
10月13日にはラグーナ蒲郡で第1回CTC全国オフが行われました。
その様子はみなさんすでにアップしてるので、極私的な、マニアックな視点からちょっとだけレポートしようと思います。
全国オフがあった週末が明けてからはなかなか体調が戻らずになかなか皆さまのところへお邪魔できませんでした(>_<)
すみませんm(__)m
また当日もあまり体調がすぐれなかったのでみなさんとあまりお話できずにいたので申し訳なかったです(+_+)
さて、全国からいろいろなCTが集まりますが、高速を使った遠征でも道中の燃費は無視できません(笑)
ってことで深夜1時30分に出発して初めての高速低燃費にチャレンジしてみます。
高速でもいくつかの条件が整えばナビ画面のグラフを埋めることはできそうな感じですね。
でも金×3はしばらく見納めだと思うので誰か挑戦してみてくださいw
基本的に80km/h前後のスピードでのんびり走ってますが、下り勾配でほとんど踏まずに速度を維持でき、後続車が安全に追い越しできるような時に低燃費モードに突入します。
このような下りではついつい速度を上げてしまいたくなりますが、80km/hとかでもエンジンが回ってると、ほぼ滑空に近い踏み込み量でも瞬間燃費は45km/L程度にしかなりませんし、完全にアクセルを離しても50km/Lを少し超えるくらいです。
これでは下りで挽回はできないのでEV走行できる速度まで落としてエンジンを止めて走ります。
メーター読みでは76~77km/Lを超えるとエンジンがかかってしまうので超えないようにし、一度かかってしまうと73~74km/Lくらいまで落とさないとEVに復帰しないのでスピードコントロールはシビアですし、EV走行可能な限界付近ではちょっとアクセルを踏んだだけでエンジンがかかってしまうのでアクセルワークにもかなり気を使います。
さらに後ろからも目が離せず、右側車線がつながっていて後続車が追い越しのタイミングを失ってしまいそうな時はちょっと速度を上げて車線変更する時間を稼いだりします。
こんな感じで慣れない高速低燃費走行を続けていたので疲れてしまって静岡SAに入ると、前に追い越していったドラヨスさんとルビーさん、コミーさんがいました(*^^)v
特に打ち合わせをしていたわけではないですが、深夜のSAでプチオフでした。
そこでyamayoshiさんが豊川インターを出てちょっと行ったところのマックで朝マックするとの情報をつかんだので行ってみましたが・・・
7時前に到着しましたが入れ違いでした(+_+)
1人で朝マックを頂き現地に向かう途中で15000kmをゲットです。
そして8時前に到着するとすでに準備は進んでいて、私も車の整列など、微力ながらもお手伝いさせて頂きました。
ちなみに往路の燃費は34.3km/Lでした。
道中暖房をつけようと思いましたがエアコンのつけ方がわからずそのまま走ったほどの気温と、初めての高速低燃費チャレンジを考えればまあまあですかね?
今回あの方は自分のCTは温存で他人のCTで燃費を気にせず来てるので比較できてないですが、自画自賛です(笑)
その後の様子はみなさんのブログを参考に(笑)
この日は関東では一面のうろこ雲に覆われていたらしいですが、愛知でもきれいな空模様でした。
その空とエクシードブルーのCTの素敵な写真を・・・
撮影する名カメラマンたちw
じゃんけん大会でみんなが狙っていたらしい、くるくるクーラーは←オレはここさんがゲットしていたようですねw
私も何順目かに勝ち残れたので、LEMSさんのT10LEDバルブをゲットしました♪
そんな感じで楽しく過ごして時間が過ぎ、日も傾いてきた頃にあの方が登場しました。
まだ誰にも気付かれてないとの事なのでちょっと様子を見てみます。
みなさん私がニヤニヤしながら写真を撮ってるのには気付いてましたが、○○☆さんが歩いてるのには気付いてませんでしたw
完全に視界に入ってると思いますがw
この後一通り車を見てから電話しながらみんなの前に登場ですw
しばらく話した後は遠くに停めていた車を持ってきて、スマイレージの「好きよ、純情反抗期。」を大音量で流しながら登場しました(笑)
停車後もしばらく「好き純」が流れていたと思いますw
こんな感じで1人で来た人も、家族で来た人も、みんなが楽しめた素敵なオフ会でした。
改めましていろいろと準備をしてくれて、ずっと使えるようなクオリティの高いナンバー隠しなどを作ってくれた幹事の皆さま、ありがとうございましたm(__)m
そしてTシャツを作ってくれたりじゃんけん大会の景品を用意してくれたりしてくれたショップの皆さまもありがとうございます。
あっ、そうそう、
ピラーを塗装してピッカピカにすると、とも○かさんが指紋をつけるので注意してくださいね(笑)
これはしも○さんのCTに指紋を付けようとして、「こら~」と怒られた瞬間でピンボケ&ブレブレの写真ですw
どんどん帰っていきますが、私はちょっと意識が飛びそうだったので少し車内で仮眠してから戻ります。
結局朝の8時前に到着して夜の8時前までちょうど12時間ここにいましたが、あっという間でした。
私は翌日用事があったので二次会には参加せずに帰りましたが、ゆっくり帰ったので渋滞にも巻き込まれずに戻れました。
深夜の1時半に出発し、翌日の深夜2時に帰宅の遠征でしたがとても楽しかったです。
帰路の途中、御殿場の手前の新東名が終わる頃に給油ランプが点灯したのでその時にTRIP Bと燃費をリセットしたので帰りの燃費はわかりませんでしたが、HDNで1日燃費をチェックしたら34.3kmだったので帰りも同じくらいの燃費だったのだと思います。
ただ自宅から厚木インターまでは行きは下りで帰りは登りでその区間は行きの方が燃費が良かったので帰りは高速区間で行きよりも燃費が良かったのだと思います。
ポイント獲得率は途中までは4.4でしたが4.3まで下がってしまいました。
まぁ、高速を約500km、一般道もほとんどが片側2車線の60km/h道路で高速山越えの八王子バイパスなどを通ったら仕方ないですね。
HDNのダメージなどたいしたことではないと思えるくらいの楽しい遠征でした(^^)v
そして10月14日の日曜日はこの週末のメインイベントの、スマイレージライブツアー2012秋、ちょいカワ番長@高崎市文化会館です♪
ギリギリまで寝ていたのでちょっとリッチに新幹線で向かいます。
一番遅い新幹線でも速いですね^^
高崎駅の近くではなんかのイベントをやってましたがスルーして高崎市文化会館に向かいます。
そして開場の14時ギリギリに到着しました。
群馬はあやちょとめいめいの地元なのでかなり気合入ってます。
昼公演のオープニングから最初の2曲やって掃けるまでは会場全体であやちょの青とめいめいの緑のサイリュームを振っていてとてもきれいでした。
セトリは横浜の時と同じで、ハロプロちょいカワメドレーのところが昼と夜で違う感じです。
ちょい遠征のスマ紺でしたがこちらもとても楽しめました♪
あと佳林様などの研修生の握手会も行われましたが、早くデビューできるといいですね(^^)v
帰りも在来線だと終電ギリギリなので新幹線で帰りましたが、余裕をこいて高崎のラーメン屋でつけ麺を頼んだら、極太麺で出てくるのに15分くらいかかったのでちょっと忙しくなりました(^_^;)
写真も撮らずに食べて急いで駅に向かい、高崎駅の改札を21時15分に通過して21時17分発の新幹線に飛び乗り、21時47分に大宮駅の新幹線の改札を通って一番端の京浜東北線の21時50分発の電車に乗って帰りました。
帰りはE-2あさまです。
この週末の疲れがたまってるのか、タ○マン飲んでもなかなか体調が戻りませんでしたが今週末はのんびり過ごして月末を迎えようと思います。
また週明けにもCTは再入庫する事になりそうですが、全国オフのために仮出庫していたプチ弄りが月末にはようやくほぼ完成しそうなので楽しみです(^^)v