• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんご312のブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

22222km通過とその他いろいろ。

22222km通過とその他いろいろ。みんカラサボってるので最近の出来事を忘れてしまいそうなので備忘録代わりに書き留めておきます^^;

まずは7月下旬の日曜日、普段は日曜祝日が定休日の上尾のキッチンニューほしのが年1回の感謝祭的なイベントで名物のジャンボカツカレーを通常950円のところ500円で食べられるとのことで、11月に来た時にシャッターが閉まっていて食べられなかったのでリベンジしに西の方からブルーのCTの方がお見えになるというのでお出迎えさせていただきました。



といっても10時くらいに上尾と言ってたのですが早い到着で9時くらいには到着していたみたいなので待たせてしまいましたが(*^^)v

ちょっと行列に並んだ後に店内に入りやってきました♪

この日はごはん少なめのレギュラーと量産型のジャンボのみの提供で、通常の3倍のスーパージャンボや他のメニューの提供はありません。



数週間前にも食べた気がしますがとても美味しいカレーですね♪

カツは重いですが・・・

満腹になった後はちょっと涼みにレクサス○尾に行こうと思いましたが用もなくラウンジに行くのも気が引けたのでちょこっと走って喫茶店に行きました。



金魚鉢など無謀なことはせずにおとなしく頂きました(*^^)v

白系、黒系がいなくて赤と青だけの珍しい組み合わせでしたね♪

遠方よりお疲れ様でした(^^♪

また遊びましょう(^^)v



ってことで小熊様の誕生日に給油した時にある方から私の誕生日までにそのガソリン使い切りなさいと指令があったのでスマイレージのリーダーのあやちょの誕生日の8月1日に給油しました♪

ちょうどこの日はらて姉さんと小熊ママも同じ誕生日でしたね(^^♪

おめでとうございました(^^♪

ってことで最近はやりの富士山の見えるスタンドで給油しました。



オートストップ6699円からチョロチョロ詰め込んで・・・



6969円に・・・

といってもこれは偶然で後で写真を整理しているときに気が付きました(^_^;)



総走行距離は21868kmで、



前回給油からの走行距離は1839.5kmでメーターのAVG.燃費は43.1km/L。



給油ランプ点灯からの走行距離は357kmでその間の燃費は45.4km/Lでした。

高速使って山奥のダムまで行ったりしましたが満タン法でも40オーバーで連続で40超えのグリーンでした。

45km/Lオーバーをキープしようと思うと私の腕前では低燃費走行に非常にこだわらないといけませんが、40km/L超えでよしと割り切れば気温の高いこの時期ならゲリラ豪雨で道が川のようになってるところを走っても大丈夫だったので気が楽ですね♪



そして8月初旬の週末には実家の近くで花火大会があったのでベランダから撮影してみました。

ちゃんとした機材はなかったので適当に撮影しましたがちゃんと撮ろうと思ったらそれなりの機材をそろえてちゃんとした場所で撮影しないと難しいですね(>_<)















ブレブレの写真ですみませんm(__)m




そして今さらですがハイドラでゲートブリッジのチェックポイントを取ってなかったので取りに行きました。

ゲートブリッジ自体は走ったことはあるのですが、そのときはハイドラでは取り損ねていたのでリベンジです(^_^;)

といっても普通にとってもつまらないので変わったルートで取りに行きました。



何百回と走ってるレインボーブリッジも普段とは違う角度から・・・



キリンの群れも海上から・・・



ゲートブリッジも下から見上げると新鮮ですね♪



羽田の新しいD滑走路に着陸する飛行機も近くで見えました。







そして先日は亀戸でホルモン会があったので行ったのですが・・・

ある方がウェルカムドリンク代わりにごっつに逝かないかというので・・・



脂全開、床がヌルヌル系のごっつに逝きました(^_^;)

私はつけ麺、他のお二方は普通のラーメンです。

とても美味しかったですよ(*^^)v

コー○ー神はこの後のホルモンの事を考えて汁は残すと言ってましたが、私がのんびりと食べていたらやっぱり我慢できないと完飲してました((((;゜Д゜)))

しかもノーマルでも脂多めですがさらに脂増しのゴテゴテを(/´△`\)

ってことでそのあとホルモンの時間まで少々あったので駅前のカフェバーによって、油には黒いヤツでしょ!と言って乾杯です♪



ちょっと違うような気もしますが・・・

そしてようやく亀戸ホルモンに突入で乾杯です♪



相変わらずとても美味しいのですが、食前に油をたっぷり補給した影響からかあまり覚えてません(>_<)

誰かが一瞬チョンマゲを持ってきたような気もしますが・・・

そして仕事の後のバイトで時間がかかって到着が遅れてる方までここでは粘れずに喫茶店に移動してそこでお出迎えして終了です。

またみなさん遊びましょうね(^^)v




そして22000kmを華麗にスルーしてしまっていたのであるゾロ目マニアの方から22222kmはしっかり取りなさいと指令があったのでそれは取りましたよ!



そしてHDNでも



長々と失礼しましたm(__)m
Posted at 2013/08/11 09:24:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年07月27日 イイね!

ホルモンとアコード試乗とダムオフと。

ホルモンとアコード試乗とダムオフと。最近みんカラのブログをアップしたり徘徊しようと思ってもできない状況が続いてましたが皆さんお元気でしたか?

ってことでまたまた鮮度が落ちて熟成されてしまってますが最近の事を振り返ってみます♪

まずは平日夜に飲み会です。

ホルモンアオキに向かう前に駅前のPRONTOで待ち合わせ。

k○nさんはフライングでここでガソリン注入(^-^)v

私はお酒は飲めないのですが仕事終わりの一杯をとても美味しそうに飲む姿を見るのは好きです♪

ってことでみんな集まって乾杯!



そしてホルモンもモクモクと、



お肉もジュージュー♪



とても美味しく楽しい時間を過ごさせて頂きました(^^)

と、お開きで静岡から遠征してきたお茶さんは最終の新幹線の時間が迫ってるのでちょいと早めに駅に向かいました。

そしてちょっとしたら「新小岩ナウ!」

って、反対方向やん((((;゜Д゜)))

しばらくして我々もホームに到着して電車を待っていたら、千葉方面からの電車に乗ってるお茶さんを発見!

もうこの世の終わりって感じのやつれた顔をしてましたw

その電車だと最終の新幹線には間に合わないって状況に絶望してます(^^;

翌朝は7時過ぎに出社予定でこのままだと仕事に穴を開けてしまいます(´д`|||)

ってことで私は翌日休みだったので一旦埼玉の実家に向かって車で送って行きました。

深夜の首都高や東名は空いていて順調ですね。

新幹線と比べたら時間がかかりますがあっという間に静岡に入りました。

と、ここで終わらないのがお茶さんで、おしゃべりに夢中になってたら降りる予定の出口をあっさり通過してしまいました(^^;

まぁ、私が悪いのですがこんなときは慌てて急ブレーキや急ハンドルで出口に向かったり、合流レーンから逆走するのはとても危険なのであきらめて次のインターに向かいましょう。

料金所手前の事務所に行って事情を話せば安全に引き返させてくれます。



ってことでなんとか三島まで無事に?送っていって明るくなる前に戻れる予定でしたが厚木の事故渋滞1kmがくせ者で事故現場の2~3km手前で完全停止30分、そのあとノロノロで通過にさらに30分、1時間余計にかかるなら箱根経由で帰った方が早かったかな?



まぁ後の祭りで大型車10台程度が絡んで2車線ふさぐ事故が高速乗ったあとに起きたら仕方ないですね(^^;

ってことで皆さんまた遊びましょうね♪

やまちゃんはチョンマゲでお願いします♪



そして期日前投票に行ったときにホンダのDの前を通過したら新型アコードハイブリッドの試乗車が見えたので飛び込みで試乗させてもらいました♪

ホンダ車には縁がなかったのでホンダのDは初めての訪問でしたが活気があってよかったですね(^^



ってことでまずは店内でトヨタのハイブリッドとの違いなどをいろいろ聞きました。

アトキンソンサイクルのエンジンや2モーターなど、共通のキーワードがいくつかあるもののハイブリッドシステムの構造やエンジン/モーターの役割など、トヨタのハイブリッドシステムとは全く異なる仕組みになってます。

これが同じと言うなら軽自動車とフェラーリなどのスーパーカーも同じ仕組みでセッティングの違いだけってなってしまいますねw

一応エンジンの駆動力を直接伝える仕組みもありますが、直結クラッチと最終減速比の関係から高速巡航のみ、セールスさんに聞きましたがはっきりは分かりませんがだいたい80km/h以上と言ってました。

つまり60km/hプラスアルファの街乗り領域ではエンジンは専ら発電に徹し、駆動は100%モーターによるものになります。

トヨタのシステムだとアクセルを踏み込むとエンジンが始動し、モーターの駆動にエンジンのアシストがかかる、というかエンジンの駆動にモーターのアシストが加わったりしますが、ホンダのシステムだとエンジンが始動しても発電のアシストはするものの直接的なアシストをするわけではありません。

街乗りではレンジエクステンダー、あるいはシリーズ式ハイブリッドシステムといった感じですね。

トヨタ式では足技によってエンジン走行時の駆動/発電バランスをある程度調節できたりしますが、ポプリロードのような平坦で信号停止の少ない環境で50km/Lを超える燃費で走らせる場合などはエンジンはほぼ発電機のように使って走らせてます。

話がそれましたがアコードの場合はこのような仕組みですからトヨタ式ハイブリッドのようなエンジン走行、モーター走行といった概念は全く意味をなさない感じですね。



ってことで試乗しましたが燃費は測ってません(笑)

Dの回りを数キロ走っただけでは何にもわからないですしその数値だけで判断してしまうのも危険ですからね。

本気で購入を検討するならある程度の距離を走らせてもらおうと思いますが…

で、ちょっとだけ軽く走らせた感想ですが、クラウンよりも大柄な車体を走らせるには十分な力がありますがちょっとアクセルを踏んだだけでエンジンが始動しますし、踏み込むとエンジンの回転も高まりますが駆動は100%モーターなので当然ながらダイレクト感はありません。

エンジンの回転の高まりと車速の上昇がリニアに右足のアクセルペダルの踏み込みにリンクするのをよしとする、従来の価値観を重視する方には全くオススメできません(^^;

でもセールスさん達が通勤で使ってみて25km/Lほど、やや距離のある方だと27km/Lを超える燃費らしいのでなかなかイイですね(^^)

秋にはフィットハイブリッドで1モーター+7速DCTのハイブリッド、そしてNSXかレジェンドで3モーターのハイブリッドを出すみたいなので楽しみですね♪

クラウンからダウンサイズしたばかりなので同じくらいの大きさのアコードや、さらに小さなフィットクラスの車に乗り換えることはないと思いますが、トヨタのハイブリッド車を超える燃費の車をどんどん出してくれればトヨタも本気になるかな?と。

次期プリウスではプラネタリーギアを用いた動力分割機構のTHS-Ⅱに変わる全く新しいシステムのTHS-Ⅲになるとか、間に合わないとかって言われてますが、現在のシステムで燃費を意識した走りをしていると見えてくるこのシステムの弱点、ブレーキを踏みながら止まったり動いたりするようなひどい渋滞の時の効率の悪さや高速走行時の燃費の落ち込みなどが改善されるとイイですね(^^)


ってことで投票も済ませたのでダムオフに参加させて頂きました。



集合場所の羽生PAに向かう途中で前回給油からちょうど半分、900kmを通過。

合流して途中でお祭りの集団とすれ違ったりしながら、



最初のダムに到着です。



まずは五十里ダム(いかりダム)。

東京の日本橋から五十里のところにあるのが名前の由来だそうです。

ちょうどこの日は年に1日の見学会が行われる日だったので皆さんメットを装着して堤体内部に向かいます。









堤体の中はヒンヤリとしてます。



昔はいろいろとこのようなスイッチを使って手動で調節していたみたいですが今ではコンピューター制御になってるようです。



ってことでコンクリートの堤体内を通って石灰多目な水が長年浸み出て再石灰化して完全に覆われてるものもありました(^^;

最後に高所作業車に乗せてもらって高いところから見させてもらいました。



そして道の駅湯西川に移動してお昼を頂きます。



道の駅限定ダムカード付属のダムカレーと鹿肉コロッケです。



アップでw

そしてオマケ付のソフトクリームも♪



次のダムは去年完成したばかりの新しい湯西川ダムです。



ここでも見学会が行われていていろいろ見られました。



このパイプはなかなか萌えますね♪







大きなダムを間近で見ると迫力がありますがなかなか写真では伝わらないですね(^^;)

戻ってくると水陸両用車でのツアーが出発するところでした。



時間も無かったので次のダムに向かい、川治ダムに到着です。

ここも見学会があって中に入れてもらいました。



堤体内は夏でも15℃程度みたいなのでちょっと寒かったです。



外に出たらすごいところに…

30m、60m、90mのところにある点検用通路の真ん中の60mの通路ですがちょっと怖いです(^^;





写真撮るのに腰が引けてます(笑)



高所恐怖症でなくても下を見ながら歩いてるとソワソワします(^^;

他のグループの方では外に出る扉の手前で待機してる方もいらっしゃいました。

素敵な体験をさせてもらったところで最後のダムに向かいました。

標高1000m越えのところまで登って川俣ダムに到着です。

ここでは見学会は終了していてちょっと見ただけですが景色がよかったです。







水位が低かったので階段が見えてましたがさらに湖底まで伸びてるみたいなので階段マニアのやま○しさんには下まで行って欲しいですね♪



ここは秋の紅葉シーズンには絶景が広がるらしいですがかなり混雑するみたいです(^^;

そちらも楽しみですね♪

予定ではチロリン村で天然氷のかき氷を頂く予定でしたが遅くなってしまったのでパスしました(´д`|||)

頭がキーンとしないふわふわのかき氷も食べたかったですが仕方ありません。

ちなみに頭がキーンとなるのは医学的にはアイスクリーム頭痛と言っていろいろ研究されてるみたいです。

かき氷を食べて頭がキーンとしないために重要なのは天然氷を使ってるか、ではなく氷の温度と掻き方がポイントみたいですね。

いくらちゃんとした天然氷を使っていてもキンキンに冷えた状態で荒く掻いたら頭がキーンとなるでしょう。

問題は氷が本物かどうかではなく作り手の問題ですね。

それにどんなに上手に作ったかき氷でも完全にアイスクリーム頭痛が起きない訳ではなくなりにくいだけですから、早食いし過ぎはダメですね。

話がそれましたが晩御飯を食べに宇都宮方面に向かいます。



宇都宮までの道はいきなり満充電でエンジン回りっぱなしになりましたがそのあとは穏やかな下り基調で燃費イイですね♪



結構な距離を走ってもレー探の起動後燃費が99.9km/Lから動きません。

ちなみに真ん中が速度で左が瞬間燃費、右が起動後燃費です。

結局70km以上走ってお店に到着しても99.9km/Lのままでした。

後でHDNの記録から計算したら71km走行で0.6Lのガソリン消費だったのでこの区間は99.9km/Lですね♪



グルメ番長御用達のお店で濃厚つけ麺大盛りを頂きました。



全粒粉の平打ち麺が特徴的でとても美味しかったです♪

このあと加須のOB?ってことも考えましたが早朝から走っていてライフがなくなりかけていたので解散しました(^^;

素敵なオフ会に参加させて頂きありがとうございましたm(__)m

またよろしくお願いしますね♪



行きは高速、帰りは下道でしたがかなり距離走りましたね(^^;

東京の西部の田舎の方からは遠かったですが最初の集合場所の羽生PAのちょっと手前の羽生インターまでは下道で行くなどのセコ技を使ったりもしてなんとかグリーンマイラー基準の40km/Lは超えられて、ポイント獲得率は金×2レベルの4.7でした。

金×3は絶望的になりましたが高速使ってダムをたくさん、1000m越えの山奥まで行ってこれくらいならまあまあですかね?

あと450kmほど走って給油予定ですが誕生日には給油できるかな?


あと、明日28日は普段日曜祝日は休みの上尾のキッチンニューほしので名物カツカレーが500円のキャンペーンをやってるので逝こうと思ってます♪
Posted at 2013/07/27 20:20:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年07月17日 イイね!

最近の出来事をざっくりと。

最近の出来事をざっくりと。PC故障中につきブログアップやみんカラ自体遠ざかってましたが最近の出来事をさらっと振り返ってみます。

備忘録代わりにブログにでも残しておかないと忘れてしまうので(^^;)



まずは実家近くのお店に行って新型ゴルフの試乗をしたりしました。

試乗車は1.4Lのハイラインで可変ダンパー付きのモデル。

気筒休止システムや7速デュアルクラッチのDCTなどはとても自然な仕上がりでアイドリングストップからの発進時に若干の違和感があったものの自分の車になったなら夕方には慣れるレベルでエンジンの停止、再始動時にも不快な振動もなくとても上質な実用車といった感じです。

このクラスの車を買うならとても有力な候補になりますが、初回車検も迎えていないCT200hから乗り換えるほどのインパクトはなかったかな?


そして7月3日に発売されたスマイレージのニューシングル、「新しい私になれ!/ヤッタルチャン」の即売イベントです♪



まずは川崎♪

お約束のセトリw

新・日本のすすめ!
ヤッタルチャン
好きよ、純情反抗期。
大人の途中
新しい私になれ!

田→和→竹→勝→福→中


新・日本のすすめ!
ヤッタルチャン
同じ時給で働く友達の美人ママ
天真爛漫
新しい私になれ!

田→中→竹→勝→福→和

でした。



そして羽田空港の国際線ターミナルに行って、



国外逃亡…

ではなく海外旅行に行ってた両親のお迎えです(^^;

日付が変わった深夜の到着だったので。



行きは一人でハイドラのチェックポイントを取りながらちょっと遠回りで神奈川経由で羽田に行き、帰りは三人乗りの荷物満載で帰宅。

ずっとエアコンを付けてても高速をハイドラのチェックポイントを取り逃さないようなスピードで走ってると普通の車は燃費イイですね(^^)

10.15モード燃費の1.5倍…

CTに置き換えると48km/L。

CTでこの燃費を暖機込みで出すには標高差を利用するか合宿するしかないですね(^^;


そしてまたスマイレージ♪



今度はお台場のあの場所です♪

新・日本のすすめ!
ヤッタルチャン
有頂天LOVE
夢見る 15歳
新しい私になれ!

田→福→和→勝→中→竹


新・日本のすすめ!
新しい私になれ!
ドットビキニ
天真爛漫
ヤッタルチャン

田→勝→竹→福→和→中


新・日本のすすめ!
ヤッタルチャン
同じ時給で働く友達の美人ママ
スキちゃん
新しい私になれ!

田→和→竹→福→中→勝

でした。

川崎とたいして変わらないと思ってましたが結構変えてあって楽しめました♪

衣装もずっと新しい私になれ!の衣装でしたが、お台場の2回目はヤッタルチャンの衣装でした。

ちなみにこれが新しい私になれ!の衣装です。


そしてこっちがヤッタルチャンの衣装です。



CTでは数字で遊んだりして、




ロッテリアのビッグリブサンドを頂きました。



7月10日と17日の限定販売みたいですがトレーからはみ出してます(^^;



全長35cmで一人用の小さいテーブルだと収まらないですね(^^;)

この日はちょっと浮気で池袋のあの場所で℃-uteのイベントです♪



夕方にはすでに2000枚以上?のCDは売り切れだったので上の方からタダ見です(^^;



相変わらずお客さん一杯入ってますね♪

セトリは忘れましたが都会っ子純情とDanceでバコーン!の二連チャンは最高に盛り上がりますね♪


そして三連休の初日はある検証のために深夜に埼玉の東北部のあの場所へ。



結構デコボコしてますが深夜でヘッドライトオンでも48km/Lくらいで走り続けてます。

普段はBL2になったらエンジンかけて充電走行してBL3になったらエンジン切ってモーター走行、って感じで走ってます。

SOCでいったら45~47の間で走ってますが、上の画像の最後の10分は充放電サイクルをちょっと狭めてSOC45~46.6くらいで走ってみましたが、燃費グラフではフラットになるもののトータルの燃費はほとんど変わりませんでした。

検証したかったのはこれではなく、燃費のいい環境にいたら暖機込みでどらくらいの燃費で走れるかの検証です。

つまりSS公園合宿をしたら1日燃費でどれくらい出せるか、ってことで深夜にSS公園に行って仮眠してエンジンを冷やして早朝に走り始めます。

ってことでスーパーポプリロード1周目。


最初の強制暖機とアイドリングチェック込みで45km/L。

そして再び燃費計をリセットして2周目。


エンジンも暖まってアイドリングチェックも終わってるので50km/L。

このままこの辺を走り続ければCTで無給油2000kmに必要な47.5km/Lは超えられますね。

つまりSS公園に車を置いておくかここまでロスなく来られる近くの駅に車を置いて通えば計算上は無給油2000kmは可能かと。

でも計算上できるってのと実際にやるのでは全く違うので実際に実行しなければ意味はないですね(^^;

でも必要な燃費は実際に走って出してるので、ちょっと気をつければこれくらいの燃費は出せるでしょう、みたいなことを言うよりはマシですかね?

ってことで検証も終わったのでレクサス○尾が開店する時間に合わせて向かいました。



この日はこの店で買ったオーナーさんが開店直後からたくさんいらしてたので場外の特設ラウンジです♪

レクサスレディさんによると○色のCTに乗った○○さんはしょっちゅう来られるそうです(笑)

そして10時30分から発売される1000円マックを買いに行く人が…



いきなり20人待ちとかで時間かかってましたが無事にゲットしたようです。



食べる前に撮る!

と思いきやこのあとのネタのために写真だけ撮って食べてませんでしたw

そして10時30分は厳しいけど11時なら確実!って言ってた方が11時30分に到着したので早速目的地に移動です(笑)

さらにそのあとの目的地は駐車場に余裕がないのでうちの子はここに置いておきました。

ほしのの前に置いておいても良かったのですが、Dの方が安心なので。



お昼時になってしまったのでちょっと混んでますがほどなくして入店できました。



注文したのは量産型のジャンボカツカレーです♪

ちょっと胃がもたれぎみでしたが美味しく頂きました(^^)



このあとは戸田方面に向かってさいたま市南区のマックに移動です。



上○で買ったやつを別のマックに持ち込んでるしw

千葉方面から仕事を終えて向かってる方は大渋滞に巻き込まれて遅れてるので静岡に向かう方とはお別れして隣にあるロッキーという輸入車ディーラーに向かいます。



フェラーリ458イタリアなどもありましたが目的はUSトヨタのミニバンのシエナです。

かなり大きいですが人とは違った車に乗りたいって人にはいいかもしれないですね(^^)





3列目のシートを使ってもそこそこの荷物は積めそうです。

渋滞で遅れていた方も到着して話を聞いてますが本気モードに突入して試乗もするって言い出したので私は上尾方面に戻ります。

このままだとDの閉店時間を過ぎてしまうので…

結局空いてれば30分程で到着できるところを1時間たっても大宮くらいまでしか進めなくてDの閉店時間に間に合わなそうだったので先に現場にいたBKさんに取りに行ってもらいました(^^;

到着してたのにDまでの短距離移動させて燃費を落とさせちゃったらて姉さん、ごめんなさいm(__)m



ってことで再びほしのです(笑)

シエナの試乗をしてきた方の到着を待って入店です。

禁煙宣言をしたRXさんは禁煙できてるのでしょうかね?



翌日のスマイレージのイベントのために持ってたサイリウムをくまお君に持たせてみましたが、



大きくてダースベーダーみたいになってます(^^;

ここでは数々の実力者達が殉職したり返り討ちにあってきた通常の3倍のスーパージャンボカツカレーをコージー神が攻略できるかが焦点だったわけですが…



余裕の表情ですw

私は昼に食べた量産型のカツカレーでまだ胃がもたれてたので揚げ物系は避けてカレーとハヤシのハーフ&ハーフを注文しました。



そしてふとコージー神の方を見ると…



誰よりも早く食べ終えてます((((;゜Д゜)))

今回はまず最初にご飯とカレーを片付けて(ご飯とカレーだけでも普通の人は苦戦するくらい量が多いですが)そのあとに一気にカツをやっつけて最後に口をさっぱりさせるためにキャベツを頂く作戦だったみたいですが、ルーが足りないとか余裕の発言で苦しくなるとかのレベルではなく、美味しく頂ける範囲内とか言ってましたΣ(゜Д゜)

一方この方は…



量産型なのに固まってます(笑)

こんな感じで美味しく頂きましたが、最後にサプライズでみれぃさんがお友達と共に来てくれました♪



お二人は量産型を完食してお友達の方はデザートいけるかも、って言ってたらしく期待が持てますね(笑)

今回は埼玉での集まりでしたが千葉方面からの方が多かったですね(^^;)

また皆さん遊びましょうね♪


そして最後はまたまたスマイレージです♪



代々木の山野ホールでリリースイベントです♪

ここではご一緒できたマーティーさん、素敵なお土産ありがとうございましたm(__)m

ってことでセトリです♪

新・日本のすすめ!
新しい私になれ!
好きよ、純情反抗期。
大人の途中
プリーズ ミニスカ ポストウーマン!
ドットビキニ
天真爛漫
ヤッタルチャン
夢見る 15歳
スキちゃん

田→福→勝→和→竹→中


私、ちょいとカワイイ裏番長
ヤッタルチャン
同じ時給で働く友達の美人ママ
涙GIRL
ねぇ先輩
チョトマテクダサイ!
有頂天LOVE
新しい私になれ!
夢見る 15歳
スキちゃん

田→勝→中→福→和→竹


新・日本のすすめ!
新しい私になれ!
好きよ、純情反抗期。
大人の途中
プリーズ ミニスカ ポストウーマン!
ドットビキニ
天真爛漫
ヤッタルチャン
夢見る 15歳
スキちゃん

田→勝→竹→福→和→中


でした。

1回目と3回目は新しい私になれ!の衣装で同じセトリ、2回目はヤッタルチャンの衣装でした。

リリイベなのに10曲もやってミニコンサートといった感じで楽しいイベントでしたね(^^)

でもその分インターバルが短くておやつを食べに行ったりする時間が無くて終わってからも何も食べずに帰宅したら…



夏場はこんなもんですかね?
Posted at 2013/07/17 07:17:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年06月28日 イイね!

平日夜のラーメンオフ。

平日夜のラーメンオフ。最近みんカラサボり気味でまたしても1週間近く熟成させてしまってますが、先週末の出来事です^^;


ルビーさんが諸事情により車の運転を勇退されるとのことでしたのでみんなでラーメンでも食べに行こうという話になり、金曜日の夕方に仕事終わりに集まれる人で集まりました。

集合場所はいつもの某レクサスDです。



めっちゃくつろいでますね(笑)

ここは飲み物等はセルフサービスです。



Dの閉店時間までにはだいたい集合したので目的地のちばからに向かいます。

我々は一般道で向かい、一人仕事が遅くなって現場直行の方がいましたが高速爆走?でハイドラでトンネルが無い区間でも時々消えながら現場にはほぼ同時に到着でした^_^;

ってことでちょっと並んで席に着きますが、このお店は食券を買うシステムなのですがここがホームのコージー神は格の違いを見せつけるようにラーメン+特盛券を買ってます。

私は小食なのでミニラーメンw

ミニラーメンでもかなりのボリュームで去年来たときは某親子はミニラーメンでも完食できませんでした。

まぁ、それはいいのですが関西出身の血が騒いだのか、る○かのさんは「ミニラーメン」+「特盛」というイミフな組み合わせの食券を買ってましたw

ウケ狙いなのか天然なのか・・・

結局「間違えました」って言ってお店の人を呼んで特盛券は返品してましたがw

しばらくして着丼です。



ミニでも一般的なラーメン以上のボリュームです^^;



これくらい楽勝だぜ!といった感じで涼しげな顔で特盛を迎えるコージー神。

ミニラーメンと比較すると・・・





相当デカイです^_^;

やっぱりたっぷりのも やしを 見ると高まりますw



最後に豚を残してピタッと箸が止まった方もいましたが、だいたいみんな完食したみたいですね。

美味しくラーメンを頂きとても楽しかったです。

またみなさん遊んでくださいね(^^♪


おまけはRXを契約し禁煙宣言をしたBKさん改めRXさんの何気ないワンショット・・・



この写真である方に弄られたみたいでご愁傷様でしたw




もう一つおまけは6月23日は小熊様のお誕生日、ってことでその記念日に合わせて給油しました。

前回給油が4月5日だったので3ヶ月弱ぶりです。

途中で前回給油からの走行距離の連番をゲットしたり、



深夜にあちこちドライブして距離が伸びて通算2万キロも通過しました。





2万キロの時に20℃になってくれれば数字もきれいでしたが仕方ないですね^^;



この時は17℃になってほしかったですが・・・

そんな感じで数字で遊びながら無事スタンドに到着して給油です。

今回の給油データです。



総走行距離20028km。



前回給油からの走行距離は1729.9km。



給油ランプ点灯から319.7km走行してその間の燃費は43.1km/L。

ちなみにこの間で150km程度は雨の中の走行でした。



給油量はオートストップ42.65Lからチョロチョロと詰め込んで、



44.26Lでした。



ちょっと走ってしまってますが給油後の航続可能距離は何度も見てる1342kmなのでこのプログラムの上限値と思われます。

そう考えるとこの車はワンタンクで1000マイル程度までしか走らないと思っていて1700km以上走ることは想定してないような感じですね^^;

今回はギリギリは狙わずに45Lピッタリを狙ったのですが、初めて入ったスタンドで予想よりも入らなかったのと最後でちょっとチキンになってしまったのかで45Lに届かず(*_*)



計画通り・・・とはなかなかいかないですね(>_<)

まぁ経験上スタンドによって±0.5L程度は詰め込める量が違ってくるのでその辺りにこだわるならば毎回同じスタンドの同じレーンで、ってことになりますね。

そういう意味ではギリギリを狙う場合はAVG.燃費だけで計算するのは、前回給油時にあまり詰め込めないスタンドで給油した場合やしっかり詰め込まなかった場合などはガス欠のリスクが増す方向に誤差が生じるのでおススメしません。

給油ランプ点灯はタンク内の残量が一定以下になった時に点灯すると思われるので、点灯時にTRIP Bと燃費計をリセットしてその値も補正した方が安全ですね。

上り坂や急加速時など、後ろ向きにGがかかった状態でエンジンが回ってる時ではちょっと早いタイミングで給油ランプが点灯することがありますが、その場合はガス欠のリスクが減る方向へ誤差が増えるだけなので安心です。

逆に下り坂など前よりにGがかかってる状態でガソリンを消費するってシーンはこの車では稀ですから。

要するに一般的には無茶と思われることでも大丈夫と裏づけられる計算が複数あれば安心できると私は思ってます。
Posted at 2013/06/28 16:23:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年06月14日 イイね!

成田山お祓いオフ&88888ポイントゲット&その他いろいろ。

成田山お祓いオフ&amp;88888ポイントゲット&amp;その他いろいろ。自宅が完全にネット不通になったりPCの調子が芳しくなかったりしてるのでみんカラ徘徊もできずにスマホからの投稿にチャレンジしたりしてるので、またまた熟成されて鮮度が落ちてますが先週末には成田山にお祓いオフに行って参りました。



早朝は気温も20℃以下なのでオープンカーは気持ちいいでしょうね。

出発した時はハイドラ起動時にヤマ○シさんが見えたのですが、しばらくしたらいなくなってました。

運転中だったのでたいして気にとめてなかったですが、後で聞いたらハイドラで千葉方面の道の駅のチェックポイントをゲットしようと朝の4時くらいに出発したものの、途中でスマホを水没させてしまってハイドラもLINEもできなくなってしまってたらしいです(^^;)

まぁ、静かで良かったですが(笑)



ちょっと早く到着したのでコンビニで一休みしたり成田空港のチェックポイントをゲットしたりして到着です。



車の方は9時からお祓いでしたがお祓いをしない人もみんな集合してました。



車のお祓いも無事に終わって鰻屋さんの開店までは少し時間があったのでちょっとお散歩して、和スイーツを頂きます♪



そして開店の少し前に鰻屋さんの川豊に入りました。

ちなみに有名店の駿河屋さんは、以前にある方が駿河屋さんで鰻を食べて骨が喉に刺さってしばらく苦しんだみたいなのでスルーですw



メニューはこんな感じでした。



並とか上とか特上は鰻の量の違いだけだと思ってましたが、せっかく来たので特上を注文しました。

しばらく待つと運ばれてきました。



上の上と比べても特上はボリュームが違いますね♪

並と上、特上を並べてみます。



そしてオープン\(^^)/



なかなかのボリュームですね。



アップでw



とても美味しかったですが、上くらいでちょうどいいかもしれないですね(^^;)

お腹もいっぱいになったところで成田山新勝寺に向かいます。



途中でカメの形の岩に群がるカメを見たりしながら、



本堂のお祓いに向かいます。



スマホを水没させてなんとか電源は入るようになったものの通信とかアプリの起動ができないスマホを必死であぶってます(笑)

そしてお祓いが終わるとなんとヤマヨシさんのスマホが復活してました(≧∇≦)

なかなかご利益があるんですね♪

そして成田ゆめ牧場のソフトクリームを頂きました。



ミニスカのお姉さんが通っても私のカメラはソフトクリームにピントを合わせますが、人によってはお姉さんにピントが合うのでしょうか?(笑)

お昼を少し過ぎたくらいでしたが早々に解散しました。

みなさんありがとうございました♪

また近いうちに遊びましょうね\(^^)/


そして高速に乗ってあの場所に向かいます。



ちょっと分かりにくいですがミッキーのバスと電車と一緒に写真を撮りました♪

この後はちょっと野暮用を済ませて埼玉の実家に帰宅しました。



早朝の起動時は20℃以下で途中高速を走ったりしたので程々の燃費ですね。

まぁ、このくらいの燃費なら都心を抜けたり高速を走ったりしても出せるので行き先を燃費が伸びる北関東の田舎道に限定しなくてもいいですね(≧∇≦)

この日のポイント獲得率は4.7とギリギリの金×2レベルでしたが(^^;

そして88888ポイントまでは残り193ポイントでした。

つまり39kmを2点減点のポイント獲得率4.949で走るか、40kmを7点減点のポイント獲得率4.825で走るかの2択になります。

実家から自宅まではルートによって36kmから40kmなのでちょうどいいですが、標高差100m以上登っていく穏やかな登り基調のルートで、信号もたくさんある普通の市街地で荒川を越える橋は長い登りがあるので減点は免れません(>.<)

過去にチャレンジしたときも3点減点でした。

下り基調の自宅から実家までの時も普通に走ったら5点減点のポイント獲得率4.872でした。

と考えると40kmを7点減点で走るのが無難ですが、それではつまらないので自宅まで39kmのルートで走って一発勝負です。

ポイントが加算されないスポーツモードでいつでも止まれる所まで走って何度も確認しながら再起動、なんて面倒なことはしません。

途中で2が並んだりして、



到着です。

そしてHDNを更新してみると…



見事成功(≧∇≦)

やればできるんですね\(^^)/



ちなみにこのスクリーンショットを撮ったのを最後に自宅のネットワークとPCは冬眠に入りました(^^;)


車ネタはこれで終わって先日はちょっと浮気してきましたw



スマイレージの後輩グループでメジャーデビューを目指すJuice=Juiceの初の単独イベントです♪

場所はいつものサンシャインです。

その前に腹ごしらえですw



狸穴さんのつけ麺780円で大盛り480gまで値段は変わらないですが中盛り360gを頂きました。

プラス100円で麺増し240gで最高720gまでできるので大食いの方はどうぞ(笑)

つけ汁が冷たくなったり足りなくなった場合は温め直しや継ぎ足しをしてくれるみたいなので安心ですね♪

お味は定番の魚介豚骨で普通に美味しいですが、一燈ほどのインパクトはないです。

そして1階のサイドでノリノリのJKヲタの後ろから観戦しました♪



つんく♂さんのサプライズメッセージで夏に現メンバーの6人でメジャーデビューが決定されたことが発表されてみんな泣いてましたね(*^^*)

これからも頑張って欲しいです♪

この日は応援でももちこと嗣永プロがスッペシャルMCとして来てましたが相変わらずの失笑を誘ってましたね(^^;)

ももちは握手会には参加せずに研修生選抜メンバーの4人とJuice=Juiceの6人で握手会です。



佳林様はちょっと痩せすぎな感じですが、今まで苦労してた分相当嬉しそうでした。

今回選ばれなかった研修生も頑張って欲しいですね♪

はまちゃんカワイイしw



ってことでお腹が空いたらまたラーメン、ってことですね♪



池麺KINGKONGさんのトロフルつけ麺です。

ベジポタっぽい感じでほんのりとフルーツの甘味と酸味を感じますが、砂糖やお酢を入れたような薄っぺらな感じではないです。

こちらも美味しく完食でした。
Posted at 2013/06/14 20:55:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにオイル交換」
何シテル?   01/03 16:07
ほぼハイドラ専用になってますが、ごく稀にブログを書くかもしれません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス CT りんご (レクサス CT)
クラウンアスリート2.5L(GRS200)から乗り換えました。試乗してから決めたかったの ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation