨は上がったので帰路につきました。

高速乗るまでは路面も濡れてましたが高速に乗ると路面も乾いてました。


らて姉さんが少し先を走ってましたが結局追いつかず(+_+)

浜松SAで休憩していたらドラヨスさん夫妻と合流しました♪


そして足柄SAへ移動。

ホテルでの朝食とコメダでのモーニングもあってあまりお腹は空いてませんでしたがラーメンを頂きました。





私とドラ嫁さんは普通盛り、ドラさんは大盛り・・・

コージー神は・・・



ラーメンダブル(゜_゜>)

全くおなかすいてないって言ってたのに・・・

信用できん!




ここで皆さんとは解散し、台風の予報からか交通量も少なく追い風で楽ちんドライブで戻りました。




9月はこの遠征がCT初起動だったので・・・



これが今回の遠征の結果です。

台風予報だったので燃費は期待してませんでしたが、交通量が少なかった深夜の中央道や帰りの追い風参考の東名などで想定以上の燃費で走れたことなどでそれなりの燃費でまとまりましたね(^^♪


これで神戸遠征&全国オフはおしまいですが、なぜか翌週に続くのでした・・・
Posted at 2013/09/27 18:18:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月12日 イイね!

先日の出来事

いや~、先日はメチャ暑かったですね(>_<)


そんな日でしたが、やってきたのはこんなところ。



数々の思い出を残してくれましたがもうじき閉鎖される横浜BLITZです♪

とその前にこの日のお昼前後はメインの用事があったので浅草橋に行ってました。

その前日は北海道で夏のハロコン千秋楽だったので北海道から飛んできました。



というのは嘘で、スマホのGPS?がおかしくて何故かスタートが北海道になっていただけです(^_^;)

ちょっと早く着いたのでシャッターごっつしました。



先客に若い女性が一人で来てましたが、黒烏龍持ち込みでライスまで付けてたのでただ者ではないですね((((;゜Д゜)))

ちょっとカロリーオーバーだったので浅草橋まで一駅は歩いていきました。

浅草橋ではスマイレージのメンバーと♪



私の右側にいる子、かななんめっちゃカワイイですね♪

パンチラっぽく見えますがパンチラじゃないですよ!!

クリックして拡大して見ないように!

このあとはめいめいに全然似てない似顔絵を描いてもらって、かななんと握手してちょっと浮気をしに横浜に向かいました。

横浜BLITZは2004年にオープンしてからは数多くのハローのイベントが行われ、スマイレージもここではたくさんの思い出があります。

一番の思い出はサブメンバーとして活動していた二期メンバーの去就が発表された時のイベントですかね?

このときは2階の最前列から見ていて感動を共有できたのが嬉しかったです♪

あとはサキチィの関東最後のイベントをステージの目の前の最前列で観戦したり…

9月15日は研修生のイベントがありますが、それは行けないので最後にここに行っておきたかったのです。

ってことで℃-uteのイベント3回目のセトリです♪

アダムとイブのジレンマ
最高ミュージック
誰にも内緒の恋しているの
かっちょ良い歌
ザ☆トレジャーボックス

岡→中→萩→矢→鈴

℃-uteのシリアルイベントは約2年ぶり、フリーイベントからは半年ぶりでしたが武道館公演もツーデイズでこなした℃-uteの歌とダンスのクオリティーなどはスマイレージも良きお手本として追い付いて欲しいですね♪

だいぶ近づいてきたとは思いますが…



お客さんもこの日が最後の横浜BLITZだった方も多かったみたいで、公演が終わったあとも名残惜しそうに見てました。



そして家族旅行でちょこっと沖縄へ。

美ら海水族館にも行きました。



このメタボ体型の大きな魚…



女性に大人気ですね(笑)



お客さんもたくさんいて混んでました(^_^;)



あまり時間が無くて沖縄ドライブもあちこちまわれませんでしたが、道の駅だけはコンプリートできました♪



少し前に沖縄に行っていた方の助言で尾骨には注意していたので大きな怪我もなく無事に戻れました(笑)



そしてRXさんの納車式にご一緒させて頂きました(^o^)

詳細は当人のブログで紹介されてるので割愛させていただきますが、正装でサプライズを企んでる方の登場をより際立たせるために私は普段着で、BKさんにはMBさんは急な仕事で一緒に来られなくなったと伝えてDに向かいました。

応接室は先客がいたのですぐに新しい車があるところに案内され、事務的な手続きを済ませていると…



ノンアルコールのスパークリングワインで乾杯するグラスを持ってくるタイミングで登場しました♪

あまりに馴染みすぎていてそれがMBさんだとわかるまでに時間がかかってましたが(笑)

突っ込みどころとしてはお店のスタッフはクールビズで軽装なのにこの方はちゃんとした正装だったのですが…

この日は仙台で用事があったために来られなかったドラヨスさんからのプレゼントもあったりと素敵な納車式も終わって食事をしに千葉方面に向かいます。



ここで前愛車とお別れですね…

ちょっと早めの晩御飯ではみれぃさんも合流して食事をし、そろそろ解散ってときに西の方も仕込みをしていたことを思い出したのですが、納車式の時には特に何もなかったので、BKさんは必死に探してましたw

車の荷物を全部下ろして探したりSCさんに電話して確認したりしてたのは内緒らしいです(笑)



結局自宅に素敵なプレゼントが届いていたそうです(^o^)



そして翌日はAWDってなんやねん?って感じのメカはさっぱりの方の点検にお邪魔してスケジュールを確認しました。

IS300hも少し試乗しましたが、ガリガリ君の助言でスポーツ+モードで走りましたが雨の中前の車に続いてのんびりしか走れない市街地では真価が発揮できずにすぐにエコモードに戻しました(^_^;)

前車のクラウンではスポーツ+は無かったのでスポーツモードでスロットル特性、可変ダンパーや電動パワステ、可変ステアリングのVGRS制御が変わって段差学習制御も加わるのですが、高速走るときくらいしか使ってませんでした(^_^;)



そしてスマイレージの後輩グループにあたるJuice=Juiceのメジャーデビューの日、

記念日にするにはビミョーな日ですが行ってきました♪



お目当てははまちゃんでしたが…



このときに開封したばかりの青いJuice=Juiceの垂れ幕が真新しいですね♪

この日はすぐ近くで行われた劇ハロを観戦している方もいて、J=Jの握手会はスルーしてそちらに流れ込んでましたね♪

私はそちらのチケットは持ってなくて極貧で刀剣も買えなかったのでJ=Jの握手会に、マーティーさんからもらった握手券を合わせて2回ループで握手会の方に回りました。

メジャーデビューおめでとうも言えないくらいの超高速でしたが(^_^;)



このときにご飯は控えめに360gのつけ麺を頂いたのですが、特に夏バテではないはずなのに結構苦戦してしまいました(´д`|||)



昔は余裕でクリアできた量なのですが代謝が落ちる夏場は食が細くなるのは自然な事ですよね?

でももう秋の音色が聞こえ始めてるのですが、去年も冬に向けて体重が増える秋をすっかり逃してしまってそのまま冬を越えてしまったので今年は体重が落ちたままでした…

まぁ、人それぞれですから自分なりの適量をこれからも美味しく頂きますよ♪




次のイベントは9月14日のセントレアでの℃-uteのチェキ会♪

いろいろ寄り道するので今夜西の方へ向かいます♪

前回給油から900km以上走ってガソリンは半分、ハイドラのチェックポイントのために燃費が悪そうな標高1000m越えの中央道ルートで琵琶湖一周したりして神戸まで無給油で辿り着けるかどうか…


Posted at 2013/09/12 20:00:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年08月14日 イイね!

準備OK

やってきました! 夏休み♪

ちょっと前から○連休をいただきます。



タイヤ空気圧も酷暑を考えて少し低めに330kPaに調整


準備OK!です。 d(⌒ー⌒)













あ、パズドラONでドライブするとより楽しめるみたいなので早速インストールしてパズドラONで移動します。




これでちゃんとみんなと合流できますね(≧∇≦)
















なんてやってると誰かのパクリみたいなので軌道修正します(*^^)v


先日は栃木方面にある方が家族旅行に行ってるというので朝早く日光のかき氷を食べようということになり、かき氷だけご一緒させていただくことにしました♪

早朝に出発し、SS公園に行って明け方で気温も30℃弱でエアコンなしでも快適に、ヘッドライトも点灯しなくてよい日の出直後の絶好のコンディションでポプリロードを走って実力チェック&燃費稼ぎをと思っていたのですが、日光の目的地をセットしたら予想到着時間が9時30分とギリギリだったのでSS公園はただの経由地になってしまい、ポプリロードは走らずに水族館の前だけ通過して日光方面に向かいます(^_^;)

ところが9時30分だと思っていた予想到着時刻が8時30分だったようで、道中50km/hや60km/h制限で流れの速いルートだったこともあってかなり早く到着してしまいそうです(^^ゞ

ナビの予想到着時刻の表示って、ちょっと見にくいですね(>_<)

途中で時間をつぶしてもよかったのですが面倒だったのでそのまま向かい、9時オープンの30分以上前に到着してお客さんの中では一番乗りでした。



オープンまでは駐車場にも入れないので路上で待機のシャッターチロリンです♪

シャッターが開くころには後ろに10台くらい並んでいた感じでしたね(^_^;)


このままファーストロッドを頂いても良かったのですが、ここはおとなしくみんなの到着を待ちました(*^^)v

ちなみにチロリン村の直前の道は急坂でパワーエリアに入れないと太刀打ちできないので思いっきりアクセルペダルを床まで踏み込んでみましたが、電流値は一瞬ですが100アンペアを表示したりしてパワフルに登っていきます♪

その後も全開ではないもののパワーエリア使いまくりで到着したために往路のポイント獲得率は期待してませんでしたが登り基調にも関わらず4.81で来られました(^^♪

想定では往路は4.7で下り基調の復路で挽回して往復のトータルで4.8に収める感じでしたが日頃の特訓の賜物か、予想よりも良い結果になりました(^^)v


そしてほどなくしてみんな集まったのでかき氷を頂きます♪



ちょっと迷いましたが定番?のいちごミルクを発注!



とても美味しそうです(^^♪

が、みんなのかき氷の到着を待っていたらみるみるうちに溶けていきます^^;



でもすぐ溶けていくというのも頭がキーンとならないための工夫の表れですから仕方ないですね^^;

列が伸びてもサクサクと作らずにちょっと待たせてでも氷の温度に気を配りながら作っていく・・・

天然氷を使ってさえいれば頭にキーンとこないと勘違いしてる人も少なくはないようなのでこのように最終的にお客さんの元にいく直前でのちゃんとした仕事は重要ですね(^^♪

それでもとなりの方は急いで食べ過ぎたのか、ちょっと頭にキーンときていたようですが(^_^;)


そして新たな高級アイテムを手に入れた方が披露してました・・・



これを装着した瞬間に近くにいた家族の方は逃げていきます(笑)





お忙しい中ありがとうございましたm(__)m






ってことで解散し、私は早くから起きていたので帰路につきます。

往路で良い結果だったので酷暑が予想される帰路はエアコンバリバリです。



道中埼玉では39℃を表示したりしてましたが快適でした♪

復路は4.92のポイント獲得率でしたがトータルでは4.86で、無事に月間では金×3基準の4.9を維持できました♪

燃費もポイント獲得率も月間では若干落ちましたが40km/L超えで1000マイルのグリーンマイラーや金×2レベルなら十分おつりがくるので週末にまとめて北関東の田舎道で距離を稼ぐのもある意味合理的ですねw
Posted at 2013/08/14 07:31:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

22222km通過とその他いろいろ。

22222km通過とその他いろいろ。みんカラサボってるので最近の出来事を忘れてしまいそうなので備忘録代わりに書き留めておきます^^;

まずは7月下旬の日曜日、普段は日曜祝日が定休日の上尾のキッチンニューほしのが年1回の感謝祭的なイベントで名物のジャンボカツカレーを通常950円のところ500円で食べられるとのことで、11月に来た時にシャッターが閉まっていて食べられなかったのでリベンジしに西の方からブルーのCTの方がお見えになるというのでお出迎えさせていただきました。



といっても10時くらいに上尾と言ってたのですが早い到着で9時くらいには到着していたみたいなので待たせてしまいましたが(*^^)v

ちょっと行列に並んだ後に店内に入りやってきました♪

この日はごはん少なめのレギュラーと量産型のジャンボのみの提供で、通常の3倍のスーパージャンボや他のメニューの提供はありません。



数週間前にも食べた気がしますがとても美味しいカレーですね♪

カツは重いですが・・・

満腹になった後はちょっと涼みにレクサス○尾に行こうと思いましたが用もなくラウンジに行くのも気が引けたのでちょこっと走って喫茶店に行きました。



金魚鉢など無謀なことはせずにおとなしく頂きました(*^^)v

白系、黒系がいなくて赤と青だけの珍しい組み合わせでしたね♪

遠方よりお疲れ様でした(^^♪

また遊びましょう(^^)v



ってことで小熊様の誕生日に給油した時にある方から私の誕生日までにそのガソリン使い切りなさいと指令があったのでスマイレージのリーダーのあやちょの誕生日の8月1日に給油しました♪

ちょうどこの日はらて姉さんと小熊ママも同じ誕生日でしたね(^^♪

おめでとうございました(^^♪

ってことで最近はやりの富士山の見えるスタンドで給油しました。



オートストップ6699円からチョロチョロ詰め込んで・・・



6969円に・・・

といってもこれは偶然で後で写真を整理しているときに気が付きました(^_^;)



総走行距離は21868kmで、



前回給油からの走行距離は1839.5kmでメーターのAVG.燃費は43.1km/L。



給油ランプ点灯からの走行距離は357kmでその間の燃費は45.4km/Lでした。

高速使って山奥のダムまで行ったりしましたが満タン法でも40オーバーで連続で40超えのグリーンでした。

45km/Lオーバーをキープしようと思うと私の腕前では低燃費走行に非常にこだわらないといけませんが、40km/L超えでよしと割り切れば気温の高いこの時期ならゲリラ豪雨で道が川のようになってるところを走っても大丈夫だったので気が楽ですね♪



そして8月初旬の週末には実家の近くで花火大会があったのでベランダから撮影してみました。

ちゃんとした機材はなかったので適当に撮影しましたがちゃんと撮ろうと思ったらそれなりの機材をそろえてちゃんとした場所で撮影しないと難しいですね(>_<)















ブレブレの写真ですみませんm(__)m




そして今さらですがハイドラでゲートブリッジのチェックポイントを取ってなかったので取りに行きました。

ゲートブリッジ自体は走ったことはあるのですが、そのときはハイドラでは取り損ねていたのでリベンジです(^_^;)

といっても普通にとってもつまらないので変わったルートで取りに行きました。



何百回と走ってるレインボーブリッジも普段とは違う角度から・・・



キリンの群れも海上から・・・



ゲートブリッジも下から見上げると新鮮ですね♪



羽田の新しいD滑走路に着陸する飛行機も近くで見えました。







そして先日は亀戸でホルモン会があったので行ったのですが・・・

ある方がウェルカムドリンク代わりにごっつに逝かないかというので・・・



脂全開、床がヌルヌル系のごっつに逝きました(^_^;)

私はつけ麺、他のお二方は普通のラーメンです。

とても美味しかったですよ(*^^)v

コー○ー神はこの後のホルモンの事を考えて汁は残すと言ってましたが、私がのんびりと食べていたらやっぱり我慢できないと完飲してました((((;゜Д゜)))

しかもノーマルでも脂多めですがさらに脂増しのゴテゴテを(/´△`\)

ってことでそのあとホルモンの時間まで少々あったので駅前のカフェバーによって、油には黒いヤツでしょ!と言って乾杯です♪



ちょっと違うような気もしますが・・・

そしてようやく亀戸ホルモンに突入で乾杯です♪



相変わらずとても美味しいのですが、食前に油をたっぷり補給した影響からかあまり覚えてません(>_<)

誰かが一瞬チョンマゲを持ってきたような気もしますが・・・

そして仕事の後のバイトで時間がかかって到着が遅れてる方までここでは粘れずに喫茶店に移動してそこでお出迎えして終了です。

またみなさん遊びましょうね(^^)v




そして22000kmを華麗にスルーしてしまっていたのであるゾロ目マニアの方から22222kmはしっかり取りなさいと指令があったのでそれは取りましたよ!



そしてHDNでも



長々と失礼しましたm(__)m
Posted at 2013/08/11 09:24:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにオイル交換」
何シテル?   01/03 16:07
ほぼハイドラ専用になってますが、ごく稀にブログを書くかもしれません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス CT りんご (レクサス CT)
クラウンアスリート2.5L(GRS200)から乗り換えました。試乗してから決めたかったの ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation